差分

34 バイト追加 、 2015年4月2日 (木) 12:34
編集の要約なし
18行目: 18行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== 魔装機神シリーズ ===
+
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]([[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOEOG]])
 
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]([[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|LOEOG]])
 
:[[デモンゴーレム]]の上位版といってよいだろう。HPが高いためしぶとく、その割に倒しても得られるものは少ないという嫌な敵である。
 
:[[デモンゴーレム]]の上位版といってよいだろう。HPが高いためしぶとく、その割に倒しても得られるものは少ないという嫌な敵である。
30行目: 30行目:  
:またまた敵としても味方としても登場する。その理由はPOJの時と同じ。
 
:またまた敵としても味方としても登場する。その理由はPOJの時と同じ。
   −
=== OGシリーズ ===
+
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:合体形態のヴォルクルスが使用する「ハイパーソニックウェーブ」の演出時にその姿を見せる。
 
:合体形態のヴォルクルスが使用する「ハイパーソニックウェーブ」の演出時にその姿を見せる。
37行目: 37行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺武器 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;メガビームキャノン
 
;メガビームキャノン
 
:口から放射する高熱の光線。射程が短く威力も低いので大抵は反撃にしか使用されない。II以降、色々な要因で使用不可となり、[[ソルガディ]]の「厭魅蠱毒の法」などに代表される[[召喚攻撃]]の演出時に披露する。
 
:口から放射する高熱の光線。射程が短く威力も低いので大抵は反撃にしか使用されない。II以降、色々な要因で使用不可となり、[[ソルガディ]]の「厭魅蠱毒の法」などに代表される[[召喚攻撃]]の演出時に披露する。
49行目: 49行目:     
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;[[剣装備]]
+
;剣装備
:鎌で「斬り返し」を行う。
+
:鎌で「[[斬り返し]]」を行う。
 
;[[HP回復]](小)
 
;[[HP回復]](小)
 
:[[魔装機神シリーズ]]の特殊能力。
 
:[[魔装機神シリーズ]]の特殊能力。
;MG回復(小)
+
;[[MG回復]](小)
 
:IIIで追加された特殊能力。
 
:IIIで追加された特殊能力。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
:
+
:[[飛行]]可能。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 
:サイズは伸縮自在。魔装機と戦闘させるため巨体で召喚される。
 
:サイズは伸縮自在。魔装機と戦闘させるため巨体で召喚される。
 +
 +
== [[BGM|機体BGM]] ==
 +
;「終わりなき戦い」
 +
:[[魔装機神シリーズ]]における汎用戦闘曲。
    
== [[能力|能力値]] ==
 
== [[能力|能力値]] ==
 
詳細は[[デモンゴーレム]]の項を参照。
 
詳細は[[デモンゴーレム]]の項を参照。
  −
=== [[BGM|機体BGM]] ===
  −
;「終わりなき戦い」
  −
:[[魔装機神シリーズ]]における汎用戦闘曲。
      
== 余談 ==
 
== 余談 ==
死霊装兵をデザインしたのはキャラクターデザインでおなじみの河野さち子氏であるが、これはスタッフの発注ミスのためとのこと。河野氏がデザインしたのは前面のみで、背面の方は藤井大誠氏がデザインしている。
+
*死霊装兵をデザインしたのはキャラクターデザインでおなじみの河野さち子氏であるが、これはスタッフの発注ミスのためとのこと。河野氏がデザインしたのは前面のみで、背面の方は藤井大誠氏がデザインしている。
    
{{魔装機神シリーズ}}
 
{{魔装機神シリーズ}}
15,947

回編集