差分

684 バイト除去 、 2015年2月1日 (日) 19:00
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
*所属:[[ネオ・ジオン]]([[袖付き]])
 
*所属:[[ネオ・ジオン]]([[袖付き]])
   −
ネオ・ジオンの残党を糾合した組織、通称「袖付き」の首魁を務める[[仮面キャラ|謎の仮面の男]][[一年戦争]]時における[[シャア・アズナブル]]を彷彿とさせる外見や声を持ち、'''「シャアの再来」'''と呼ばれている。仮面の下の素顔もシャアに酷似しており、額には一年戦争末期において[[アムロ・レイ]]との死闘で負った傷と同じものがある。「丸裸」を意味するその名とは裏腹に、真意を容易につかませない謎めいた言動と行動でバナージ達を翻弄する。
+
ネオ・ジオンの残党を糾合した組織、通称「袖付き」の首魁を務める[[仮面キャラ|謎の仮面の男]]。「丸裸」を意味するその名とは裏腹に、真意を容易につかませない謎めいた言動と行動でバナージ達を翻弄する。
 +
 
 +
[[一年戦争]]時における[[シャア・アズナブル]]を彷彿とさせる外見や声を持ち、'''「シャアの再来」'''と呼ばれている。仮面の下の素顔もシャアに酷似しており、額には一年戦争末期において[[アムロ・レイ]]との死闘で負った傷と同じものがある。
 +
 
 +
かつての指導者であったシャアが戦闘中に行方不明となり、ジオン独立の理想が消えつつあったネオ・ジオンの残党兵達にとっては、シャアの生き写しのような彼は希望の象徴ともいえる存在になっており、絶大なカリスマ性を発揮している。
   −
かつての指導者であったシャアが戦闘中に行方不明となり、ジオン独立の理想が消えつつあったネオ・ジオンの残党兵達にとっては、シャアの生き写しのような彼は希望の象徴ともいえる存在になっており、絶大なカリスマ性を発揮している。</br>
   
また、モビルスーツのパイロットとしての能力や技術も非常に優秀であり、[[アナハイム・エレクトロニクス]]との裏取引で奪取した、[[サイコフレーム]]搭載機である真紅のMS[[シナンジュ]]を駆る。
 
また、モビルスーツのパイロットとしての能力や技術も非常に優秀であり、[[アナハイム・エレクトロニクス]]との裏取引で奪取した、[[サイコフレーム]]搭載機である真紅のMS[[シナンジュ]]を駆る。
    
地球連邦の存続事態を脅かし得る程の強大な「力」を持った「[[ラプラスの箱]]」やその鍵を握る[[ユニコーンガンダム]]を巡り、[[バナージ・リンクス]]や[[ロンド・ベル]]と激突を繰り返す事になるが、箱の利用方針に関しては、[[ザビ家]]の遺児でシャアの忘れ形見とも言える[[オードリー・バーン]]([[ミネバ・ラオ・ザビ]])と対立している。
 
地球連邦の存続事態を脅かし得る程の強大な「力」を持った「[[ラプラスの箱]]」やその鍵を握る[[ユニコーンガンダム]]を巡り、[[バナージ・リンクス]]や[[ロンド・ベル]]と激突を繰り返す事になるが、箱の利用方針に関しては、[[ザビ家]]の遺児でシャアの忘れ形見とも言える[[オードリー・バーン]]([[ミネバ・ラオ・ザビ]])と対立している。
   −
謎めいた言動の多い掴み所の無い人物で、時には味方にとっても理解しきれない部分を見せる事がある一方、シャア・アズナブル本人にしか知りえない独白や経験を知っている節を見せる事もある。しかしフロンタルはシャアを「敗北した人間」と冷たく見下すなど自身との同一性を否定しており、自身を「宇宙民の意志を受け入れる『器』」と称している。また、仮面で素顔を隠しているのも、フロンタル本人曰く「ファッションのようなもの」に過ぎないらしく、バナージの依頼であっさりと外したこともある。<br/>
+
謎めいた言動の多い掴み所の無い人物で、時には味方にとっても理解しきれない部分を見せる事がある一方、シャア・アズナブル本人にしか知りえない独白や経験を知っている節を見せる事もある。しかしフロンタルはシャアを「敗北した人間」と冷たく見下すなど自身との同一性を否定しており、自身を「宇宙民の意志を受け入れる『器』」と称している。また、仮面で素顔を隠しているのも、フロンタル本人曰く「ファッションのようなもの」に過ぎないらしく、バナージの依頼であっさりと外したこともある。フロンタルがシャアと決定的に異なる部分のひとつがまさにこれで、CCA時のシャアが「'''己の理想や信念にスペースノイドを巻き込む赤い彗星'''」であるならば、フロンタルは反対に「'''スペースノイドの理想の通りに己を行動させる赤い彗星'''」と言える。
フロンタルがシャアと決定的に異なる部分のひとつがまさにこれで、CCA時のシャアが「'''己の理想や信念にスペースノイドを巻き込む赤い彗星'''」であるならば、フロンタルは反対に「'''スペースノイドの理想の通りに己を行動させる赤い彗星'''」と言える。<br/>
+
 
