差分

6,619 バイト追加 、 2012年8月31日 (金) 23:18
ページの作成:「== オクトパス小隊(Octopus Platoon) == OGシリーズに登場するヒリュウ改鋼龍戦隊)所属の実戦部隊で、隊長は[[カチ...」
== オクトパス小隊(Octopus Platoon) ==
[[OGシリーズ]]に登場する[[ヒリュウ改]]([[鋼龍戦隊]])所属の実戦部隊で、隊長は[[カチーナ・タラスク]]。[[SRXチーム]]同様にリーダーが女性であるのが特徴的。通称・略称は『オクト小隊』で、正式名称で呼称される事は少ない。最初は[[カチーナ・タラスク]]と[[ラッセル・バーグマン]]のツーマンセルだったが、徐々に隊員が増える。

なお、[[ゲームボーイアドバンス]]版のOGシリーズでは「'''カチーナ小隊'''」という名称だった(ただし、コールサインから、「オクト小隊」と呼んでいたプレイヤーも多い)。

追加メンバーである[[タスク・シングウジ]]と[[レオナ・ガーシュタイン]]には専用機があり、しかも後に強化改修されているのに対して、初期メンバーであるカチーナとラッセルは、ゲシュペンスト系列を使い続けている。また、タスクとレオナはこの小隊での念動力者要員でもある。

リューネがヒリュウ改に所属している場合は、メンバーではないものの一員のように共闘している。

なぜオクトパスかというと、カチーナのパーソナルマークは'''タコのマーク'''という設定が初登場作品であるTCG「[[スーパーロボット大戦 スクランブルギャザー]]」からある為。

GBA版OG2とOGS版とではタスクとレオナのコールサインの数字が逆になっている(GBAだとタスクがオクト4でレオナがオクト3)。

== 登場作品 ==
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION]]
:初登場作品。現行メンバーが勢揃いするまでが描かれている。この時点ではタスク・レオナは暫定的な隊員扱い。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]]
:前作にあたるL5戦役を戦い抜き、隊としての結束が固くなっている。正式にタスクとレオナが一員となり、本格的に小隊として活動。
;[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS]]
:追加シナリオにより、出番が増えた。
;[[スーパーロボット大戦 OG外伝]]
:本作では出番は少ないが、宇宙ひらめとの邂逅という出番がある。
;[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
:オリジナル展開として[[ゼンガー・ゾンボルト]]が配属されている(直ぐに裏切ることになるが)。
;[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]
:メンバー中出番が多いのはタスク。攻防で活躍している。

== 人物 ==
;[[カチーナ・タラスク]]
:隊長。階級は中尉で、コールネームはオクト1。当初は自分勝手な面が目立ったが、今は部下の面倒見のいい勝気で頼りになる女隊長。
;[[ラッセル・バーグマン]]
:階級は少尉で、コールネームはオクト2。カチーナのディフェンスを担当すると共に、熱くなりがちなカチーナの押さえ役でもある。
;[[タスク・シングウジ]]
:階級は少尉で、コールネームはオクト3。隊全体のディフェンス担当だが、レオナの為に猪突猛進する面があり、結果的に両方をこなしている。なお、メンバーの中ではPTでもAMでもない特機パイロット。しかもメンバーの中はおろか地球側で最大の人型起動兵器。鹵獲した機体を回収する役目もある。元々「α」の主人公の一人であるからか、このチームのイベントにおいては実質的に主役扱いになる事が多い。元々は自身の運動音痴が祟ってパイロット試験に落ち、整備員としてヒリュウに乗っていたが、[[グルンガスト零式]]襲来の際に独断で[[ジガンスクード]]を起動・対決した事から戦闘要員に加わりカチーナの猛特訓を受けて正式隊員となった。メンバーの中では唯一、非戦闘員からの出発である。
;[[レオナ・ガーシュタイン]]
:階級は少尉で、コールネームはオクト4。小隊メンバーではエースパイロット級の腕前の持ち主で、搭乗機の機動性を活かしたアタッカーを務める。タスク同様に「α」の主人公の一人であるが、彼と対照的にややヒロイン的なポジションに据えられる事が多い。元々はコロニー統合軍の女性だけのエースパイロットの集まりである「トロイエ隊」の一員であり、唯一の生き残り。余談だが、オクト小隊が強制出撃するマップは機体が無改造の場合も多いので、回避能力の高い彼女を囮にして、[[エネミーフェイズ]]で反撃でダメージを稼ぐのが基本戦術となる。

== オクト小隊ではないが関連する人物 ==
;[[リューネ・ゾルダーク]]
:ヒリュウ改に身を置いている場合、メンバーに含まれていないが共闘する。
;[[ラーダ・バイラバン]]
:OG1中盤では彼女もメンバーに含まれていた事があった。

== 関連機体 ==
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
:[[DC戦争]]から使い続けてきたカチーナとラッセルの愛機。現在では旧式機。
;[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]
:封印戦争時には新式の改良型に乗り換え。
;[[ジガンスクード]] / [[ジガンスクード・ドゥロ]]
:隊全体のディフェンスを担当する「巨大な盾」。ドゥロの場合は通称「ガンドロ」で、防御だけでなく攻撃にも特化している。
;[[ガーリオン]] / [[ガーリオン・カスタム]]
:当初のレオナの愛機。前者はOG1、後者はOG2で使用している。PS2版も同様。
;[[ズィーガーリオン]]
:ガーリオン・カスタムを改造したレオナの愛機。攻撃偏重型の『[[マ改造]]』を施されており、小隊の切り込み役を務める。ゲームを実際にプレイする場合、プレイヤーにとってはオクト小隊が強制出撃する際の戦力の要となる。

== 関連する用語 ==
;[[ATXチーム]]
:オクトパス小隊と共に、ヒリュウ改に配備されることが多い小隊。

== メモ ==
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:おくとはすしようたい}}
[[Category:組織]]
[[Category:OGシリーズ]]
3,313

回編集