差分

20 バイト除去 、 2015年1月1日 (木) 18:10
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
*キャラクターデザイン:okama(原案)、工藤昌史(アニメ用デザイン)
 
*キャラクターデザイン:okama(原案)、工藤昌史(アニメ用デザイン)
   −
[[日本]]・山口県在住の大学浪人中のフリーター。エイサップという特徴的な名前の由来は、公式にて'''「エイサップは"As Soon As Possible"(火急速やかに)という言葉の略」'''と明言されている。<br />友人である[[矢藩朗利|朗利]]と[[金本平次|金本]]がアメリカ軍の基地へテロを起こしに行った事で、[[バイストン・ウェル]]から召喚された[[オーラシップ]]と遭遇。自身もバイストン・ウェルへと召喚され[[聖戦士]]となる。
+
[[日本]]・山口県在住の大学浪人中のフリーター。<br />友人である[[矢藩朗利|朗利]]と[[金本平次|金本]]がアメリカ軍の基地へテロを起こしに行った事で、[[バイストン・ウェル]]から召喚された[[オーラシップ]]と遭遇。自身もバイストン・ウェルへと召喚され[[聖戦士]]となる。
    
[[リュクス・サコミズ|リュクス]]と共に[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]の[[説得]]を試みるが捕らえられ、騙されるような形で反乱軍を虐殺する作戦に加担させられてしまう。事態を知ったエイサップは、フガクへ戻り親殺しを試みるリュクスを静止。<br/>その際にサコミズに対して投げかけた言葉がきっかけとなって、[[リーンの翼]]に過去の日本の姿を見せられることとなる。
 
[[リュクス・サコミズ|リュクス]]と共に[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]の[[説得]]を試みるが捕らえられ、騙されるような形で反乱軍を虐殺する作戦に加担させられてしまう。事態を知ったエイサップは、フガクへ戻り親殺しを試みるリュクスを静止。<br/>その際にサコミズに対して投げかけた言葉がきっかけとなって、[[リーンの翼]]に過去の日本の姿を見せられることとなる。
24行目: 24行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:初登場作品。原作では途中までその場の状況に流され続けていたが、一度地上に戻ったことや[[ショウ・ザマ]]と出会ったことで早期から自分の意志で戦うことを決意。原作とは違い明確に反乱軍に味方する。戦闘台詞などを見る限り原作に比べると明らかに熱血気味なキャラになっていてストーリー面でも『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[ショウ・ザマ]]を尊敬するなどのクロスオーバーも相俟って印象に残るキャラに変化しており、彼もまたスパロボ補正が働いた主人公キャラと言える。能力的には元が一般人なので技量は並み程度で格闘と回避に優れる。精神コマンドも魂を習得せず熱血止まりなので最大火力面ではサコミズに一歩譲る。とはいえ比較的序盤から自軍にいるために長期間育成できる。よってスキルパーツなどでいくらでもフォローは可能。[[ナナジン]]及び[[アッカナナジン]]がEN回復を持っているためEセーブを習得させれば継戦能力も大幅に上がる。
+
:初登場作品。原作では途中までその場の状況に流され続けていたが、一度地上に戻ったことや直後のアメリカルートで[[ショウ・ザマ|ショウ]]と出会ったことで早期から自分の意志で戦うことを決意、原作とは違い明確に反乱軍に味方する。戦闘台詞などを見る限り原作に比べると明らかに熱血気味なキャラになっていてストーリー面でも『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[ショウ・ザマ]]を尊敬するなどのクロスオーバーも相俟って印象に残るキャラに変化しており、彼もまたスパロボ補正が働いた主人公キャラと言える。
 +
:能力的には元が一般人なので技量は並み程度で格闘と回避に優れる。精神コマンドも魂を習得せず熱血止まりなので最大火力面ではサコミズに一歩譲る。とはいえ比較的序盤から自軍にいるために長期間育成できる。よってスキルパーツなどでいくらでもフォローは可能。[[ナナジン]]及び[[アッカナナジン]]がEN回復を持っているためEセーブを習得させれば継戦能力も大幅に上がる。
 
