差分

91 バイト追加 、 2015年2月1日 (日) 16:00
→‎αシリーズ: 正式参戦時期と改造タイミングの修正
74行目: 74行目:  
:α設定。「[[ヴァルシオンシリーズ]]の3号機」「究極の対異星人戦闘用機動兵器」「[[SRX計画]]の一部」としてシュウを中心に[[新西暦]]184年12月から開発が始まり、'''DCの総予算の3分の2'''をつぎ込んだとある。
 
:α設定。「[[ヴァルシオンシリーズ]]の3号機」「究極の対異星人戦闘用機動兵器」「[[SRX計画]]の一部」としてシュウを中心に[[新西暦]]184年12月から開発が始まり、'''DCの総予算の3分の2'''をつぎ込んだとある。
 
:対消滅エンジンの基になったブラックホールエンジンは[[エアロゲイター]]の技術。マン・マシン・インターフェイス(MMI)には「[[T-LINKシステム]]」を併用。対消滅エンジンと歪曲フィールドを応用した空間転移が可能で、ロンド=ベル隊を搭載した[[マクロス]]を[[ヱクセリヲン]]が戦っている雷王星宙域に転移させている。この作品では、本来グランゾンは地球から遠く離れた宙域での戦いに対処するために開発されたのだという。
 
:対消滅エンジンの基になったブラックホールエンジンは[[エアロゲイター]]の技術。マン・マシン・インターフェイス(MMI)には「[[T-LINKシステム]]」を併用。対消滅エンジンと歪曲フィールドを応用した空間転移が可能で、ロンド=ベル隊を搭載した[[マクロス]]を[[ヱクセリヲン]]が戦っている雷王星宙域に転移させている。この作品では、本来グランゾンは地球から遠く離れた宙域での戦いに対処するために開発されたのだという。
:中盤~終盤にかけて登場するが、敵味方双方に害を与える存在として行動。最終話直前に自軍に加入するため'''改造できるタイミングは一回'''。胸部の構造はネオ・グランゾン仕様に変化しており、'''「試作型縮退砲」を装備。'''。自軍ユニット屈指のボスキラーとなる。ただし、この措置についてアンケートで反発するプレイヤーが一部存在したらしい。
+
:中盤~終盤にかけて登場するが、敵味方双方に害を与える存在として行動。[[エンジェル・ハイロゥ]]攻略作戦時に一時的に加入するが'''改造できるタイミングはこの時のみ'''で、'''最終話で漸く正式参戦する'''。胸部の構造はネオ・グランゾン仕様に変化しており、'''「試作型縮退砲」を装備。'''。自軍ユニット屈指のボスキラーとなる。ただし、この措置についてアンケートで反発するプレイヤーが一部存在したらしい。
 
:この作品で明らかとなった「[[カバラ・プログラム]]」(第54話「異邦人たちの帰還」にて)は当時の攻略本によると[[サイコドライバー]]と同じ性質を発揮されると書かれている。アストラルエネルギーや念動力も根本は「精神力」なので、表記が間違ってはない。図鑑によればグランゾンと互角に戦える機体は少ないらしい。
 
:この作品で明らかとなった「[[カバラ・プログラム]]」(第54話「異邦人たちの帰還」にて)は当時の攻略本によると[[サイコドライバー]]と同じ性質を発揮されると書かれている。アストラルエネルギーや念動力も根本は「精神力」なので、表記が間違ってはない。図鑑によればグランゾンと互角に戦える機体は少ないらしい。
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
11,681

回編集