差分

48 バイト追加 、 2015年2月14日 (土) 08:59
87行目: 87行目:  
:両刃の巨大剣に変形させた斬艦刀で斬りつける技。夕日を背に攻撃する戦闘エフェクトは必見。射程があり、攻撃力も高い為、この技を主に使う事になる。OGS以降は雷雲と雷鳴をバックに崖の上から斬りかかるという演出に変わり、「雷光斬り」の名にふさわしい技になったと言える。OG2ndでは第2次αのものに近い形にリアレンジされている。
 
:両刃の巨大剣に変形させた斬艦刀で斬りつける技。夕日を背に攻撃する戦闘エフェクトは必見。射程があり、攻撃力も高い為、この技を主に使う事になる。OGS以降は雷雲と雷鳴をバックに崖の上から斬りかかるという演出に変わり、「雷光斬り」の名にふさわしい技になったと言える。OG2ndでは第2次αのものに近い形にリアレンジされている。
 
;斬艦刀・雲耀の太刀(ざんかんとう・うんようのたち)
 
;斬艦刀・雲耀の太刀(ざんかんとう・うんようのたち)
:ダイゼンガー単体で繰り出す技の中で最大の攻撃力を誇る。展開した斬艦刀を構えて跳躍し(ジ・インスペクターでは斬艦刀を大地に打ち付けた反動で)、真上から落下の勢いも合わせて相手を一刀両断するシンプルな攻撃。<br />戦闘エフェクト・台詞共に熱い。ただ[[射程]]1なのが玉に瑕。武器が個別[[改造]]のOGシリーズでは非常に改造費が高いが、竜巻斬艦刀の攻撃力に影響する。なお、第3次α以降はフィニッシュデモが追加されたが、第3次αのものはOGシリーズに比べ非常に派手(白黒で描かれた咆哮カットイン、攻撃後のアップ)。さらにOGSでは機体やフィニッシュの描写は控えめになったものの、その分ゼンガーが桜吹雪舞う中で静かに刀を抜く派手な全身カットインが入っており、毎回演出に力が入っている。<br />ちなみにこの技名は薩摩示現流の奥義の1つ「雲耀(うんよう)」に由来する。鋭く研ぎ澄ました錐が薄紙の裏へ突き抜けるまでの時間、要するに「眼にも留まらない一瞬」のスピードで振り下ろされた斬撃の剣圧で遠距離の相手すら倒すという技であり、まさに'''「我に断てぬものなし!」'''である。<br />OG2ndではまたも演出が変更されており、全身カットインの代わりに斬艦刀を強調したリアルカットインが入り、〆は桜吹雪の中「我が斬艦刀に断てぬものなし」の文字カットが入る……要するに'''ジ・インスペクターの初陣エピソードまんまの演出'''に差し替わっている。ちなみにこれは竜巻斬艦刀も同じ。
+
:ダイゼンガー単体で繰り出す技の中で最大の攻撃力を誇る。展開した斬艦刀を構えて跳躍し(ジ・インスペクターでは斬艦刀を大地に打ち付けた反動で)、真上から落下の勢いも合わせて相手を一刀両断するシンプルな攻撃。<br />戦闘エフェクト・台詞共に熱い。ただ[[射程]]1なのが玉に瑕。武器が個別[[改造]]のOGシリーズでは非常に改造費が高いが、竜巻斬艦刀の攻撃力に影響する。なお、第3次α以降はフィニッシュデモが追加されたが、第3次αのものはOGシリーズに比べ非常に派手(白黒で描かれた咆哮カットイン、攻撃後のアップ)。さらにOGSでは機体やフィニッシュの描写は控えめになったものの、その分ゼンガーが桜吹雪舞う中で静かに刀を抜く派手な全身カットインが入っており、毎回演出に力が入っている。<br />ちなみにこの技名は薩摩示現流の奥義の1つ「雲耀(うんよう)」に由来する。鋭く研ぎ澄ました錐が薄紙の裏へ突き抜けるまでの時間、要するに「眼にも留まらない一瞬」のスピードで振り下ろされた斬撃の剣圧で遠距離の相手すら倒すという技であり、まさに'''「我に断てぬものなし!」'''である。<br />OG2ndではまたも演出が変更されており、全身カットインの代わりに斬艦刀を強調したリアルカットインが入り、〆は雲耀の切れ間から陽光が差す中に斬艦刀を携え「我が斬艦刀に断てぬものなし」の文字カットが入る……要するに'''ジ・インスペクターの初陣エピソードまんまの演出'''に差し替わっている。ちなみにこれは竜巻斬艦刀も同じ。
    
==== 内蔵武器 ====
 
==== 内蔵武器 ====
匿名利用者