差分

289 バイト追加 、 2015年2月20日 (金) 23:31
86行目: 86行目:  
:ドラグーンから発展した機動兵装ポッドを装備。
 
:ドラグーンから発展した機動兵装ポッドを装備。
 
;[[ストライクフリーダムガンダム]]
 
;[[ストライクフリーダムガンダム]]
:[[コズミック・イラ]]の世界におけるビット兵器、ドラグーン・システムの改良型であるスーパードラグーンを搭載。[[デスティニーガンダム|本来の主人公機]]が霞むほどの無敵ぶり。
+
:[[コズミック・イラ]]の世界におけるビット兵器ドラグーン・システムの改良型であるスーパードラグーンを搭載。[[デスティニーガンダム|本来の主人公機]]が霞むほどの無敵ぶり。
 
;[[アカツキ]]
 
;[[アカツキ]]
 
:シラヌイ装備が「誘導機動ビーム砲塔システム」というドラグーンの系列装備を持つ。これはゲームではドラグーンバリアとしても実装され、象徴的なヤタノカガミと相俟って圧倒的な防御性能を示す。
 
:シラヌイ装備が「誘導機動ビーム砲塔システム」というドラグーンの系列装備を持つ。これはゲームではドラグーンバリアとしても実装され、象徴的なヤタノカガミと相俟って圧倒的な防御性能を示す。
103行目: 103行目:  
;[[リボーンズガンダム]]
 
;[[リボーンズガンダム]]
 
:背部に大型の、腰部とシールドに小型のGNフィンファングを装備。それまでのGNファングとは桁違いの機動性を誇る。
 
:背部に大型の、腰部とシールドに小型のGNフィンファングを装備。それまでのGNファングとは桁違いの機動性を誇る。
 +
:余談だが、リボーンズガンダムの武装「GNフィンファング」の元ネタは、νガンダムの武装「フィン・ファンネル」である。
 
;[[ダブルオークアンタ]]
 
;[[ダブルオークアンタ]]
:GNソードビットを搭載。形状の異なるA、B、Cビットがあり、GNソードⅤと[[合体]]させてGNバスターソードになる。さらに、環状に展開させたGNソードビットをくぐることによって、超長距離にわたる[[分身|量子ジャンプ]]までも可能である。
+
:GNソードビットを搭載。形状の異なるA、B、Cビットがあり、GNソードⅤと[[合体]]させてGNバスターソードになる。
 +
:また、GNソードビットを環状に展開させることによって[[GNフィールド]]を張ることができる。さらに、環状に展開させたGNソードビットをくぐることによって超長距離にわたる[[分身|量子ジャンプ]]までも可能である。
 
;[[ガンダムサバーニャ]]
 
;[[ガンダムサバーニャ]]
 
:ケルディムの後継機。GNピストルビット、GNライフルビット、GNホルスタービットとケルディムの比ではない数のビットを搭載し、[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]の得意な「乱れ撃ち」の技能を存分に発揮する。
 
:ケルディムの後継機。GNピストルビット、GNライフルビット、GNホルスタービットとケルディムの比ではない数のビットを搭載し、[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]の得意な「乱れ撃ち」の技能を存分に発揮する。
3,644

回編集