 
人格的にどこか青臭さや未熟さを残したシャアと異なり遙かに強かな[[性格]]で、大人であるということを平然と武器にしてくる。いわば、シャアから人間的な部分を全て取り去った、赤い彗星という機械、とも見られる。
 
人格的にどこか青臭さや未熟さを残したシャアと異なり遙かに強かな[[性格]]で、大人であるということを平然と武器にしてくる。いわば、シャアから人間的な部分を全て取り去った、赤い彗星という機械、とも見られる。
   −
フロンタルの目的は、地球の経済活動が宇宙居住民の生産活動に依存している点を逆手に取り、宇宙で唯一自治権を有するジオン共和国主導の下で月と7つのサイドを中心として、地球を排除した経済圏を作り上げる「サイド共栄圏」の確立と、これによる地球連邦の孤立と衰退である。
+
フロンタルの目的は、地球の経済活動が宇宙居住民の生産活動に依存している点を逆手に取り、宇宙で唯一自治権を有するジオン共和国主導の下で月と7つのサイドを中心として、地球を排除した経済圏を作り上げる「サイド共栄圏」の確立と、これによる地球連邦の孤立と衰退である。ラプラスの箱を求めるのも、サイド共栄圏構想を実現させるべく、「箱」を連邦政府との交渉材料にしてジオン共和国の自治権返還を延期させ、共栄圏実現までの時間稼ぎをするためであった。
ラプラスの箱を求めるのも、サイド共栄圏構想を実現させるべく、「箱」を連邦政府との交渉材料にしてジオン共和国の自治権返還を延期させ、共栄圏実現までの時間稼ぎをするためであった。
      
しかし、その理想を語る姿はバナージ曰く「他人事のような」どこか冷めた印象を与えており、また本物のシャアを実の父親の様に慕っているオードリー(ミネバ)からは、ネオ・ジオンの民達が望むならシャアを演じようとする姿勢に対し「空っぽな人間」とまで嫌悪され、サイド共栄圏構想についても、結局は強引にアースノイドとスペースノイドの立場を逆転させるだけで、人類の革新を願ったジオン・ズム・ダイクンの理想(ジオニズム)や、アクシズ落としという凶行に走ってでも人類を宇宙へ上げて地球から自立させようとしたシャアの思想(エレズム)とは程遠い物であると酷評されている。これは、フロンタル自身が「人類はどうやっても、もはや変わることはない」と諦観しているためであり、「人類はどんな手を使ってでもニュータイプにならねばならない」としたシャアの思想とは真反対である。そのため、「人は変われる、分かり合える」と叫び続けるバナージの理想を、「人類に叶いもしない希望を与える存在」として危険視している。
 
