差分

7 バイト除去 、 2015年3月28日 (土) 07:42
11行目: 11行目:     
=== 経歴 ===
 
=== 経歴 ===
[[地球連邦軍]]の大将。フルネームは近年発表された安彦良和氏の漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』において設定されたもので、一般的には'''レビル将軍'''と呼ばれる。ちなみに彼は艦隊指揮を執っていても、「提督」ではなく「将軍」と呼ばれ続けていたことから、連邦宇宙軍成立以前は陸軍か空軍の指揮を執っていたのではないかと思われる。<br/>
+
[[地球連邦軍]]の大将。
 +
 
 +
フルネームは近年発表された安彦良和氏の漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』において設定されたもので、一般的には'''レビル将軍'''と呼ばれる。ちなみに彼は艦隊指揮を執っていても、「提督」ではなく「将軍」と呼ばれ続けていたことから、連邦宇宙軍成立以前は陸軍か空軍の指揮を執っていたのではないかと思われる。
 +
 
 
小説版では、士官学校の初等科からを首席卒業したエリートとなっており、連邦・[[ジオン公国|ジオン]]ともに名の知れた名将でもあった。
 
小説版では、士官学校の初等科からを首席卒業したエリートとなっており、連邦・[[ジオン公国|ジオン]]ともに名の知れた名将でもあった。
   23行目: 26行目:  
付与された多大な権限を背景に、自身がモビルスーツの脅威を一番身近で感じた為か、連邦のMS開発計画である「[[V作戦]]」の主導。また、連邦とジオンの地球上におけるパワーバランスを変える事になった「オデッサ作戦」では直接の指揮を取るなど、[[一年戦争]]を連邦の勝利に導く為には無くてはならない存在であった。
 
付与された多大な権限を背景に、自身がモビルスーツの脅威を一番身近で感じた為か、連邦のMS開発計画である「[[V作戦]]」の主導。また、連邦とジオンの地球上におけるパワーバランスを変える事になった「オデッサ作戦」では直接の指揮を取るなど、[[一年戦争]]を連邦の勝利に導く為には無くてはならない存在であった。
   −
また政治力にも優れており、保守派や日和見主義の多い参謀本部からの突き上げをうまく回避し、台所事情の苦しい連邦軍を上手く纏め上げて戦闘態勢を維持し続けたのは評価に値する。しかし、その文武に優れ先見性もある恵まれた能力故に、連邦の主流派に入ることはできなかったようで、あくまでも戦時の英雄に過ぎないと言う意見もある。<br/>
+
また政治力にも優れており、保守派や日和見主義の多い参謀本部からの突き上げをうまく回避し、台所事情の苦しい連邦軍を上手く纏め上げて戦闘態勢を維持し続けたのは評価に値する。しかし、その文武に優れ先見性もある恵まれた能力故に、連邦の主流派に入ることはできなかったようで、あくまでも戦時の英雄に過ぎないと言う意見もある。
 
裏を返せば連邦軍のタカ派のトップでもあり、『THE ORIGIN』ではその側面が強調され、ジオンを強く敵視し徹底抗戦を唱える場面も描かれている。
 
裏を返せば連邦軍のタカ派のトップでもあり、『THE ORIGIN』ではその側面が強調され、ジオンを強く敵視し徹底抗戦を唱える場面も描かれている。