26行目:
26行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:隠し機体。極めて難解なフラグ([[隠し要素/第2次α]]参照)を立てればストーリー的な時系列を無視して、換装扱いで使用可能になる。ヘルアンドへヴンが使えなくなる代わりに、念願の全体攻撃であるガトリングドライバーが追加されることが最大の特徴。それ以外では移動力や宇宙適応は向上するが、武装が軒並み陸Bになってしまう点に注意。[[合体攻撃]]の威力、強化された広範囲バリアは相変わらず頼りになる。
:隠し機体。極めて難解なフラグ([[隠し要素/第2次α]]参照)を立てればストーリー的な時系列を無視して、換装扱いで使用可能になる。ヘルアンドへヴンが使えなくなる代わりに、念願の全体攻撃であるガトリングドライバーが追加されることが最大の特徴。それ以外では移動力や宇宙適応は向上するが、武装が軒並み陸Bになってしまう点に注意。[[合体攻撃]]の威力、強化された広範囲バリアは相変わらず頼りになる。
31行目:
32行目:
:普通にパワーアップで手に入る。[[機界新種]]との戦いでは、[[風龍]]と[[雷龍]]が登場していないのでドリルガオーには[[ゴルディーマーグ]]と[[マイク・サウンダース13世]]の超AIが搭載された。ヘルアンドへヴンもちゃんと使える。
:普通にパワーアップで手に入る。[[機界新種]]との戦いでは、[[風龍]]と[[雷龍]]が登場していないのでドリルガオーには[[ゴルディーマーグ]]と[[マイク・サウンダース13世]]の超AIが搭載された。ヘルアンドへヴンもちゃんと使える。
:[[ガオファイガー|純地球製]]と[[ジェネシックガオガイガー|破壊神]]にパワーアップ前提のためか、若干性能が下方修正されているため、前作の感覚で突出させると簡単に落とされるので運用には細心の注意を。
:[[ガオファイガー|純地球製]]と[[ジェネシックガオガイガー|破壊神]]にパワーアップ前提のためか、若干性能が下方修正されているため、前作の感覚で突出させると簡単に落とされるので運用には細心の注意を。
+
+
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
;[[スーパーロボット大戦W]]
:こちらも普通にパワーアップで手に入る。[[マップ兵器]]版もあり気力制限も緩いガトリングドライバーが追加されるため、武装が少ない上に偏っていたガオガイガーよりかなり使いやすい。イベントで[[ペイ・ラ・カイン]]が搭乗する場面がある。
:こちらも普通にパワーアップで手に入る。[[マップ兵器]]版もあり気力制限も緩いガトリングドライバーが追加されるため、武装が少ない上に偏っていたガオガイガーよりかなり使いやすい。イベントで[[ペイ・ラ・カイン]]が搭乗する場面がある。
58行目:
61行目:
;[[バリア|プロテクト・ウォール]]
;[[バリア|プロテクト・ウォール]]
:ステルスガオーIIから射出されるウォールリングをプロテクト・シェードに重ねることで防御力も上がっている。
:ステルスガオーIIから射出されるウォールリングをプロテクト・シェードに重ねることで防御力も上がっている。
+
;[[EN回復]](中)
+
:
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
;[[空]]・[[陸]]
−
:
+
:[[飛行]]可能。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
90行目:
95行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B001BKWVY6</amazon><amazon>B006Y3VYA2</amazon>
<amazon>B001BKWVY6</amazon><amazon>B006Y3VYA2</amazon>
−
<!-- == 話題まとめ == -->
+
−
<!-- == 資料リンク == -->
−
<!-- *[[一覧:スターガオガイガー]] -->
−
== リンク ==
{{DEFAULTSORT:すたあかおかいかあ}}
{{DEFAULTSORT:すたあかおかいかあ}}
[[category:登場メカさ行]]
[[category:登場メカさ行]]
[[category:勇者王ガオガイガー]]
[[category:勇者王ガオガイガー]]