しかし、その理想を語る姿はバナージ曰く「他人事のような」どこか冷めた印象を与えており、また本物のシャアを実の父親の様に慕っているオードリー(ミネバ)からは、ネオ・ジオンの民達が望むならシャアを演じようとする姿勢に対し「空っぽな人間」とまで嫌悪され、サイド共栄圏構想についても、結局は強引にアースノイドとスペースノイドの立場を逆転させるだけで、人類の革新を願ったジオン・ズム・ダイクンの理想(ジオニズム)や、アクシズ落としという凶行に走ってでも人類を宇宙へ上げて地球から自立させようとしたシャアの思想(エレズム)とは程遠い物であると酷評されている。これは、フロンタル自身が「人類はどうやっても、もはや変わることはない」と諦観しているためであり、「人類はどんな手を使ってでもニュータイプにならねばならない」としたシャアの思想とは真反対である。そのため、「人は変われる、分かり合える」と叫び続けるバナージの理想を、「人類に叶いもしない希望を与える存在」として危険視している。
<!-- 最終的にはサイド共栄圏構想はオードリーに否定され、バナージやリディ、ロンド・ベルによって阻止される。そして物語終盤、バナージ駆るユニコーンガンダムと壮絶な激戦を繰り広げた末に敗死(小説版ではメガラニカ内部での対峙の際にバナージによって'''顔面を撃たれる'''という重傷を負っている上にシナンジュもクシャトリヤのバインダーを使った攻撃で左腕を失っている)。遺体の乗ったシナンジュのコクピットブロックは、後に決戦から辛うじて生還した[[アンジェロ・ザウパー]]が発見している。-->
      
その役回りや立ち位置は、他作品に散見される「シャアのコピー」ではなく、むしろその逆、シャアを演じることで彼の考えや理想と、逆説的にそのライバルたるアムロや自身の宿敵たるバナージをも全否定する、いわば「'''シャアの負の鏡像'''」でも言うべき存在。シャアは人類に絶望しつつもどこかで人の革新を諦めきれなかったのに対し、フロンタルは最初からそれらの可能性を完全に否定し「虚しいだけ」と断じる、虚無的といえるほどのリアリストであるという点で対照的である。また、シャアのアクシズ落としの動機の一つは「アムロと決着をつけたい」という私情であったが、フロンタルはこのような個人的動機を一切持っているようには見えず、「器は考えることはしません。注がれた人の総意に従って行動するだけ」と言い切る点でもまた対照的である。
 
その役回りや立ち位置は、他作品に散見される「シャアのコピー」ではなく、むしろその逆、シャアを演じることで彼の考えや理想と、逆説的にそのライバルたるアムロや自身の宿敵たるバナージをも全否定する、いわば「'''シャアの負の鏡像'''」でも言うべき存在。シャアは人類に絶望しつつもどこかで人の革新を諦めきれなかったのに対し、フロンタルは最初からそれらの可能性を完全に否定し「虚しいだけ」と断じる、虚無的といえるほどのリアリストであるという点で対照的である。また、シャアのアクシズ落としの動機の一つは「アムロと決着をつけたい」という私情であったが、フロンタルはこのような個人的動機を一切持っているようには見えず、「器は考えることはしません。注がれた人の総意に従って行動するだけ」と言い切る点でもまた対照的である。
    
===その素性===
 
===その素性===
原作小説版では、ジオン残党軍をひそかに支援していたジオン共和国のモナハン・バハロ国防大臣らが用意した'''(一年戦争時の)シャアを模して作り上げられた[[強化人間]]'''である。“赤い彗星”という絶対的指導者を失った後のネオ・ジオン残党が数だけの烏合の衆となり始めたことを危惧した「袖付き」のスポンサーたちは、シャアに代わるカリスマとして「シャアのそっくりさん」を作って送り込んだというわけである。そのため、シャアの血縁や[[クローン]]などの類ではまったく無い。<br/>
+
原作小説版では、ジオン残党軍をひそかに支援していたジオン共和国のモナハン・バハロ国防大臣らが用意した'''(一年戦争時の)シャアを模して作り上げられた[[強化人間]]'''である。
つまり連邦側からの完全独立を画策していたバハロ国防大臣らの操り人形であり(自身を『器』と称しているのも、そういった立場を意識してかもしれない)、外見や雰囲気をシャアに似せているのもプロパガンダの手段に過ぎない。
+
 
 +
“赤い彗星”という絶対的指導者を失った後のネオ・ジオン残党が数だけの烏合の衆となり始めたことを危惧した「袖付き」のスポンサーたちは、シャアに代わるカリスマとして「シャアのそっくりさん」を作って送り込んだというわけである。そのため、シャアの血縁や[[クローン]]などの類ではまったく無い。つまり連邦側からの完全独立を画策していたバハロ国防大臣らの操り人形であり(自身を『器』と称しているのも、そういった立場を意識してかもしれない)、外見や雰囲気をシャアに似せているのもプロパガンダの手段に過ぎない。
    
