差分

2,824 バイト追加 、 2012年9月2日 (日) 19:24
2行目: 2行目:     
『[[蒼穹のファフナー]]』に登場する機動兵器で[[フェストゥム]]の読心能力を防ぎつつ戦うことのできる唯一の武器。[[真壁一騎|一騎]]達の乗る[[竜宮島]]製のノートゥングモデル、人類軍のメガセリオンモデルとベイバロンモデル、量産型のグノーシスモデル、研究試作型のエーギルモデル、プロトタイプのティターンモデル、最新型のザルヴァートルモデルの7種類が存在する。ティターンモデルは前日談である『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』にのみ登場する為、現時点ではSRW未登場。<br/>名称は北欧神話に出てくる竜「ファフニール」から由来している。
 
『[[蒼穹のファフナー]]』に登場する機動兵器で[[フェストゥム]]の読心能力を防ぎつつ戦うことのできる唯一の武器。[[真壁一騎|一騎]]達の乗る[[竜宮島]]製のノートゥングモデル、人類軍のメガセリオンモデルとベイバロンモデル、量産型のグノーシスモデル、研究試作型のエーギルモデル、プロトタイプのティターンモデル、最新型のザルヴァートルモデルの7種類が存在する。ティターンモデルは前日談である『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』にのみ登場する為、現時点ではSRW未登場。<br/>名称は北欧神話に出てくる竜「ファフニール」から由来している。
 +
 +
== 装備・能力 ==
 +
 +
ファフナーの性能は機体ごとに異なるが、ある程度共通の武装を持つ。以下の通り
 +
 +
===射撃兵装===
 +
;ルガーランス(射撃)
 +
:中世の騎兵が使う槍型(ティターンモデルが持っていたものは短剣型)の武器で、刀身を展開すればレールガンとなる。敵を突き刺して零距離でレールガンの弾を叩き込む。マークザインが使ったときのそれはかなり強力になっている。また、蒼穹作戦では二刀流で使用したことも。
 +
;ゲーグナー
 +
:小型のレーザー兵器。充分な火力を保有しているがエネルギー装填が必要なのが欠点。
 +
;ガルム44
 +
:携帯式の機関砲。マークザインによって同化した時は弾丸一発で大爆発しており、威力も桁違いである。
 +
;レールガン
 +
:実弾の射撃武器。電磁誘導で加速した弾丸を射出する。
 +
;デュランダル
 +
:標準装備のハンドガン。 
 +
;スコーピオン
 +
:ビームマシンガン。
 +
;ドラゴントゥース
 +
:長距離狙撃用のライフル。マークジーベンの主兵装。高い攻撃力と射程を誇り、マークニヒト相手に通用しなかった事を除けば、百発百中。
 +
;メデューサ
 +
:肩のハードポイントに装着する二門の大口径ビームキャノン。
 +
 +
===格闘兵装===
 +
;ルガーランス(近接)
 +
:上記のルガーランスを近接武器にしたもので、敵を刺突・斬撃する。マークザインの同化機能によって強化され、通常のフェストゥムなら一振りで一掃できる。
 +
;マインブレード
 +
:敵に突き刺した後に爆発する短刀。
 +
;ロングソード
 +
:マインブレードの強化型。敵に突き刺した後に爆発する長剣。
 +
;ピラム
 +
:伸縮式の刃を敵に突き刺し電流を流し込む電撃兵器。
 +
 +
===防御兵装===
 +
;イージス
 +
:巨大なバリア発生機。マークフュンフの主兵装。
 +
 +
===その他===
 +
;フェンリル
 +
:ノートゥングモデルに内蔵された時限式の自爆装置である気化爆弾。フェストゥムを殲滅できる威力を有しているが、自爆装置であるがゆえに絶望的状況で使用されることから、パイロットの犠牲が付きまとってしまう。マークザインに搭載されたフェンリルはノートゥングモデルの3倍とケタ違いである。
    
