差分

75 バイト追加 、 2015年1月10日 (土) 04:54
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
一貫して最弱級の[[やられメカ]]として登場するが、改造次第では侮れない戦力となっている。
 
一貫して最弱級の[[やられメカ]]として登場するが、改造次第では侮れない戦力となっている。
 +
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:シナリオ「勇者ライディーン」で[[妖魔帝国]]の戦力として登場するが、[[ブルーガー]]でも楽に倒せる弱さ。次のシナリオ「うわさの破嵐万丈」でも[[インスペクター]]の戦力として登場する。
 
:シナリオ「勇者ライディーン」で[[妖魔帝国]]の戦力として登場するが、[[ブルーガー]]でも楽に倒せる弱さ。次のシナリオ「うわさの破嵐万丈」でも[[インスペクター]]の戦力として登場する。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:[[DC]]が使用する雑魚ユニットの中でもほぼ最弱。HPは『第3次』の時よりも上がっているので、序盤だと武器によっては一撃で倒せない事もあるが、攻撃力が低いのでやはり雑魚。とはいえ対空攻撃のできない[[ボスボロット]]では倒せないが。なぜか[[妖魔帝国]]がDCに協力する前から、DCに加わっていた。
 
:[[DC]]が使用する雑魚ユニットの中でもほぼ最弱。HPは『第3次』の時よりも上がっているので、序盤だと武器によっては一撃で倒せない事もあるが、攻撃力が低いのでやはり雑魚。とはいえ対空攻撃のできない[[ボスボロット]]では倒せないが。なぜか[[妖魔帝国]]がDCに協力する前から、DCに加わっていた。
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
 
:[[化石獣]]が登場しない事もあり、唯一の『ライディーン』系ザコ。序盤から[[プリンス・シャーキン]]貴下の[[デスモント将軍]]や[[アシモフ将軍]]に連れられて、自軍とたびたび交戦する事になる。能力設定の似ている『第4次』に比べると多少は硬くなっている。
+
=== COMPACTシリーズ ===
;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
  −
:フリーバトルに登場。
   
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:雑魚の割に装甲が高め。移動後の射程が長い。
 
:雑魚の割に装甲が高め。移動後の射程が長い。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
:[[COMPACT]]同様で装甲が高めで[[気力]]が上がるまでダメージを与えにくい。移動後の射程が長いのは相変わらず。空中にいるユニットには命中率+30%の高命中力の体当たりをする。[[オーラバトラー]]でも当たってしまうほどなので、接近戦をする際は陸に降りて攻撃すると体当たりされない。
 
:[[COMPACT]]同様で装甲が高めで[[気力]]が上がるまでダメージを与えにくい。移動後の射程が長いのは相変わらず。空中にいるユニットには命中率+30%の高命中力の体当たりをする。[[オーラバトラー]]でも当たってしまうほどなので、接近戦をする際は陸に降りて攻撃すると体当たりされない。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:本作のドローメは序盤は「HP:2500」と落としやすいが、それ以降のシナリオ以降では固い。本作の敵の固さを表す言葉として「'''ドローメがゴッドバードで落とせない'''」と言われるほどである。(中盤以降であるが)
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:間違いなく本作最弱の敵ユニット。スーパー系[[主人公]]の場合、序盤に大量登場するマップがある。
 
:間違いなく本作最弱の敵ユニット。スーパー系[[主人公]]の場合、序盤に大量登場するマップがある。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
 
:本作のドローメは序盤は「HP:2500」と落としやすいが、それ以降のシナリオ以降では固い。本作の敵の固さを表す言葉として「'''ドローメがゴッドバードで落とせない'''」と言われるほどである。(中盤以降であるが)
+
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:第5話で数多く登場するが、最弱ユニットなのは相変わらず。
 
:第5話で数多く登場するが、最弱ユニットなのは相変わらず。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[新スーパーロボット大戦]]
 +
:[[化石獣]]が登場しない事もあり、唯一の『ライディーン』系ザコ。序盤から[[プリンス・シャーキン]]貴下の[[デスモント将軍]]や[[アシモフ将軍]]に連れられて、自軍とたびたび交戦する事になる。能力設定の似ている『第4次』に比べると多少は硬くなっている。
 +
;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
 +
:フリーバトルに登場。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
===武装・[[必殺武器]]===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;火炎弾/マグマ弾
 
;火炎弾/マグマ弾
 
:身体の中央から吐き出される火球。作品によっては移動後有射程武器だが威力は低い。
 
:身体の中央から吐き出される火球。作品によっては移動後有射程武器だが威力は低い。
 
;触手/体当たり
 
;触手/体当たり
 
:近接格闘攻撃。やはり威力は低いが、一部作品では命中率が高い。
 
:近接格闘攻撃。やはり威力は低いが、一部作品では命中率が高い。
<!-- == 対決 == -->
+
 
<!-- == 名場面 == -->
+
=== 移動タイプ ===
 +
;[[空]]
 +
:[[飛行]]可能。
 +
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;S
 +
:
 +
<!-- == 対決・名場面 == -->
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ドロ]]
 
;[[ドロ]]
 
:『[[聖戦士ダンバイン]]』に登場。ドローメがモチーフ。
 
:『[[聖戦士ダンバイン]]』に登場。ドローメがモチーフ。
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
  −
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
<!-- == 資料リンク == -->
     −
== リンク ==
   
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
{{DEFAULTSORT:とろおめ}}
 
{{DEFAULTSORT:とろおめ}}
15,947

回編集