:一方、[[矢藩朗利|朗利]]達はエイサップの知らないうちに[[ホウジョウ軍]]へ参加するため原作以上に険悪な関係となっている。
 
:一方、[[矢藩朗利|朗利]]達はエイサップの知らないうちに[[ホウジョウ軍]]へ参加するため原作以上に険悪な関係となっている。
   56行目: 57行目:  
:母親。
 
:母親。
 
;[[アレックス・ゴレム]]
 
;[[アレックス・ゴレム]]
:父親。アメリカ軍・岩国基地の司令。だが、不貞の子ゆえに長く認知していない。
+
:父親。アメリカ軍・岩国基地の司令。だが、不貞の子ゆえに長く認知していなかった。
 
;[[矢藩朗利]]、[[金本平次]]
 
;[[矢藩朗利]]、[[金本平次]]
 
:ルームメイトである友人たち。物語の発端を作った。
 
:ルームメイトである友人たち。物語の発端を作った。
66行目: 67行目:  
:ワーラーカーレーンで出会ったミ・フェラリオ。それ以降、行動を共にする。
 
:ワーラーカーレーンで出会ったミ・フェラリオ。それ以降、行動を共にする。
 
;[[ジャコバ・アオン]]
 
;[[ジャコバ・アオン]]
:[[バイストン・ウェル]]のフェラリオを統べるエ・フェラリオ。なお、『[[聖戦士ダンバイン]]』に同名のキャラクターが登場しているのだが、キャラクターデザインは異なる。
+
:[[バイストン・ウェル]]のフェラリオを統べるエ・フェラリオ。彼女からは「聖戦士のなり損ない」と揶揄されるが、その際の反論で自己を確立する。
 
;[[アマルガン・ルドル]]
 
;[[アマルガン・ルドル]]
 
:原作ではあまり絡んでいないが、[[UX]]においては彼らと共闘してホウジョウ軍と戦う道をはっきりと選ぶ。
 
:原作ではあまり絡んでいないが、[[UX]]においては彼らと共闘してホウジョウ軍と戦う道をはっきりと選ぶ。
95行目: 96行目:  
:UXでは第1部後半の[[スクラッグ]]との決戦では共に部隊の先陣を切るなど、共闘する機会も多い。
 
:UXでは第1部後半の[[スクラッグ]]との決戦では共に部隊の先陣を切るなど、共闘する機会も多い。
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
;[[シャア・アズナブル]]
:[[Another Century's Episode 3 THE FINAL|ACE3]]では結果的に彼のせいでサコミズが死んだこともあり、敵視している。
+
:[[Another Century's Episode 3 THE FINAL|ACE3]]では結果的に[[フィフス・ルナ|彼のせい]]でサコミズが死んだこともあり、敵視している。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
:CCではオーラロードで地上に飛ばされた際に彼に拾われ、行動していた。
 
:CCではオーラロードで地上に飛ばされた際に彼に拾われ、行動していた。
104行目: 105行目:  
:エイサップ役の福山氏は自身のブログで、この台詞を忘れられない台詞の一つとして挙げている。
 
:エイサップ役の福山氏は自身のブログで、この台詞を忘れられない台詞の一つとして挙げている。
 
;海楽「お、お前らぁ! どこから来たんだよ!?」<br/>エイサップ「う、上からでしょ?」<br/>海楽「そういうことじゃない! どこから来たかって聞いてるんだ!」<br/>エイサップ「見てたでしょ!」<br/>海楽「そうじゃねぇよ!」
 
;海楽「お、お前らぁ! どこから来たんだよ!?」<br/>エイサップ「う、上からでしょ?」<br/>海楽「そういうことじゃない! どこから来たかって聞いてるんだ!」<br/>エイサップ「見てたでしょ!」<br/>海楽「そうじゃねぇよ!」
:[[リーンの翼]]をリュクスと共に発動させ、航空機に乗り込んだ直後のやりとり……のようでいて互いに自分のことしか話していないという実に富野節満開のやりとりであるが、これは結構マシな部類に入る。
+
:[[リーンの翼]]をリュクスと共に発動させ、航空機に乗り込んだ直後の掛け合い。一件話が食い違っているだけのようでいて実は互いに自分のことしか話していないという実に富野節満開のやりとりだが、これは結構マシな部類に入る。
 
