21行目:
21行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:グレンダイザーの[[変形]]扱いで、[[ダブルスペイザー]]と[[マリンスペイザー]]へと変形できる。武器が攻撃力命中率射程どれもそろってて使いやすいが陸にしか攻撃できないので注意。
:グレンダイザーの[[変形]]扱いで、[[ダブルスペイザー]]と[[マリンスペイザー]]へと変形できる。武器が攻撃力命中率射程どれもそろってて使いやすいが陸にしか攻撃できないので注意。
32行目:
32行目:
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:マリアが乗り、兄より一足早く仲間になる。今回合体することでサブパイロットになれるのが大きいところ。最も攻撃力のあるドリルアタックはEN無消費で、フル改造すれば攻撃力が3200になる為、合体すればスペースサンダーが尽きた時や節約する時の強力な武器になれる。
:マリアが乗り、兄より一足早く仲間になる。今回合体することでサブパイロットになれるのが大きいところ。最も攻撃力のあるドリルアタックはEN無消費で、フル改造すれば攻撃力が3200になる為、合体すればスペースサンダーが尽きた時や節約する時の強力な武器になれる。
+
+
=== [[Zシリーズ]] ===
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
:最初から三大スペイザー勢揃い。[[ダブルスペイザー]]と共に運用する。[[修理装置]]があるのが大きな特徴。今回[[合体]]はなく、[[合体攻撃]]として運用される。なおグラフィックのミスで、内部構造がない。
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
40行目:
44行目:
;[[スーパーロボット大戦D]]
;[[スーパーロボット大戦D]]
:今回も合体してサブパイロットとしても使えるが、単機では絶対交戦してはいけない。
:今回も合体してサブパイロットとしても使えるが、単機では絶対交戦してはいけない。
−
−
=== 単独作品 ===
−
;[[スーパーロボット大戦Z]]
−
:最初から三大スペイザー勢揃い。[[ダブルスペイザー]]と共に運用する。[[修理装置]]があるのが大きな特徴。今回[[合体]]はなく、[[合体攻撃]]として運用される。なおグラフィックのミスで、内部構造がない。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 武装・必殺武器 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ドリルミサイル
;ドリルミサイル
:ドリル付きのミサイルで、貫通する。
:ドリル付きのミサイルで、貫通する。
65行目:
65行目:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
−
;[[空]][[地中]]
+
;[[空]]・[[地中]]
:シリーズによって[[陸]]がある場合もある。
:シリーズによって[[陸]]がある場合もある。
+
+
=== [[サイズ]] ===
+
;M
+
:
=== カスタムボーナス ===
=== カスタムボーナス ===
72行目:
76行目:
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
−
== 対決 ==
+
== 対決・名場面 ==
−
−
== 名場面 ==
{{マジンガーシリーズ}}
{{マジンガーシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:とりるすへいさあ}}
{{DEFAULTSORT:とりるすへいさあ}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:登場メカた行]]