差分

11 バイト除去 、 2015年3月16日 (月) 11:39
編集の要約なし
40行目: 40行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
[[MS]]形態はそこそこの性能を持つものの、武装が貧弱で決して強くない。しかしバック・ウェポン・システム(BWS)に[[換装]]すれば[[飛行]]可能で、強力な「メガ・ビーム・キャノン」も使用可能。また、この状態は撃墜されても[[モビルスーツ]]としてのリ・ガズィが現れるだけで、修理費が不要。作品によってはこれを利用した[[自爆]]戦法もとれる。その為、BWS形態で運用するプレイヤーが多い。<br />
+
[[MS]]形態はそこそこの性能を持つものの、武装が貧弱で決して強くない。しかしバック・ウェポン・システム(BWS)に[[換装]]すれば[[飛行]]可能で、強力な「メガ・ビーム・キャノン」も使用可能。また、この状態は撃墜されても[[モビルスーツ]]としてのリ・ガズィが現れるだけで、修理費が不要。作品によってはこれを利用した[[自爆]]戦法もとれる。その為、BWS形態で運用するプレイヤーが多い。
 +
 
 
[[換装]]の無い作品では任意で[[分離]]([[変形]])が可能だが、BWS形態に戻すことは出来ないという特徴を持つ。稀にイベントやロボット図鑑登録のため分離が必要な作品もあるが、基本的には前述の通り分離しない方が有用なため、モビルスーツ形態は単なる脱出装置と考えて自分から分離はしないプレイヤーが大多数だろう。
 
[[換装]]の無い作品では任意で[[分離]]([[変形]])が可能だが、BWS形態に戻すことは出来ないという特徴を持つ。稀にイベントやロボット図鑑登録のため分離が必要な作品もあるが、基本的には前述の通り分離しない方が有用なため、モビルスーツ形態は単なる脱出装置と考えて自分から分離はしないプレイヤーが大多数だろう。
   −
[[アムロ]]の搭乗機として序盤~中盤に登場する事が多く、原作での二人目のパイロット[[ケーラ・スゥ]]が搭乗する事は稀。また原作パイロット以外にも、[[サウス・バニング]]、[[エマ・シーン]]、[[フォウ・ムラサメ]]、[[ルー・ルカ]]が搭乗する場面が目立つ。<br />
+
[[アムロ]]の搭乗機として序盤~中盤に登場する事が多く、原作での二人目のパイロット[[ケーラ・スゥ]]が搭乗する事は稀。また原作パイロット以外にも、[[サウス・バニング]]、[[エマ・シーン]]、[[フォウ・ムラサメ]]、[[ルー・ルカ]]が搭乗する場面が目立つ。
 
バニングなど専用機のない強いパイロットを乗せて運用される事が多い。また小隊制が採用されている作品では、小隊員向けに重宝される([[飛行]]可能なため)。
 
バニングなど専用機のない強いパイロットを乗せて運用される事が多い。また小隊制が採用されている作品では、小隊員向けに重宝される([[飛行]]可能なため)。