差分

86 バイト除去 、 2015年1月24日 (土) 19:59
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== GX-9900 ガンダムエックス(Gundam X) ==
 
== GX-9900 ガンダムエックス(Gundam X) ==
   
*[[登場作品]]:[[機動新世紀ガンダムX]]
 
*[[登場作品]]:[[機動新世紀ガンダムX]]
 
*分類:フラッシュシステム対応型[[モビルスーツ]]
 
*分類:フラッシュシステム対応型[[モビルスーツ]]
11行目: 10行目:  
*主なパイロット:[[ガロード・ラン]]、[[ジャミル・ニート]]
 
*主なパイロット:[[ガロード・ラン]]、[[ジャミル・ニート]]
   −
=== 機体概要 ===
+
旧[[地球連邦軍]]が切り札として開発した決戦用[[モビルスーツ]]。本機の最大の特徴は[[サテライトシステム]]を搭載している事で、背部に装備されている戦略級兵器「サテライトキャノン」の使用を可能としている。<br />
旧[[地球連邦軍]]が切り札として開発した決戦用[[モビルスーツ]]。本機の最大の特徴は[[サテライトシステム]]を搭載している事で、背部に装備されている戦略級兵器「サテライトキャノン」の使用を可能としている。また、セキュリティ用にGコンと呼ばれる脱着可能な操縦桿をコクピットに取り付ける事で機体を起動するようになっている。劇中では略称の「GX」あるいは型式番号の「GX-9900」で呼ばれることがほとんど。
+
また、セキュリティ用にGコンと呼ばれる脱着可能な操縦桿をコクピットに取り付ける事で機体を起動するようになっている。劇中では略称の「GX」あるいは型式番号の「GX-9900」で呼ばれることがほとんど。
   −
MS単体としての基本性能も高く、マシンガンやバズーカ等を受け付けない堅牢な装甲と地形を問わない高い汎用性を持つ。武装は攻防一体型のシールドバスターライフルや接近戦用の大型ビームソード等の大出力のものを装備し旧革命軍の量産型MSはおろか戦艦も簡単に撃破できる破壊力を有していた。一方でビームの使用にかかるエネルギーも膨大だが、双方ともサテライトシステムに対応しており月面の送電施設からエネルギーを受信できる仕組みになっている。MGプラモの解説書でサテライトキャノンを使わなければ一週間無補給で継戦出来るレベルのエネルギーを保持出来る事が判明した。その他、フラッシュシステムと呼ばれる[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]専用のシステムも搭載しており、それによって無人機である[[Gビット|ビットモビルスーツ]]を操る事が可能。フルスペック状態では正に決戦兵器と呼ぶに相応しいポテンシャルを持つ。また、サテライトキャノン型以外にも漫画版に登場した高機動スラスターパック型などの複数のオプション装備が存在したとされる。
+
MS単体としての基本性能も高く、マシンガンやバズーカ等を受け付けない堅牢な装甲と地形を問わない高い汎用性を持つ。<br />
 +
武装は攻防一体型のシールドバスターライフルや接近戦用の大型ビームソード等の大出力のものを装備し旧革命軍の量産型MSはおろか戦艦も簡単に撃破できる破壊力を有していた。一方でビームの使用にかかるエネルギーも膨大だが、双方ともサテライトシステムに対応しており月面の送電施設からエネルギーを受信できる仕組みになっている。MGプラモの解説書でサテライトキャノンを使わなければ一週間無補給で継戦出来るレベルのエネルギーを保持出来る事が判明した。<br />
 +
その他、フラッシュシステムと呼ばれる[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]専用のシステムも搭載しており、それによって無人機である[[Gビット|ビットモビルスーツ]]を操る事が可能。フルスペック状態では正に決戦兵器と呼ぶに相応しいポテンシャルを持つ。<br />
 +
また、サテライトキャノン型以外にも漫画版に登場した高機動スラスターパック型などの複数のオプション装備が存在したとされる。
   −
第7次宇宙戦争時に3機が開発され、2号機は[[ジャミル・ニート]]が、1号機は保管されていた物を戦後に[[ガロード・ラン]]が使用している。残る3号機は詳細不明(設定の出元である1/100HGダブルエックス説明書には”破壊された”としか記されていない)。<br />2号機(NT-002)であるジャミル機は最終決戦の際に12機の[[Gビット]]と共に出撃。サテライトキャノンで[[宇宙革命軍]]の[[スペースコロニー|コロニー]]を多数破壊する戦果をあげるが、その事が[[宇宙革命軍]]に作戦を強行させる結果となり、[[地球]]に深刻なダメージを与える結果となった。その後、[[ランスロー・ダーウェル]]の[[フェブラル]]と交戦し、大破して放棄されている。しかし、実は極秘裏に[[新地球連邦]]に回収されており、[[ガンダムダブルエックス]]の開発のベースとなった。<br />それから15年後、[[ティファ・アディール]]の導きでガロードが放棄された基地の中から未配備の1号機(NT-001)を発見しており、彼の乗機となっている。当初はサテライトキャノンが使用できなかったが、ティファがフラッシュシステムを起動させて[[月|月面]]の[[マイクロウェーブ送信施設]]に機体認証を行ったため、以後は使用可能となっている。その後、[[フォートセバーン]]にて[[カリス・ノーティラス]]の駆る[[ベルティゴ]]と交戦して敗北。大破した本機は[[ガンダムエックス・ディバイダー]]に改修される事となった。
+
第7次宇宙戦争時に3機が開発され、2号機は[[ジャミル・ニート]]が、1号機は保管されていた物を戦後に[[ガロード・ラン]]が使用している。残る3号機は詳細不明(設定の出元である1/100HGダブルエックス説明書には”破壊された”としか記されていない)。<br />
 +
2号機(NT-002)であるジャミル機は最終決戦の際に12機の[[Gビット]]と共に出撃。サテライトキャノンで[[宇宙革命軍]]の[[スペースコロニー|コロニー]]を多数破壊する戦果をあげるが、その事が[[宇宙革命軍]]に作戦を強行させる結果となり、[[地球]]に深刻なダメージを与える結果となった。その後、[[ランスロー・ダーウェル]]の[[フェブラル]]と交戦し、大破して放棄されている。しかし、実は極秘裏に[[新地球連邦]]に回収されており、[[ガンダムダブルエックス]]の開発のベースとなった。<br />
 +
それから15年後、[[ティファ・アディール]]の導きでガロードが放棄された基地の中から未配備の1号機(NT-001)を発見しており、彼の乗機となっている。当初はサテライトキャノンが使用できなかったが、ティファがフラッシュシステムを起動させて[[月|月面]]の[[マイクロウェーブ送信施設]]に機体認証を行ったため、以後は使用可能となっている。<br />
 +
その後、[[フォートセバーン]]にて[[カリス・ノーティラス]]の駆る[[ベルティゴ]]と交戦して敗北。大破した本機は[[ガンダムエックス・ディバイダー]]に改修される事となった。
    
