メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
参加案内
目次
最近の出来事
BBS
ヘルプ
最近の更新
特別ページ
コミュニティ・ポータル
設定
スーパーロボット大戦Wikiについて
免責事項
スーパーロボット大戦Wiki
検索
利用者メニュー
18.188.216.107
トーク
ウォッチリスト
投稿記録
ログイン
差分
← 古い編集
新しい編集 →
マスターガンダム
(編集)
2015年2月20日 (金) 11:48時点における版
2 バイト除去
、
2015年2月20日 (金) 11:48
→GF13-001NHII マスターガンダム(Master Gundam)
19行目:
19行目:
*メカニックデザイン:カトキハジメ
*メカニックデザイン:カトキハジメ
−
第13回[[ガンダムファイト]]における、[[東方不敗マスター・アジア]]の真の乗機(彼の初登場時は[[クーロンガンダム]]に搭乗)。
[[デビルガンダム]]四天王筆頭のガンダムであり、[[クーロンガンダム]]を素体として[[DG細胞]]により生成された機体である。初期の頃[[ドモン・カッシュ]]の[[シャイニングガンダム]]と交戦。
+
第13回[[ガンダムファイト]]における、[[東方不敗マスター・アジア]]の真の乗機(彼の初登場時は[[クーロンガンダム]]に搭乗)。
−
真紅のウイングシールドをマント状に展開して全身を覆ったノーマルモードは言わば『防御形態』とも呼べるもので、攻撃力やスピード等においてはアタックモードに劣るものの、高い防御能力を誇る。アタックモードに比べれば使用可能な技・武装も減るが、マントの一部を展開して片腕を出し、技を繰り出すなどの変幻自在な一面も見せる。
<br />
一方、ウイングシールドを翼の様に折り畳むとアタックモードになる。この形態こそマスターガンダムの本来の姿であり、戦闘力をいかんなく発揮する事が可能となる。無論東方不敗が長年使用してきたフィンガー系の技(灼熱サンシャインフィンガー、ハートフルフィンガー、クーロンフィンガーに続く技として)「ダークネスフィンガー」を使用できる。
+
[[デビルガンダム]]四天王筆頭のガンダムであり、[[クーロンガンダム]]を素体として[[DG細胞]]により生成された機体である。初期の頃[[ドモン・カッシュ]]の[[シャイニングガンダム]]と交戦。
+
+
真紅のウイングシールドをマント状に展開して全身を覆ったノーマルモードは言わば『防御形態』とも呼べるもので、攻撃力やスピード等においてはアタックモードに劣るものの、高い防御能力を誇る。アタックモードに比べれば使用可能な技・武装も減るが、マントの一部を展開して片腕を出し、技を繰り出すなどの変幻自在な一面も見せる。
+
+
一方、ウイングシールドを翼の様に折り畳むとアタックモードになる。この形態こそマスターガンダムの本来の姿であり、戦闘力をいかんなく発揮する事が可能となる。無論東方不敗が長年使用してきたフィンガー系の技(灼熱サンシャインフィンガー、ハートフルフィンガー、クーロンフィンガーに続く技として)「ダークネスフィンガー」を使用できる。
また、マスターアジアの愛馬「[[風雲再起]]」が駆る同名の[[モビルホース]]「[[風雲再起 (モビルホース)|風雲再起]]」は「ペデステルモード」(台座形態)への変形機構を備えており、マスターガンダムを乗せる事も出来る。
また、マスターアジアの愛馬「[[風雲再起]]」が駆る同名の[[モビルホース]]「[[風雲再起 (モビルホース)|風雲再起]]」は「ペデステルモード」(台座形態)への変形機構を備えており、マスターガンダムを乗せる事も出来る。
忠犬キャット
準管理者
58,617
回編集