;「婿? 婿って何よ?!」
 
;「婿? 婿って何よ?!」
 
:[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]に「ホウジョウの城の婿殿にならんか」と言われて。
 
:[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]に「ホウジョウの城の婿殿にならんか」と言われて。
111行目: 112行目:  
;「僕は、摩訶不思議なものに選べれるような男じゃない!」<br>「僕はどこにいようと、エイサップ・鈴木だ!」
 
;「僕は、摩訶不思議なものに選べれるような男じゃない!」<br>「僕はどこにいようと、エイサップ・鈴木だ!」
 
:「[[聖戦士]]のなりそこない」と[[ジャコバ・アオン|ジャコバ]]に揶揄されたエイサップの反論。状況に流されるままだった自分と決別し、改めて自己を確立した。
 
:「[[聖戦士]]のなりそこない」と[[ジャコバ・アオン|ジャコバ]]に揶揄されたエイサップの反論。状況に流されるままだった自分と決別し、改めて自己を確立した。
:UXではこの場面はアレンジされており、味方の機体がジャコバによって動きが封じられた中、間一髪エイサップがリュクスを制止することができた。
+
:UXではこの場面はアレンジされており、味方の機体がジャコバによって動きが封じられた中、間一髪エイサップがリュクスを制止することができた。そしてこの言葉(台詞自体も[[DVE]]で再現されている)と共に急激に高まったエイサップのオーラ力にナナジンが応え進化する、という熱いイベントとなっている。
:そしてこの言葉と共に急激に高まったエイサップのオーラ力にナナジンが応え進化する、という燃えイベントとなっている。台詞自体もDVEで再現されている。
   
;「よ、よせぇっ! 落ちるなぁっ!!」<br>「リトル・ボーイは駄目だぁぁぁぁ!!」
 
;「よ、よせぇっ! 落ちるなぁっ!!」<br>「リトル・ボーイは駄目だぁぁぁぁ!!」
 
:[[リーンの翼]]の導きによってサコミズと共に[[オーラロード]]を彷徨う中、翼が見せた太平洋戦争の情景を見て。この時彼らが見ていたのは8月6日の広島……そう、史上初めて[[核ミサイル|原子爆弾]]が使用されたあの日である。
 
:[[リーンの翼]]の導きによってサコミズと共に[[オーラロード]]を彷徨う中、翼が見せた太平洋戦争の情景を見て。この時彼らが見ていたのは8月6日の広島……そう、史上初めて[[核ミサイル|原子爆弾]]が使用されたあの日である。
119行目: 119行目:  
;エイサップ「[[エレボス]]! ワーラーカーレーンへ帰るぞ!」<br> エレボス「お婆様んとこ…!」
 
;エイサップ「[[エレボス]]! ワーラーカーレーンへ帰るぞ!」<br> エレボス「お婆様んとこ…!」
 
:[[矢藩朗利|朗利]]の投下した水爆を抱え[[ナナジン]]を急上昇をさせた場面での台詞。死を覚悟し水爆の被害を防ごうとするエイサップだが…
 
:[[矢藩朗利|朗利]]の投下した水爆を抱え[[ナナジン]]を急上昇をさせた場面での台詞。死を覚悟し水爆の被害を防ごうとするエイサップだが…
;「リュクス…リュクス…」<br>「……」<br>「リュクスーーーー!!」
+
;「リュクス…リュクス…」<br>「リュクスーーーー!!」
 
:後述の漫画版と違いこちらは消えていったリュクスの姿を探しながら、手を広げ空に向かってに叫ぶシーンで物語は締められている。<br>漫画版はコンテに忠実に描くという前提があるのでOVA版では急遽こちらに変更されたのだろう。<br>なんとも寂しげな余韻が残るエンディングである。
 
