差分

8 バイト追加 、 2015年1月28日 (水) 11:08
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
   −
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:初登場。シナリオ「悲しみのカトル」終了後に補給物資として[[ロンド・ベル]]に納入される。ファンネルか、インコムかは[[コウ・ウラキ|コウ]]が[[ブライト・ノア|ブライト]]に武装の選択肢を迫られるが、途中変更はできないので[[ロボット大図鑑]]の補完以外では当然ファンネル搭載型がオススメ。本家[[νガンダム]]とほぼ同じ性能(やや[[HP]]が低いくらい)で、[[ニュータイプ]]至上主義の本作品において貴重なファンネルを使用できる機体。なぜかビームキャノンの弾数が本家の2倍ある。本作では有射程P兵器は貴重なのでありがたい。パイロットは[[Ζガンダム]]がパワー不足になっている[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や、[[キュベレイ]]が味方機としては登場しない[[ハマーン・カーン|ハマーン]]あたりがオススメ。フィン・ファンネルも本家と同様フル[[改造]]すると[[マップ兵器]]版が追加できる。
 
:初登場。シナリオ「悲しみのカトル」終了後に補給物資として[[ロンド・ベル]]に納入される。ファンネルか、インコムかは[[コウ・ウラキ|コウ]]が[[ブライト・ノア|ブライト]]に武装の選択肢を迫られるが、途中変更はできないので[[ロボット大図鑑]]の補完以外では当然ファンネル搭載型がオススメ。本家[[νガンダム]]とほぼ同じ性能(やや[[HP]]が低いくらい)で、[[ニュータイプ]]至上主義の本作品において貴重なファンネルを使用できる機体。なぜかビームキャノンの弾数が本家の2倍ある。本作では有射程P兵器は貴重なのでありがたい。パイロットは[[Ζガンダム]]がパワー不足になっている[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]や、[[キュベレイ]]が味方機としては登場しない[[ハマーン・カーン|ハマーン]]あたりがオススメ。フィン・ファンネルも本家と同様フル[[改造]]すると[[マップ兵器]]版が追加できる。
   −
=== αシリーズ ===
+
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:ファンネルとインコムの違いは、[[射程]]の長さと移動後に使用できるかどうか。ファンネルは射程が長く、インコムは移動後に使用可能。また、ファンネルはIフィールドを張れるが、ファンネルでバリアを形成しているはずなのに[[ニュータイプ]]である必要が無い。プレイヤーの戦闘スタイルに合わせて運用できるが、小隊員機として運用する事の方が多いのであまり関係ない。今回アムロは比較的序盤からの登場だが、初登場時はケーラと共にこの機体に乗って参戦する。ファンネルとインコムは[[換装]]式。
 
:ファンネルとインコムの違いは、[[射程]]の長さと移動後に使用できるかどうか。ファンネルは射程が長く、インコムは移動後に使用可能。また、ファンネルはIフィールドを張れるが、ファンネルでバリアを形成しているはずなのに[[ニュータイプ]]である必要が無い。プレイヤーの戦闘スタイルに合わせて運用できるが、小隊員機として運用する事の方が多いのであまり関係ない。今回アムロは比較的序盤からの登場だが、初登場時はケーラと共にこの機体に乗って参戦する。ファンネルとインコムは[[換装]]式。
15,947

回編集