差分

30 バイト除去 、 2015年3月3日 (火) 17:14
25行目: 25行目:     
=== 共通設定 ===
 
=== 共通設定 ===
[[SRX計画]]による「RW計画」において[[SRX]]専用の武装システムとして開発された第一号機。「[[R-GUN]]」にプラスパーツを装着して「R-GUNパワード」と呼ぶ。<br />
+
[[SRX計画]]による「RW計画」において[[SRX]]専用の武装システムとして開発された第一号機。「[[R-GUN]]」にプラスパーツを装着して「R-GUNパワード」と呼ぶ。
 +
 
 
[[R-3]]より高水準のセンサー、[[R-2]]より高出力かつ高火力を持つ。メタルジェノサイダーモードにより「ハイパートロニウムキャノン(HTBキャノン)」へと変形して、[[SRX]]及び、[[バンプレイオス]]の最強兵器「天上天下一撃必殺砲(改)」として使用する。
 
[[R-3]]より高水準のセンサー、[[R-2]]より高出力かつ高火力を持つ。メタルジェノサイダーモードにより「ハイパートロニウムキャノン(HTBキャノン)」へと変形して、[[SRX]]及び、[[バンプレイオス]]の最強兵器「天上天下一撃必殺砲(改)」として使用する。
   36行目: 37行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
上記の共通設定と同じで、[[SRX計画]]により開発された機体。既にプラスパーツを装着した「R-GUNパワード」で登場。[[トロニウム|トロニウム・エンジン]]が安定稼動せず、[[イングラム・プリスケン]]で運用試験が行われた。<br />
+
上記の共通設定と同じで、[[SRX計画]]により開発された機体。既にプラスパーツを装着した「R-GUNパワード」で登場。[[トロニウム|トロニウム・エンジン]]が安定稼動せず、[[イングラム・プリスケン]]で運用試験が行われた。
しかし、イングラムが裏切って[[ゼ・バルマリィ帝国]]へと帰還途中で、[[リュウセイ・ダテ]]の[[R-1]]により大破。大破した機体は[[月]]の[[マオ・インダストリー]]社で修復され、[[レビ・トーラー]](「[[スーパーロボット大戦α]]」のルートによっては[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]が搭乗)がパイロットとなる。<br />
+
 
[[バルマー戦役]]後は月の[[マイクロウェーブ送信施設]]に保管されていたが、不慮の事故で未来に飛ばされてそのまま運用(「スーパーロボット大戦α外伝」)。この時は、行方不明となったイングラムの代役として[[ヴィレッタ・バディム]]が搭乗。<br />
+
しかし、イングラムが裏切って[[ゼ・バルマリィ帝国]]へと帰還途中で、[[リュウセイ・ダテ]]の[[R-1]]により大破。大破した機体は[[月]]の[[マオ・インダストリー]]社で修復され、[[レビ・トーラー]](「[[スーパーロボット大戦α]]」のルートによっては[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]が搭乗)がパイロットとなる。
 +
 
 +
[[バルマー戦役]]後は月の[[マイクロウェーブ送信施設]]に保管されていたが、不慮の事故で未来に飛ばされてそのまま運用(「スーパーロボット大戦α外伝」)。この時は、行方不明となったイングラムの代役として[[ヴィレッタ・バディム]]が搭乗。
 +
 
 
未来から帰還後はマオ・インダストリー社で改修作業受け、[[異星人]]の[[EOT]]技術の信頼性を向上させる「[[レイオス・プラン]]」によりトロニウムエンジンが安定稼動を行えるようになり、パイロットもSRXチームの隊長になった[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]の乗機となった。その際、ビームカタールソード、HTBキャノンはオミットされ、安定性は高まったものの代償として戦闘能力は落ちた。
 
未来から帰還後はマオ・インダストリー社で改修作業受け、[[異星人]]の[[EOT]]技術の信頼性を向上させる「[[レイオス・プラン]]」によりトロニウムエンジンが安定稼動を行えるようになり、パイロットもSRXチームの隊長になった[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]の乗機となった。その際、ビームカタールソード、HTBキャノンはオミットされ、安定性は高まったものの代償として戦闘能力は落ちた。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
[[SRX]]計画により[[マオ・インダストリー]]社の手で完成され、[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]が輸送目的で搭乗していたが、後に[[イングラム・プリスケン|イングラム]]が乗り込むことになる。<br />
+
[[SRX]]計画により[[マオ・インダストリー]]社の手で完成され、[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]が輸送目的で搭乗していたが、後に[[イングラム・プリスケン|イングラム]]が乗り込むことになる。
しかし、イングラムの裏切りにより機体は破棄されて、[[R-GUNリヴァーレ]]に乗り換えられてしまう。残されたR-GUNは回収され、再度マオ・インダストリー社で修復して再び投入。パイロットは新たにSRXチームの一員となった、[[マイ・コバヤシ]]の手で運用される事となった。<br />
+
 
 +
しかし、イングラムの裏切りにより機体は破棄されて、[[R-GUNリヴァーレ]]に乗り換えられてしまう。残されたR-GUNは回収され、再度マオ・インダストリー社で修復して再び投入。パイロットは新たにSRXチームの一員となった、[[マイ・コバヤシ]]の手で運用される事となった。
 +
 
 
ただし、[[バルトール]]事件の際、マイは[[量産型ヒュッケバインMk-II]]を経て[[ART-1]]へと乗り換えており、再びヴィレッタの元に還っている。
 
ただし、[[バルトール]]事件の際、マイは[[量産型ヒュッケバインMk-II]]を経て[[ART-1]]へと乗り換えており、再びヴィレッタの元に還っている。