:後述の漫画版と違いこちらは消えていったリュクスの姿を探しながら、手を広げ空に向かってに叫ぶシーンで物語は締められている。<br>漫画版はコンテに忠実に描くという前提があるのでOVA版では急遽こちらに変更されたのだろう。<br>なんとも寂しげな余韻が残るエンディングである。
   130行目: 130行目:  
;「サコミズ王 リーンの翼は娘に刃を向けるようなあなたを認めるのですか?」<br>「この燃えさかっている国はあなたの国ではなかったのですか!!」
 
;「サコミズ王 リーンの翼は娘に刃を向けるようなあなたを認めるのですか?」<br>「この燃えさかっている国はあなたの国ではなかったのですか!!」
 
:「大局」を理由に虐殺を正当化するサコミズに返した正論。サコミズは言い淀みながらも反論を試みるが、[[リーンの翼]]の沓はエイサップを求めたかのごとく脱げてしまう。
 
:「大局」を理由に虐殺を正当化するサコミズに返した正論。サコミズは言い淀みながらも反論を試みるが、[[リーンの翼]]の沓はエイサップを求めたかのごとく脱げてしまう。
;「サコミズ王!! あなたは広島・長崎の次に落とされるはずの原爆を止めたんでしょう!」<br />「それが何故…」<br />サコミズ「黙れ」<br />サコミズ「戦争を知らぬお前たちに 力を持つことの意味の何が判るッ!!!」<br />「判りません! でも」<br />「あなた達の国防への純潔の想いの先が 娘の声も聞き取れないものに成り果ててはいけない!」<br />「例え戦争の行く末の袋小路が 人間性を失ってしまうものだったとしても!」
+
;「サコミズ王!! あなたは広島・長崎の次に落とされるはずの原爆を止めたんでしょう!」<br />「それが何故…」<br />サコミズ「黙れ」<br />サコミズ「戦争を知らぬお前たちに 力を持つことの意味の何が判るッ!!!」<br />「判りません!でも」<br />「あなた達の国防への純潔の想いの先が娘の声も聞き取れないものに成り果ててはいけない!」<br />「例え戦争の行く末の袋小路が人間性を失ってしまうものだったとしても!」
 
:朗利のシンデンを捕獲し、核を奪おうとするサコミズとの問答。最後の叫びとともにハイパー化したオウカオーの左腕を切り落とす、アッカナナジン最大の見せ場である。
 
:朗利のシンデンを捕獲し、核を奪おうとするサコミズとの問答。最後の叫びとともにハイパー化したオウカオーの左腕を切り落とす、アッカナナジン最大の見せ場である。
 
;「僕たちは知らなければならないのかもしれない」<br>「本当の愚かさと本当に尊いもの…」<br>「そして…<br> 愛する人を守り続ける本当の意味を……」
 
;「僕たちは知らなければならないのかもしれない」<br>「本当の愚かさと本当に尊いもの…」<br>「そして…<br> 愛する人を守り続ける本当の意味を……」
165行目: 165行目:  
:[[UX]]にて。リュクスが自らのふがいなさを受けて。原作では見られなかった、エイサップの過去の心情と、今の決意が垣間見えるシーンである。
 
:[[UX]]にて。リュクスが自らのふがいなさを受けて。原作では見られなかった、エイサップの過去の心情と、今の決意が垣間見えるシーンである。
 
;「リュクス、サコミズ王は君を忘れてなんかいないよ…」<br />「初めから、今でもずっとサコミズ王は君しか見てなかった」<br />「だってそうだろう?反発しあいながらも、君たちはずっとお互いを向き合ってきたはずだ」<br />リュクス「私と、父上が…?」<br />「わかるんだ。俺は、親父と向き合うことがただ怖かったから…」<br />「親同士が結婚してないとか、日本人じゃないとか、そんなこと、どうでもいいことなのに…」<br />「受け止めたかった本当の気持ちがあったはずなのに!」<br />「興味がないフリさえしていれば、自分が傷つかないと思って」<br />「でも、リュクスは違うだろ!?」<br />「だから、信じるんだ!サコミズ王を!」
 
