7行目:
7行目:
*装甲材質:[[PS装甲]]
*装甲材質:[[PS装甲]]
*動力:核エンジン([[ニュートロンジャマーキャンセラー]]搭載)
*動力:核エンジン([[ニュートロンジャマーキャンセラー]]搭載)
−
*原型機:[[ドレッドノートガンダム]]
+
*原型機:'''[[ドレッドノートガンダム]]'''
*開発:[[ザフト]]軍([[モビルスーツ|MS]]本体)、[[ロウ・ギュール]](ドラグーン・システム部分の製造)
*開発:[[ザフト]]軍([[モビルスーツ|MS]]本体)、[[ロウ・ギュール]](ドラグーン・システム部分の製造)
*所属:ジャンク屋組合
*所属:ジャンク屋組合
*主なパイロット:[[プレア・レヴェリー]]
*主なパイロット:[[プレア・レヴェリー]]
−
ジャンク屋組合に所属する試作型[[モビルスーツ]]。[[ドレッドノートガンダム]]の本来の姿と言える機体で、運用テストで得られたデータから生み出されたドラグーン・システムの設計図を[[アンドリュー・バルトフェルド]]から受け取った[[ロウ・ギュール]]がアメノミハシラで製造し、ドレッドノートに装備させた。「Xアストレイ」という名称はその際、ロウから与えられた愛称のようなものである。この名はプレアの「核の力を平和の為に使いたい」という意思から「兵器としての王道を外れたもの」という意味の「アストレイ」と、追加装備されたドラグーンによって、背中に大きな「X」という文字を背負っているように見えることから来ている。
+
ジャンク屋組合に所属する試作型[[モビルスーツ]]。[[ドレッドノートガンダム]]の本来の姿と言える機体で、運用テストで得られたデータから生み出されたドラグーン・システムの設計図を[[アンドリュー・バルトフェルド]]から受け取った[[ロウ・ギュール]]がアメノミハシラで製造し、ドレッドノートに装備させた。<br />
+
「Xアストレイ」という名称はその際、ロウから与えられた愛称のようなものである。この名はプレアの「核の力を平和の為に使いたい」という意思から「兵器としての王道を外れたもの」という意味の「アストレイ」と、追加装備されたドラグーンによって、背中に大きな「X」という文字を背負っているように見えることから来ている。
−
暴走する[[カナード・パルス]]を止める為にプレアが搭乗し、彼の駆る[[ハイペリオンガンダム]]と交戦。激戦の末、勝利した。その後、短い寿命でプレアが死亡した際にXアストレイは彼からカナードに託された。カナードが傭兵となってからはロウの手で改修され、ドレッドノートイータとして生まれ変わっている(スパロボ未登場)。
+
暴走する[[カナード・パルス]]を止める為にプレアが搭乗し、彼の駆る[[ハイペリオンガンダム]]と交戦。激戦の末、勝利した。<br />
+
その後、短い寿命でプレアが死亡した際にXアストレイは彼からカナードに託された。カナードが傭兵となってからはロウの手で改修され、ドレッドノートイータとして生まれ変わっている(スパロボ未登場)。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==