なお、起動に必要なGコンは戦後、ジャミルが所持していたが、後に[[フリーデン]]のクルーとなる前のガロードが持ち出しており、それがきっかけで1号機が起動する事となった。
 
なお、起動に必要なGコンは戦後、ジャミルが所持していたが、後に[[フリーデン]]のクルーとなる前のガロードが持ち出しており、それがきっかけで1号機が起動する事となった。
46行目: 51行目:     
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
69行目: 73行目:  
==== [[召喚攻撃]] ====
 
==== [[召喚攻撃]] ====
 
;[[Gビット]]
 
;[[Gビット]]
:ガンダムエックスと同性能の無人モビルスーツ。形式番号はメディアによるブレが激しく統一されたものは無い。フラッシュシステムにニュータイプがアクセスすることで起動し、遠隔操作を行う。アニメ本編では15年前の回想シーンも含めてライフルを使用したのみだが漫画版では全ての装備武装を使用し、スパロボではα外伝ではソードとライフルを使用した高機動アクションを見せるがZでは一列に並んでライフルを一斉射する原作準拠の描写に止まっている。
+
:ガンダムエックスと同性能の無人モビルスーツ。形式番号はメディアによるブレが激しく統一されたものは無い。フラッシュシステムにニュータイプがアクセスすることで起動し、遠隔操作を行う。
 +
:アニメ本編では15年前の回想シーンも含めてライフルを使用したのみだが漫画版では全ての装備武装を使用し、スパロボではα外伝ではソードとライフルを使用した高機動アクションを見せるがZでは一列に並んでライフルを一斉射する原作準拠の描写に止まっている。
 
;Gビットサテライトキャノン
 
;Gビットサテライトキャノン
 
:Gビットと同時に行う、サテライトキャノンの一斉射撃。原作では第7次宇宙戦争の最終決戦でジャミルが使用し、地球へ壊滅的被害を与えるきっかけとなり、ジャミル自身にも強いトラウマを与える事になった。
 
:Gビットと同時に行う、サテライトキャノンの一斉射撃。原作では第7次宇宙戦争の最終決戦でジャミルが使用し、地球へ壊滅的被害を与えるきっかけとなり、ジャミル自身にも強いトラウマを与える事になった。
130行目: 135行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000GTLOX2</amazon><amazon>B000JX0UQW</amazon><amazon>B000JX4XEW</amazon><amazon>B003AH6EPU</amazon>
 
<amazon>B000GTLOX2</amazon><amazon>B000JX0UQW</amazon><amazon>B000JX4XEW</amazon><amazon>B003AH6EPU</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->
      
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ガンダムエックス]] -->
+
*[[GUNDAM:ガンダムX]]
<!-- *[[一覧:ガンダムX]] -->
     −
== リンク ==
   
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
{{DEFAULTSORT:かんたむえつくす}}
 
{{DEFAULTSORT:かんたむえつくす}}