;「リュクス、サコミズ王は君を忘れてなんかいないよ…」<br />「初めから、今でもずっとサコミズ王は君しか見てなかった」<br />「だってそうだろう?反発しあいながらも、君たちはずっとお互いを向き合ってきたはずだ」<br />リュクス「私と、父上が…?」<br />「わかるんだ。俺は、親父と向き合うことがただ怖かったから…」<br />「親同士が結婚してないとか、日本人じゃないとか、そんなこと、どうでもいいことなのに…」<br />「受け止めたかった本当の気持ちがあったはずなのに!」<br />「興味がないフリさえしていれば、自分が傷つかないと思って」<br />「でも、リュクスは違うだろ!?」<br />「だから、信じるんだ!サコミズ王を!」
:[[UX]]第二部最終話「桜花嵐」にて、[[ハイパー化]]したサコミズを見て、父に絶望したリュクスに、自身の悔恨を吐露すると同時に、リュクスを叱咤する。もっとも直後に'''[[矢藩朗利|ハザードに勝るとも劣らない]][[金本平次|空気の読めない二人]]によってブチ壊しにされてしまう'''のだが。
+
:[[UX]]第二部最終話「桜花嵐」にて、[[ハイパー化]]したサコミズを見て、父に絶望したリュクスに、自身の悔恨を吐露すると同時に、リュクスを叱咤する。……もっとも直後に'''[[矢藩朗利|ハザードに勝るとも劣らない]][[金本平次|空気の読めない二人]]によってブチ壊しにされてしまう'''のだが。
 
;「日本人の魂も、アメリカ人の魂も、どちらも手放すつもりはない! 両方あっての俺なんだよ!」
 
;「日本人の魂も、アメリカ人の魂も、どちらも手放すつもりはない! 両方あっての俺なんだよ!」
 
:UX第42話アメリカルートでの[[ティベリウス]]との戦闘前会話。エイサップを目につけて「混じりあった魂ごと身体を真っ二つにする」と歪んだ欲望をあらわにするティベリウスを一蹴した。
 
:UX第42話アメリカルートでの[[ティベリウス]]との戦闘前会話。エイサップを目につけて「混じりあった魂ごと身体を真っ二つにする」と歪んだ欲望をあらわにするティベリウスを一蹴した。
175行目: 175行目:  
;「故郷を離れた異星の土地がお前の怨恨を生んだのだとしても、同情には値しない…!」<br/>「他人の意志を己の欲のままに捻じ曲げ利用する! そんなの、あっちゃならないでしょ!」
 
;「故郷を離れた異星の土地がお前の怨恨を生んだのだとしても、同情には値しない…!」<br/>「他人の意志を己の欲のままに捻じ曲げ利用する! そんなの、あっちゃならないでしょ!」
 
:UX第49話での[[ハザード・パシャ|ハザード]]との戦闘前会話。他人の命と想いを己の欲を叶えるために利用し、奪い取るハザードに対しエイサップは怒りを爆発させる。
 
:UX第49話での[[ハザード・パシャ|ハザード]]との戦闘前会話。他人の命と想いを己の欲を叶えるために利用し、奪い取るハザードに対しエイサップは怒りを爆発させる。
:だが当のハザードには彼の叫びが届かないようで、「ワシの苦難の何がわかる」と逆切れするばかりか、「親に甘えられて育った小僧」「青臭い思想も肥やしにしてやる」と皮肉を浴びせるだけであった。
+
:だが当のハザードには彼の叫びが届かないようで、「ワシの苦難の何がわかる」と逆切れするばかりか、「青臭い思想も肥やしにしてやる」と皮肉を浴びせるだけであった。
 
;「リーンの翼の導きは関係ない! ここにいるのは、俺自身…エイサップ・鈴木の意志だッ!」
 
;「リーンの翼の導きは関係ない! ここにいるのは、俺自身…エイサップ・鈴木の意志だッ!」
 
:UX第51話での[[マスターテリオン]]との戦闘前会話。「[[バイストン・ウェル|異なる世界]]を行き来するのも、ここで命運尽きるのも運命」と嘯く「大導師」に「聖戦士」は断固と否定した
 
