4行目:
4行目:
*全高42.4m
*全高42.4m
*重量:82.8t
*重量:82.8t
−
*所属:[[サイデリアル]](一般機)、[[ジェミニス]](GEM)
+
*所属:[[サイデリアル]](一般機・CAN)、[[ジェミニス]](GEM)、
−
*主なパイロット:[[イドム]](一般機)、[[ジェミニス (一般兵)|ジェミニス]]、[[アンナロッタ・ストールス]](GEM)
+
*主なパイロット:[[イドム]](一般機)、[[ジェミニス (一般兵)|ジェミニス]]、[[アンナロッタ・ストールス]](GEM)、[[巳刻]](CAN)
*メカニックデザイン:小野聖二
*メカニックデザイン:小野聖二
11行目:
11行目:
可動フレームを軸に、柔軟な構造の装甲でそれを覆う形で構成されている。この装甲は外部へのエネルギー放射機構を持ち、[[変形]]することで武器としても使用される。<br/>
可動フレームを軸に、柔軟な構造の装甲でそれを覆う形で構成されている。この装甲は外部へのエネルギー放射機構を持ち、[[変形]]することで武器としても使用される。<br/>
−
その構造を生かした高い運動性と高出力により、[[地球]]の機動兵器とは一線を画する戦闘力を持つ。<br/>
+
その構造を生かした高い運動性と高出力により、[[地球]]の機動兵器とは一線を画する戦闘力を持つ。
+
基本的には数で勝負の機体であり、無人スレイブの[[デイモーン]]と共に投入されることが多い。また、所属する部隊ごとにカラーリングが違い、[[尸空]]の率いる[[イドム]]制御機は白灰色となっている。
基本的には数で勝負の機体であり、無人スレイブの[[デイモーン]]と共に投入されることが多い。また、所属する部隊ごとにカラーリングが違い、[[尸空]]の率いる[[イドム]]制御機は白灰色となっている。
17行目:
18行目:
=== アンゲロイGEM ===
=== アンゲロイGEM ===
−
[[ジェミニス]]に配備されている別カラーバージョンで、「GEM」は「GEMINIS」の略。<br/>
+
[[ジェミニス]]に配備されている別カラーバージョンで、「GEM」は「GEMINIS」の略。色は[[ディオスク]]同様の紫系統で、性能に差はない。
−
色は[[ディオスク]]同様の紫系統で、性能に差はない。
ディオスクを使わない偵察・戦力調査任務において投入される。
ディオスクを使わない偵察・戦力調査任務において投入される。
+
+
=== アンゲロイCAN ===
+
鬼宿に配備されている別カラーバージョンで、「CAN」は「CANCER」の略。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
27行目:
30行目:
:GEMは第1話、ノーマルはエピローグから登場。基本的に気力上げ要員でそんなに強くはないが、[[ジェミニス (一般兵)|ジェミニス]]搭乗機は割りと当てて来る。また、[[アンナロッタ・ストールス|アンナロッタ]]搭乗機は彼女の能力も相まってそこそこ強く、武装の威力だけなら[[尸逝天]]に並ぶ。
:GEMは第1話、ノーマルはエピローグから登場。基本的に気力上げ要員でそんなに強くはないが、[[ジェミニス (一般兵)|ジェミニス]]搭乗機は割りと当てて来る。また、[[アンナロッタ・ストールス|アンナロッタ]]搭乗機は彼女の能力も相まってそこそこ強く、武装の威力だけなら[[尸逝天]]に並ぶ。
:エピローグで出てくる[[尸空]]隷下の機体は本物のザコで、さして苦戦する要素はない。
:エピローグで出てくる[[尸空]]隷下の機体は本物のザコで、さして苦戦する要素はない。
−
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
:CANはプロローグ2から登場。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;アポイナ・ソード
;アポイナ・ソード
−
:腕の装甲を展開・集束して剣に変え、斬り付ける。「アポイナ」とはギリシャ語で「贖罪」を意味する。
+
:腕の装甲を変形させて剣に変え、斬り付ける。「アポイナ」とはギリシャ語で「贖罪」を意味する。
;メタノイア・ショット
;メタノイア・ショット
:腕を砲身に変えてエネルギーを放つ。「メタノイア」はギリシャ語で「悔い改める」を意味するとされているが、実際は誤訳で、原義は「方向の転換」。もっとも、スパロボ的には前者の意味だろう。
:腕を砲身に変えてエネルギーを放つ。「メタノイア」はギリシャ語で「悔い改める」を意味するとされているが、実際は誤訳で、原義は「方向の転換」。もっとも、スパロボ的には前者の意味だろう。