差分

10 バイト除去 、 2015年2月24日 (火) 08:35
9行目: 9行目:  
*キャラクターデザイン:逢坂浩司
 
*キャラクターデザイン:逢坂浩司
   −
『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[主人公]]。ヨーロッパ地方の片田舎[[ポイント・カサレリア|カサレリア]]に不法居住する少年だったが、紆余曲折を経て[[リガ・ミリティア]]所属の[[Vガンダム]]のパイロットになる。
+
『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[主人公]]
 +
 
 +
ヨーロッパ地方の片田舎[[ポイント・カサレリア|カサレリア]]に不法居住する少年だったが、紆余曲折を経て[[リガ・ミリティア]]所属の[[Vガンダム]]のパイロットになる。
    
幼い頃より両親の[[ハンゲルグ・エヴィン]]と[[ミューラ・ミゲル]]からサバイバル訓練を受けており、また旧式のパイロットシミュレータでモビルスーツ操縦を教え込まれたり、自家製の電子百科事典で様々な知識を得ている。その豊富な知識力と高い順応性より高いパイロット適性と[[ニュータイプ]]の素養を持ち、リガ・ミリティアのメンバーから「'''スペシャル'''」と見られている。
 
幼い頃より両親の[[ハンゲルグ・エヴィン]]と[[ミューラ・ミゲル]]からサバイバル訓練を受けており、また旧式のパイロットシミュレータでモビルスーツ操縦を教え込まれたり、自家製の電子百科事典で様々な知識を得ている。その豊富な知識力と高い順応性より高いパイロット適性と[[ニュータイプ]]の素養を持ち、リガ・ミリティアのメンバーから「'''スペシャル'''」と見られている。
   −
MS操縦の基本的な技量もさることながら戦闘時の戦い方も変形や分離をフルに活用するなど独創的なアイデアに富んでおり、機体の一部を敵戦艦に対艦ミサイル替わりに飛ばしたり、3つの分離飛行形態のまま人型に戻らずに遠隔操作でハンガーからビームサーベルを取り出して斬りかかったりビームライフルによる射撃を行ったりとトリッキーな戦術を駆使して、必ずしも性能面でザンスカールの新鋭機に対して優位とはいえないVガンダムで敵のエースを退けていく。<br />
+
MS操縦の基本的な技量もさることながら戦闘時の戦い方も変形や分離をフルに活用するなど独創的なアイデアに富んでおり、機体の一部を敵戦艦に対艦ミサイル替わりに飛ばしたり、3つの分離飛行形態のまま人型に戻らずに遠隔操作でハンガーからビームサーベルを取り出して斬りかかったりビームライフルによる射撃を行ったりとトリッキーな戦術を駆使して、必ずしも性能面でザンスカールの新鋭機に対して優位とはいえないVガンダムで敵のエースを退けていく。
 +
 
 
Vガンダム搭乗時は「コアファイターだけでも帰還できればいい」というスタンスで機体の一部を破壊されてしまったり自ら破棄するシーンも多かったが、新鋭機であるV2ガンダムに乗り換えてからは被弾することさえ稀な圧倒的な強さを見せ、名実ともにリガ・ミリティアのエースとなる。
 
Vガンダム搭乗時は「コアファイターだけでも帰還できればいい」というスタンスで機体の一部を破壊されてしまったり自ら破棄するシーンも多かったが、新鋭機であるV2ガンダムに乗り換えてからは被弾することさえ稀な圧倒的な強さを見せ、名実ともにリガ・ミリティアのエースとなる。
   −
適度に辺鄙な場所に住んでいたのが、軍国主義的集団[[ザンスカール帝国]]の襲撃に遭い、[[モビルスーツ]][[シャッコー]]を奪ったことで数奇な運命を辿る。<br />
+
適度に辺鄙な場所に住んでいたのが、軍国主義的集団[[ザンスカール帝国]]の襲撃に遭い、[[モビルスーツ]][[シャッコー]]を奪ったことで数奇な運命を辿る。リガ・ミリティアの活動に参加してからは両親探しがウッソの行動の機軸であり、戦争を行うのは自身やシャクティらを守りたい一心からであった。両親探しはリガ・ミリティアに参加したこともあり、結実するのだが、戦争で失われるなど残酷な境遇となった。最後は戦争終結のため尽力し、カサレリアでシャクティと共に故郷へ帰っていった。
リガ・ミリティアの活動に参加してからは両親探しがウッソの行動の機軸であり、戦争を行うのは自身やシャクティらを守りたい一心からであった。両親探しはリガ・ミリティアに参加したこともあり、結実するのだが、戦争で失われるなど残酷な境遇となった。最後は戦争終結のため尽力し、カサレリアでシャクティと共に故郷へ帰っていった。
      
名前の由来は「ウッソ」→「嘘」であり、こんな出来すぎた少年は嘘だ、ということに因んで名づけられているとか。劇中にも母親が「両手が使えた方が得だから」とウッソを両利きに矯正する場面が存在するなど、ウッソの持つ各種のスキルは、両親が「自分達の考える理想的な子供」を作る為の教育を施した結果である。富野由悠季は、Vガンダムに関する後のインタビューでも、そうやって作られた「理想のいい子たち」が自己を肯定して行くと、恐ろしい事になると警告している。
 
名前の由来は「ウッソ」→「嘘」であり、こんな出来すぎた少年は嘘だ、ということに因んで名づけられているとか。劇中にも母親が「両手が使えた方が得だから」とウッソを両利きに矯正する場面が存在するなど、ウッソの持つ各種のスキルは、両親が「自分達の考える理想的な子供」を作る為の教育を施した結果である。富野由悠季は、Vガンダムに関する後のインタビューでも、そうやって作られた「理想のいい子たち」が自己を肯定して行くと、恐ろしい事になると警告している。