:UX第51話での[[マスターテリオン]]との戦闘前会話。「[[バイストン・ウェル|異なる世界]]を行き来するのも、ここで命運尽きるのも運命」と嘯く「大導師」に「聖戦士」は断固と否定した
184行目: 184行目:  
;「す、素手でモビルスーツを!?」<br/>エレボス「エイサップ、あの人達おかしいよ!」
 
;「す、素手でモビルスーツを!?」<br/>エレボス「エイサップ、あの人達おかしいよ!」
 
:CCにて、ELSに操られたモビルスーツを'''生身で撃破した'''[[くろがね屋|くろがね5人衆]]を見てエイサップとエレボスは驚愕した。…まあ、今川作品ではよくある事なので、そういう点は致し方なし。
 
:CCにて、ELSに操られたモビルスーツを'''生身で撃破した'''[[くろがね屋|くろがね5人衆]]を見てエイサップとエレボスは驚愕した。…まあ、今川作品ではよくある事なので、そういう点は致し方なし。
;「アンタは自分のために戦争を広げて…!」<br/>シロッコ「人類を導く為だ!」<br/>シロッコ「生の感情丸出しの俗人には、分かる筈も無かろうな!」<br/>「そういう感情を出すのが、人間なんですよ!」<br/>「それが分からない人に、人類が導けるものか!」
+
;「アンタは自分のために戦争を広げて…!」<br/>シロッコ「人類を導く為だ!生の感情丸出しの俗人には、分かる筈も無かろうな!」<br/>「そういう感情を出すのが、人間なんですよ!それが分からない人に、人類が導けるものか!」
 
:CCでエイサップをリーダーに設定した時のセリフ。戦争を広げた理由を「人類を導くため」と嘯き、さらにそういった「生の感情」をさらけ出す俗人を彼は嘲笑するが、エイサップは返す刀でシロッコを糾弾した。
 
:CCでエイサップをリーダーに設定した時のセリフ。戦争を広げた理由を「人類を導くため」と嘯き、さらにそういった「生の感情」をさらけ出す俗人を彼は嘲笑するが、エイサップは返す刀でシロッコを糾弾した。
;「自分の事しか考えないお前達に…」<br/>「本当のオーラ力が宿ると思っているのか!」
+
;「自分の事しか考えないお前達に…本当のオーラ力が宿ると思っているのか!」
 
:CCでのイベント「君を見つめて」にて、ゼクスから説得されてもなお、世界への復讐をやめようとしない朗利と金本に対して怒りをぶつけた。
 
:CCでのイベント「君を見つめて」にて、ゼクスから説得されてもなお、世界への復讐をやめようとしない朗利と金本に対して怒りをぶつけた。
 
:この言葉に二人は動揺しつつも、「ダブルディスパッチ」を発動させようと試みたが、「オーラ力が揺れた」ことで不発に終わった。
 
:この言葉に二人は動揺しつつも、「ダブルディスパッチ」を発動させようと試みたが、「オーラ力が揺れた」ことで不発に終わった。
196行目: 196行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 +
*エイサップという特徴的な名前の由来は、公式にて'''「エイサップは"As Soon As Possible"(火急速やかに)という言葉の略」'''と明言されている。
 
*福山氏はアニメ『武装錬金』のラジオ番組でゲストとして出演した[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]役の小山力也氏に「以前(リーンの翼で)共演した時に演じた役が小山さんの役に最後まで勝てなかったのが心残りだった」と語っている。
 
*福山氏はアニメ『武装錬金』のラジオ番組でゲストとして出演した[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ]]役の小山力也氏に「以前(リーンの翼で)共演した時に演じた役が小山さんの役に最後まで勝てなかったのが心残りだった」と語っている。
 
**そのため福山氏は『武装錬金』での目標として「小山さんの役(この作品でも福山氏が主人公で小山氏がラスボスだった)に勝ちたい」と語っていたのだが、その作品でも主人公は直接ラスボスに勝ってはいないため、負け越してしまった。
 
**そのため福山氏は『武装錬金』での目標として「小山さんの役(この作品でも福山氏が主人公で小山氏がラスボスだった)に勝ちたい」と語っていたのだが、その作品でも主人公は直接ラスボスに勝ってはいないため、負け越してしまった。
8,719

回編集