差分

25 バイト除去 、 2015年2月13日 (金) 14:32
編集の要約なし
20行目: 20行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:エルンスト機関との決戦直後の、アマネとの最終戦の舞台。また、そのステージにおける第一のボス敵。ウルタリア神殿を凌ぐ耐久力と2種類のMAP兵器が非常に厄介で、また無数に登場するガンダムヘッドも攻撃力がかなり高い。更にはデビルウルタリア撃破後に[[アルシグノス]]戦が控えているため、苦戦は必至。攻撃範囲外に逃れてガンダムヘッドやデスアーミーを狩り、気力・SPを十分蓄えてから戦闘に臨みたい。<br />尚、ガンダムヘッド及びデスアーミー・デスバーディは何度倒しても増援として再出撃してくるが、一応上限はあるので、限界まで挑戦してみるのもよい。<br />なお特定のイベント発生時のみ撃墜が可能で、それ以前はダメージを与えた直後にHPが全回復してしまうため、事実上撃墜不可となっている。また、イベント直後にもデビルウルタリアは復活してしまう。その恐るべき再生能力は、さすがDG細胞といったところか。
 
:エルンスト機関との決戦直後の、アマネとの最終戦の舞台。また、そのステージにおける第一のボス敵。ウルタリア神殿を凌ぐ耐久力と2種類のMAP兵器が非常に厄介で、また無数に登場するガンダムヘッドも攻撃力がかなり高い。更にはデビルウルタリア撃破後に[[アルシグノス]]戦が控えているため、苦戦は必至。攻撃範囲外に逃れてガンダムヘッドやデスアーミーを狩り、気力・SPを十分蓄えてから戦闘に臨みたい。<br />尚、ガンダムヘッド及びデスアーミー・デスバーディは何度倒しても増援として再出撃してくるが、一応上限はあるので、限界まで挑戦してみるのもよい。<br />なお特定のイベント発生時のみ撃墜が可能で、それ以前はダメージを与えた直後にHPが全回復してしまうため、事実上撃墜不可となっている。また、イベント直後にもデビルウルタリアは復活してしまう。その恐るべき再生能力は、さすがDG細胞といったところか。
60行目: 61行目:  
:アルシグノス登場と同時に出現。このステージでの量産仕様は全てパイロットがDG細胞となっている。
 
:アルシグノス登場と同時に出現。このステージでの量産仕様は全てパイロットがDG細胞となっている。
   −
<!-- *[[一覧:デビルウルタリア]] -->
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:てひるうるたりあ}}
 
{{DEFAULTSORT:てひるうるたりあ}}
15,947

回編集