差分

編集の要約なし
24行目: 24行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
5機のガンダムの中では[[HP]]が高めで、一撃の威力(フルオープンアタック)が高い事が特徴である。参戦当初(COMPACT)はダブルガトリングガンが[[射程]]の長いP属性武器であったが、以降のシリーズでは非P属性、もしくは射程が[[ビームライフル]]と同程度になる調整がなされている。現在は長射程で足を止めての打ち合いが基本の戦闘スタイル。近年の傾向として、搭乗者のトロワの[[精神コマンド]]はスーパー系寄りであるため、[[回避]]するよりも[[鉄壁]]&[[必中]]をかけて敵陣で”攻撃を受けて反撃”という他の[[射撃]]重視リアル系とは一風違った闘い方を得意とする。また、[[援護攻撃]]にも長けている。武装は全てが実弾射撃兵器。メイン兵装のダブルガトリングガンは[[旧シリーズ]]では[[切り払い]]の対象にならず、[[ビームコート]]等にも軽減されないと言う強みがあった。しかし、近年ではガンダムSEED系の[[フェイズシフト装甲]]を持つ機体が現れたため、[[ビーム兵器]]を一切持たないという事が仇となる場面も出てきた。
+
5機のガンダムの中では[[HP]]が高めで、一撃の威力が高めな事が特徴である。初参戦のCOMPACTではダブルガトリングガンが[[射程]]の長いP属性武器であったが、以降のシリーズでは非P属性、もしくは射程が[[ビームライフル]]と同程度になる調整がなされている。現在は長射程で足を止めての撃ち合いが基本の戦闘スタイル。近年の傾向として、搭乗者のトロワの[[精神コマンド]]はスーパー系寄りであるため、[[回避]]するよりも[[鉄壁]]&[[必中]]をかけて敵陣で”攻撃を受けて反撃”という他の[[射撃]]重視リアル系とは一風違った闘い方を得意とする。また、[[援護攻撃]]にも長けている。武装は全てが実弾射撃兵器。メイン兵装のダブルガトリングガンは[[旧シリーズ]]では[[切り払い]]の対象にならず、[[ビームコート]]等にも軽減されないと言う強みがあった。近年ではガンダムSEED系の[[PS装甲]]やオリジナル系の各種[[バリア]]など、実弾もカバーする防御系特殊能力が増えているので対策が必要。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
1,171

回編集