差分

12行目: 12行目:  
*センサー有効半径:16,200m
 
*センサー有効半径:16,200m
 
*装甲材質:ガンダリウムγ兼フルアーマー装甲
 
*装甲材質:ガンダリウムγ兼フルアーマー装甲
*素体:[[ΖΖガンダム]]
+
*素体:'''[[ΖΖガンダム]]'''
 
*開発:[[アナハイム・エレクトロニクス]]
 
*開発:[[アナハイム・エレクトロニクス]]
 
*所属:[[エゥーゴ]]
 
*所属:[[エゥーゴ]]
19行目: 19行目:  
[[アナハイム・エレクトロニクス]]が開発した[[エゥーゴ]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[ΖΖガンダム]]を強化型に改修し、追加装甲を装備させた機体で、先行試作機であるFAZZ(ファッツ)のデータを流用して開発されている。
 
[[アナハイム・エレクトロニクス]]が開発した[[エゥーゴ]]の試作型[[モビルスーツ]]。[[ΖΖガンダム]]を強化型に改修し、追加装甲を装備させた機体で、先行試作機であるFAZZ(ファッツ)のデータを流用して開発されている。
   −
装甲には[[対ビームコーティング]]処理が施され、ビームが直撃しても数秒間なら耐える事が可能。装甲内部には大量のミサイルが搭載されている他、腹部には1度きりの発射しかできないものの頭部のものと同性能のハイメガキャノンが増設されている。全備重量がハネ上がっているが、バックパックの交換とスラスターの増設により極めて高い機動性を誇っている。<br />この追加装甲は構造上、脆弱な部分をカバーする為に造られており、装備したままでの[[変形]]は不可能となっている。しかし、装甲をパージすれば変形可能となる。(ただし、中身が強化型[[ΖΖガンダム|ΖΖ]]の場合は変形機構をオミットして機体性能を向上させたものなので、変形はできない。)
+
装甲には[[対ビームコーティング]]処理が施され、ビームが直撃しても数秒間なら耐える事が可能。<br />
 +
装甲内部には大量のミサイルが搭載されている他、腹部には1度きりの発射しかできないものの頭部のものと同性能のハイメガキャノンが増設されている。<br />
 +
全備重量がハネ上がっているが、バックパックの交換とスラスターの増設により極めて高い機動性を誇っている。<br />
 +
この追加装甲は構造上、脆弱な部分をカバーする為に造られており、装備したままでの[[変形]]は不可能となっている。しかし、装甲をパージすれば変形可能となる。ただし、中身が強化型[[ΖΖガンダム|ΖΖ]]の場合は変形機構をオミットして機体性能を向上させたものなので、変形はできない。
   −
本機には[[ジュドー・アーシタ]]が搭乗し、[[ネオ・ジオン]]軍の内紛に介入。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]軍を一時的に支援して[[グレミー・トト|グレミー]]軍のモビルスーツ部隊と交戦。ジュドーの能力と相まって高い戦闘力を発揮し、[[ラカン・ダカラン]]の[[ドーベン・ウルフ]]を撃墜した後、グレミーと[[プルツー]]の乗る[[クィン・マンサ]]をも圧倒した。その後、[[ネェル・アーガマ]]にて追加装甲が外され、ハマーンの[[キュベレイ]]との一騎打ちに臨んだ。
+
本機には[[ジュドー・アーシタ]]が搭乗し、[[ネオ・ジオン]]軍の内紛に介入。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]軍を一時的に支援して[[グレミー・トト|グレミー]]軍のモビルスーツ部隊と交戦。ジュドーの能力と相まって高い戦闘力を発揮し、[[ラカン・ダカラン]]の[[ドーベン・ウルフ]]を撃墜した後、グレミーと[[プルツー]]の乗る[[クィン・マンサ]]をも圧倒した。<br />
 +
その後、[[ネェル・アーガマ]]にて追加装甲が外され、ハマーンの[[キュベレイ]]との一騎打ちに臨んだ。
    
パイロットであるジュドーからは「このゴテゴテしたのは何なの!? 重くなる!」と言い放たれ、整備を担当した[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]からは「ミサイルポッドだ! 使ったら、すぐに切り離せば目くらましになる!」と言われるなど追加装甲扱いされておらず、現場でのこの形態の評判は悪かった。
 
パイロットであるジュドーからは「このゴテゴテしたのは何なの!? 重くなる!」と言い放たれ、整備を担当した[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]からは「ミサイルポッドだ! 使ったら、すぐに切り離せば目くらましになる!」と言われるなど追加装甲扱いされておらず、現場でのこの形態の評判は悪かった。