26行目:
26行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
;88mm ハンドレールガン LPS33型
+
;2連式 25mm 機関砲
−
:主兵装の実弾マシンガン。MXでは[[ダブルアタック]]可能なので重宝する。
+
:手の甲にあるバルカン。
−
;プラズマグレネード
+
:元々カスタム前からある武装だが、SRWではカスタム後しか使用していない。
−
:ハンドレールガン下部から発射されるサブウェポン。
;640mm レールキャノン
;640mm レールキャノン
−
:バックパックから伸びる2門のキャノン砲。カスタム前の倍以上の口径。射程が長い為、[[援護攻撃]]で役に立つ。
+
:バックパックから伸びる2門のキャノン砲。
+
:カスタム前の倍以上の口径。射程が長い為、[[援護攻撃]]で役に立つ。
;迫兵戦用アサルトナイフ
;迫兵戦用アサルトナイフ
:格闘戦用武器。本来は各D兵器共通の装備であるが、SRWではD-2カスタムだけがAでのみ使用(表記はア'''ザ'''ルトナイフ)。<br />神田武幸監督の「ナイフは少年犯罪を連想させる」という意向から、原作劇中では未使用(小説版では[[ドラグナー1型|D-1]]が使用。前述の表記も小説版からのもの)。後の[[機動戦士ガンダムSEED]]にて「アーマーシュナイダー」の元ネタとなっている。
:格闘戦用武器。本来は各D兵器共通の装備であるが、SRWではD-2カスタムだけがAでのみ使用(表記はア'''ザ'''ルトナイフ)。<br />神田武幸監督の「ナイフは少年犯罪を連想させる」という意向から、原作劇中では未使用(小説版では[[ドラグナー1型|D-1]]が使用。前述の表記も小説版からのもの)。後の[[機動戦士ガンダムSEED]]にて「アーマーシュナイダー」の元ネタとなっている。
−
;2連式 25mm 機関砲
+
;88mm ハンドレールガン LPS33型
−
:手の甲にあるバルカン。元々カスタム前からある武装だが、SRWではカスタム後しか使用していない。
+
:主兵装の実弾マシンガン。
+
:MXでは[[ダブルアタック]]可能なので重宝する。
+
;;プラズマグレネード
+
::ハンドレールガン下部から発射されるサブウェポン。
;10連デュアルミサイルポッド
;10連デュアルミサイルポッド
:両翼に装備。
:両翼に装備。
;光子バズーカ砲
;光子バズーカ砲
−
:メタルアーマーにはレアなエネルギー兵器。[[ビーム兵器]]扱いなので相手を見て640mmキャノンと使い分けが必要。
+
:メタルアーマーにはレアなエネルギー兵器。
+
:[[ビーム兵器]]扱いなので相手を見て640mmキャノンと使い分けが必要。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
58行目:
62行目:
;[[空]]・[[陸]]
;[[空]]・[[陸]]
:リフターと一体化した為、デフォルトで[[飛行]]可能。
:リフターと一体化した為、デフォルトで[[飛行]]可能。
+
+
=== カスタムボーナス ===
+
;射撃武器の攻撃力+200
+
:[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==