=== [[アルヴィス]]製ファフナー ===
 
=== [[アルヴィス]]製ファフナー ===
40行目: 80行目:     
==== ティターンモデル ====
 
==== ティターンモデル ====
ファフナーのプロトタイプ。「L計画」にて運用された。ノートゥングモデルにほぼ倍するサイズで機体色は紅色。<br />『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』(SRW未登場)の主役機。<br />技術的にまだ未成熟で、ジークフリード・システムは内蔵型となっており、武装も内蔵された機関砲とミサイル、短剣型のルガーランスのみと後に開発される装備と比較すると至って心許ない。<br />活動限界時間もノートゥングモデルよりはるかに短く、わずか15分。搭乗時にパイロットにかかる負担も大きい。<br />ノートゥングモデルが、乗る度に搭乗者に負担がかかり、フェストゥムとの戦闘において戦死者が出た「歩く[[死亡フラグ]]」なら、こちらは「L計画」に参加した少年少女及びその関係者が全滅した(作戦中、精神的に疲弊したパイロットの一人が、自棄になって壁に落書きした'''「どうせみんないなくなる」が現実のものとなった''')「歩く[[バッドエンド]]」とでも形容するべき代物である。<br/>名称はギリシア神話に出てくる巨人「ティターン族」からとってある。
+
ファフナーのプロトタイプ。「L計画」にて運用された。ティターンはギリシア神話に出てくる巨人から。
 
+
ノートゥングモデルにほぼ倍するサイズで機体色は紅色。<br />『蒼穹のファフナー RIGHT OF LEFT』(SRW未登場)の主役機。<br />技術的にまだ未成熟で、ジークフリード・システムは内蔵型となっており、武装も内蔵された機関砲とミサイル、短剣型のルガーランスのみと後に開発される装備と比較すると至って心許ない。<br />活動限界時間もノートゥングモデルよりはるかに短く、わずか15分。搭乗時にパイロットにかかる負担も大きい。<br />ノートゥングモデルが、乗る度に搭乗者に負担がかかり、フェストゥムとの戦闘において戦死者が出た「歩く[[死亡フラグ]]」なら、こちらは「L計画」に参加した少年少女及びその関係者が全滅した(作戦中、精神的に疲弊したパイロットの一人が、自棄になって壁に落書きした'''「どうせみんないなくなる」が現実のものとなった''')「歩く[[バッドエンド]]」とでも形容するべき代物である。
 
==== エーギルモデル ====
 
==== エーギルモデル ====
 
最初に設計されたファフナーで別名「ゼロファフナー」。<br />起動実験で暴走事故を起こし、封印。以降アルヴィスの補助システムの一つに組み込まれている。体高100mという巨大な機体で、フェストゥム・コアのみならず核融合炉とジークフリード・システムのひな型を内蔵、そのために複座機となっている。搭乗は1回が限度とされる。かつて西尾姉弟の両親と行美が開発に携わり、起動実験の失敗によって姉弟の両親のみならず多くの人命を奪い、暉の失語症と行美の引退の原因となった、西尾家にとっては深い因縁がある機体。最終決戦に備えて遂にその封印が解かれ、乗機を失った西尾姉弟が搭乗することになる。
 
最初に設計されたファフナーで別名「ゼロファフナー」。<br />起動実験で暴走事故を起こし、封印。以降アルヴィスの補助システムの一つに組み込まれている。体高100mという巨大な機体で、フェストゥム・コアのみならず核融合炉とジークフリード・システムのひな型を内蔵、そのために複座機となっている。搭乗は1回が限度とされる。かつて西尾姉弟の両親と行美が開発に携わり、起動実験の失敗によって姉弟の両親のみならず多くの人命を奪い、暉の失語症と行美の引退の原因となった、西尾家にとっては深い因縁がある機体。最終決戦に備えて遂にその封印が解かれ、乗機を失った西尾姉弟が搭乗することになる。
54行目: 94行目:     
==== サルヴァートルモデル ====
 
==== サルヴァートルモデル ====
最新型ファフナー。戦闘力は高いがその分同化速度も速い。サルヴァートルとは救世主の意。<br />
+
最新型ファフナー。戦闘力は高いがその分同化速度も速い。サルヴァートルとは[[ドイツ語]]で救世主の意。<br />
 
[[皆城乙姫|乙姫]]がいみじくも指摘したとおり、その本質は「人工フェストゥム」に他ならない。
 
[[皆城乙姫|乙姫]]がいみじくも指摘したとおり、その本質は「人工フェストゥム」に他ならない。
 
;[[マークザイン]]
 
;[[マークザイン]]
:
+
:日野洋治が「兵士(搭乗者)をより多く(もしくは長く)生かす」ために設計した。フェストゥムを同化吸収した為、外見が変貌した。
 
;[[マークニヒト]]
 
;[[マークニヒト]]
:
+
:ミツヒロが「敵(フェストゥム)をより多く殲滅する」べく造られたが、皮肉にもフェストゥム「イドゥン」にこの機体を乗っ取られた。
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==