差分

78行目: 78行目:     
*Wikipediaのような外見を実現したいのでしたら、Wikipediaで用いられている「[[Wikipedia:ja:Template:Navbox subgroup|Navbox subgroup]]」テンプレートを導入するという手もあります。若干の設定変更、プログラムの追加が必要なのですが、りこりすさんに提案してみましょうか?--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] 2012年5月31日 (木) 22:06 (JST)
 
*Wikipediaのような外見を実現したいのでしたら、Wikipediaで用いられている「[[Wikipedia:ja:Template:Navbox subgroup|Navbox subgroup]]」テンプレートを導入するという手もあります。若干の設定変更、プログラムの追加が必要なのですが、りこりすさんに提案してみましょうか?--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] 2012年5月31日 (木) 22:06 (JST)
   
*「テンプレート:シリーズ一覧」を「Tableタグ」で作り直しました。サイト先のCSS方式による方法は前から拝見してます。りこりすさんのツイッター連絡できれば一番いいのですが、登録は控えてますので、りこりすさんが見てくれれば改良を加えたいですね。あと土日「第2次OG」関連でサイト情報量が多くなるので、作業工程の報告は月曜日夜に行ないたいと思います。--[[利用者:Cross|Cross]] 2012年5月31日 (木) 22:30 (JST)
 
*「テンプレート:シリーズ一覧」を「Tableタグ」で作り直しました。サイト先のCSS方式による方法は前から拝見してます。りこりすさんのツイッター連絡できれば一番いいのですが、登録は控えてますので、りこりすさんが見てくれれば改良を加えたいですね。あと土日「第2次OG」関連でサイト情報量が多くなるので、作業工程の報告は月曜日夜に行ないたいと思います。--[[利用者:Cross|Cross]] 2012年5月31日 (木) 22:30 (JST)
 +
*テンプレートの改良を丁寧に行っていただきありがとうございます。ただ、私は<nowiki><table></nowiki>や追加のCSSで書式を整えることは望ましくないと思います。理由は、テンプレートごとに書式が統一されなくなる点と、特に記述量の多いテンプレートで書式設定に手間がかかる点です。したがって、この2つの問題を考慮せずにテンプレートの内容の記述に専念できる上記テンプレートは有用だと思うのですが、いかがでしょうか?--[[利用者:Ochaochaocha3|ocha]] 2012年6月1日 (金) 08:44 (JST)