メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
18.117.149.93
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
アーム・スレイブ
(編集)
2015年3月22日 (日) 22:26時点における版
21 バイト追加
、
2015年3月22日 (日) 22:26
→装備
21行目:
21行目:
マニピュレータの規格は第二、第三世代共通のようで、単分子カッターやライフル、散弾砲などの手持ち武装は共通で使用することができる。一部の機体は『[[ガンダム]]』の如く頭部に機関砲を搭載する。
マニピュレータの規格は第二、第三世代共通のようで、単分子カッターやライフル、散弾砲などの手持ち武装は共通で使用することができる。一部の機体は『[[ガンダム]]』の如く頭部に機関砲を搭載する。
−
第二世代の後期から[[ECS]]と呼ばれる電磁迷彩システムを装備している。また、それを発展させた、「不可視モード実装型ECS」が第三世代の一部の機体に装備されている(M9シリーズ、[[ARX-7 アーバレスト|アーバレスト]]
、コダールシリーズ、ベリアル(SRW未登場)、エリゴール(SRW未登場)のみ)。これは文字通り『
[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズの[[ミラージュコロイド]]
のように、機体を不可視の状態にするシステムである。弱点としては、独特のオゾン臭がすることで、慣れた人間には「近くにいる」ことがばれてしまう。また雨天時、海中などにおいては、全身から電気が迸ってしまい、隠れるどころの話ではない。なお、
[[ARX-7 アーバレスト]]の後継機である[[ARX-8 レーバテイン]]には諸事情により搭載が見送られている。
+
第二世代の後期から[[ECS]]と呼ばれる電磁迷彩システムを装備している。また、それを発展させた、「不可視モード実装型ECS」が第三世代の一部の機体に装備されている(M9シリーズ、[[ARX-7 アーバレスト|アーバレスト]]
、コダールシリーズ、[[プラン1055 ベリアル|ベリアル]]、エリゴール(SRW未登場)のみ)。これは文字通り『
[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズの[[ミラージュコロイド]]
のように、機体を不可視の状態にするシステムである。弱点としては、独特のオゾン臭がすることで、慣れた人間には「近くにいる」ことがばれてしまう。また雨天時、[[海|海中]]などにおいては、全身から電気が迸ってしまい、隠れるどころの話ではない。なお、
[[ARX-7 アーバレスト]]の後継機である[[ARX-8 レーバテイン]]には諸事情により搭載が見送られている。
(※原作において、「ECS」は'''センサー探知に対する迷彩システム'''であり、'''不可視になる(光学的な迷彩)システム'''を指す言葉ではない)
(※原作において、「ECS」は'''センサー探知に対する迷彩システム'''であり、'''不可視になる(光学的な迷彩)システム'''を指す言葉ではない)
ザリガノフ
3,644
回編集