しかしフロンタルはシャア・アズナブル本人にしか知りえない独白や経験を知っていると思しき一面も見せており、当人は「アクシズ・ショックを経てもなお変わらなかった人類に絶望した、サイコフレームに宿るシャアの意思がその模写である自らに宿ったゆえである」と語っている。どういった経緯でシャアの思念が宿ったのか、またその真偽も判然としないが、宿っているとしてもそれはシャアの思念の一部分でしかなく、しかしフロンタルはその背景からシャアとは全くの別人でもない。バナージがフロンタルの中に見た「虚無」の正体がまさにこれで、肉体を動かしているのはフロンタルでありながら、その根幹にあるのはシャアという別の人間の記憶や経験、という不協和音である。
 
しかしフロンタルはシャア・アズナブル本人にしか知りえない独白や経験を知っていると思しき一面も見せており、当人は「アクシズ・ショックを経てもなお変わらなかった人類に絶望した、サイコフレームに宿るシャアの意思がその模写である自らに宿ったゆえである」と語っている。どういった経緯でシャアの思念が宿ったのか、またその真偽も判然としないが、宿っているとしてもそれはシャアの思念の一部分でしかなく、しかしフロンタルはその背景からシャアとは全くの別人でもない。バナージがフロンタルの中に見た「虚無」の正体がまさにこれで、肉体を動かしているのはフロンタルでありながら、その根幹にあるのはシャアという別の人間の記憶や経験、という不協和音である。
178行目: 180行目:  
;ネオ・ジオング
 
;ネオ・ジオング
 
:OVA7巻に登場した専用機。最終決戦時に搭乗。シナンジュをコアユニットとした拠点攻略用の超大型[[モビルアーマー|MA]]であり、サイコフレーム技術を起点とした兵装が備えられている。SRW未登場。
 
:OVA7巻に登場した専用機。最終決戦時に搭乗。シナンジュをコアユニットとした拠点攻略用の超大型[[モビルアーマー|MA]]であり、サイコフレーム技術を起点とした兵装が備えられている。SRW未登場。
== 脚注 ==
+
 
<references />
   
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*フル・フロンタルという名前の日本語訳にちなんで、視聴者からは'''「全裸」'''というあだ名で呼称される事がある。
 
*フル・フロンタルという名前の日本語訳にちなんで、視聴者からは'''「全裸」'''というあだ名で呼称される事がある。
185行目: 186行目:  
*「シャアの後継者として赤い彗星となることを望まれ造られた存在」という立ち位置は、富野由悠季氏の小説作品『ガイア・ギア』の主人公である「アフランシ・シャア」によく似ている。<br />彼もジオン残党の末裔にあたる組織に象徴として迎えられるが、フロンタルとは反対に「(組織が望む)シャア」でも「赤い彗星」でもなく「アフランシ」として生きる道を選んでいる。
 
*「シャアの後継者として赤い彗星となることを望まれ造られた存在」という立ち位置は、富野由悠季氏の小説作品『ガイア・ギア』の主人公である「アフランシ・シャア」によく似ている。<br />彼もジオン残党の末裔にあたる組織に象徴として迎えられるが、フロンタルとは反対に「(組織が望む)シャア」でも「赤い彗星」でもなく「アフランシ」として生きる道を選んでいる。
 
*雑誌「Febri」のインタビューで池田秀一が語ったことによると、フロンタル役に決まった時点で役作りのためにあえて原作を読まないようにしており、途中までは自身もフロンタルの正体をよく知らないまま演じていたという。ただEP5の頃には小説を最後まで読んでしまっており、描写について酒の席で原作者の福井晴敏に不満を言ってしまい、それがEP7の描写変更の遠因となったのではないかとしている。EP7は自らの希望でアフレコも一人だけで行っており、フロンタル役への思い入れは相当に強いことが伺える。
 
*雑誌「Febri」のインタビューで池田秀一が語ったことによると、フロンタル役に決まった時点で役作りのためにあえて原作を読まないようにしており、途中までは自身もフロンタルの正体をよく知らないまま演じていたという。ただEP5の頃には小説を最後まで読んでしまっており、描写について酒の席で原作者の福井晴敏に不満を言ってしまい、それがEP7の描写変更の遠因となったのではないかとしている。EP7は自らの希望でアフレコも一人だけで行っており、フロンタル役への思い入れは相当に強いことが伺える。
 +
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:フル・フロンタル]]
    
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}