差分

119 バイト追加 、 2015年1月21日 (水) 17:10
23行目: 23行目:  
:原作通り[[ターンX]]に乗ってくる。能力は高く、[[底力]]、[[指揮官]]、援護の[[特殊技能]]を持つ強敵。[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に対して[[DVE]]もあり、戦闘時のセリフもガンダムシリーズ作品で満載。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]の[[シャア・アズナブル|シャア]]といい勝負。
 
:原作通り[[ターンX]]に乗ってくる。能力は高く、[[底力]]、[[指揮官]]、援護の[[特殊技能]]を持つ強敵。[[アムロ・レイ|アムロ]]と[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]に対して[[DVE]]もあり、戦闘時のセリフもガンダムシリーズ作品で満載。[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]の[[シャア・アズナブル|シャア]]といい勝負。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:今回もセリフは満載で、作品の枠を超えている。ガンダム系全般では[[イザーク・ジュール|イザーク]]から「シャイニングフィンガーとやらを見せてみろ!」と言われたり、『[[オーバーマン キングゲイナー|キングゲイナー]]』や『[[創聖のアクエリオン]]』にもシナリオ・戦闘時に特殊メッセージがあったりと、ラスボスと良い勝負である。声バグの被害者の一人だが、同じく子安氏の演じたネオと違い、元の台詞の雰囲気のためか違和感はほとんどない。<br />能力では[[極]]や、[[小隊長能力|隊長効果]]に命中率・[[クリティカル]]率30%を持っているので手強い。しかもα外伝と同様に[[フロスト兄弟]]を引き連れている事が多い。[[マップ兵器]]の月光蝶も凶悪。決戦マップ以外でも様々なステージ(しかも他作品ボスとの決戦の真っ最中だったり)に乱入してきては好き勝手に暴れまわる上、そう言った時に限って撃墜しないと[[ENDポイント]]が入らないという非常に厄介な存在。なお、ある1マップだけ操作できる。仲間にはならないので[[経験値]]や[[PP]]を稼がせる意味はないが、敵の時のデータがそのまま使用されるので凶悪な強さ。このときの彼は「[[極]]を所持したまま[[ゼウス神|味方として操作できる]]」ため、全スパロボシリーズの中でも極めて稀な存在となっている。
+
:今回もセリフは満載で、作品の枠を超えている。ガンダム系全般では[[イザーク・ジュール|イザーク]]から「シャイニングフィンガーとやらを見せてみろ!」と言われたり、『[[オーバーマン キングゲイナー|キングゲイナー]]』や『[[創聖のアクエリオン]]』にもシナリオ・戦闘時に特殊メッセージがあったりと、ラスボスと良い勝負である。声バグの被害者の一人だが、同じく子安氏の演じたネオと違い、元の台詞の雰囲気のためか違和感はほとんどない。<br />能力では[[極]]や、[[小隊長能力|隊長効果]]に命中率・[[クリティカル]]率30%を持っているので手強い。しかもα外伝と同様に[[フロスト兄弟]]を引き連れている事が多い。[[マップ兵器]]の月光蝶も凶悪。決戦マップ以外でも様々なステージ(しかも他作品ボスとの決戦の真っ最中だったり)に乱入してきては好き勝手に暴れまわる上、そう言った時に限って撃墜しないと[[ENDポイント]]が入らないという非常に厄介な存在。なお、ある1マップだけ操作できる。仲間にはならないので[[経験値]]や[[PP]]を稼がせる意味はないが、敵の時のデータがそのまま使用されるので凶悪な強さ。このときの彼は「[[極]]を所持したまま味方として操作できる」ため、全スパロボシリーズの中でも極めて稀な存在となっている。後に「極を所持したまま自軍に正式参戦する」[[ゼウス神|]][[グラハム・エーカー|々]]が現れたが…
 
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z スペシャルディスク]]
 
:Z本編で死亡したと思われたが、[[エグゼクター]]システムにその資質を見込まれてまさかの再登場。文明の破壊の一翼を担う存在として、∀ガンダムや同じく復活した[[アクエリオン]]と剣を交える。
 
:Z本編で死亡したと思われたが、[[エグゼクター]]システムにその資質を見込まれてまさかの再登場。文明の破壊の一翼を担う存在として、∀ガンダムや同じく復活した[[アクエリオン]]と剣を交える。
匿名利用者