差分

134 バイト追加 、 2014年12月30日 (火) 18:16
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:ブシドーとしての初登場作品。今回は正体を明かしてもキャラ名がブシドーのまま。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]が出撃すると彼を執拗に狙って来るが、今回は初戦の時点で既に[[極]]を習得しており、HARDの最終戦ではエースボーナスによって確実に先手を取って来るので、なめると痛い目をみる。結末は原作通り生きて撤退するのだが、刹那との決闘は最終戦ではなく、ZRルートなら[[ルルーシュ・ランペルージ|皇帝ルルーシュ]]の旗下に入って決戦に現れ、騎士団ルートでは[[ホワイトファング]]に回収されて[[ミリアルド・ピースクラフト|ミリアルド]]の協力者として出てくる。ちなみに前作でグラハムが刹那に絡みまくっていたせいか、'''初戦で刹那に正体がバレている'''(原作ではブシドーが自ら正体を明かすまで気付かれなかった)。特殊セリフの種類がグラハムと同様(対刹那、対各種ガンダム、対アルト)で、今回は対[[藤堂鏡志朗|藤堂]]セリフも用意されたが、味方側の専用セリフ(対[[アロウズ]]以外)がまさかの[[アムロ・レイ|アムロ]]だけという散々な目に…
 
:ブシドーとしての初登場作品。今回は正体を明かしてもキャラ名がブシドーのまま。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]が出撃すると彼を執拗に狙って来るが、今回は初戦の時点で既に[[極]]を習得しており、HARDの最終戦ではエースボーナスによって確実に先手を取って来るので、なめると痛い目をみる。結末は原作通り生きて撤退するのだが、刹那との決闘は最終戦ではなく、ZRルートなら[[ルルーシュ・ランペルージ|皇帝ルルーシュ]]の旗下に入って決戦に現れ、騎士団ルートでは[[ホワイトファング]]に回収されて[[ミリアルド・ピースクラフト|ミリアルド]]の協力者として出てくる。ちなみに前作でグラハムが刹那に絡みまくっていたせいか、'''初戦で刹那に正体がバレている'''(原作ではブシドーが自ら正体を明かすまで気付かれなかった)。特殊セリフの種類がグラハムと同様(対刹那、対各種ガンダム、対アルト)で、今回は対[[藤堂鏡志朗|藤堂]]セリフも用意されたが、味方側の専用セリフ(対[[アロウズ]]以外)がまさかの[[アムロ・レイ|アムロ]]だけという散々な目に…
   46行目: 46行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
:[[加速]]、[[直感]]、[[突撃]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[魂]]
 
:[[加速]]、[[直感]]、[[突撃]]、[[熱血]]、[[気迫]]、[[魂]]
   
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
 
:[[加速]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[気合]]
 
:[[加速]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[気合]]
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[極]] [[底力]] [[カウンター]] [[気力限界突破]] [[闘争心]] [[Eセーブ]] [[サイズ差補正無視]] [[ダッシュ]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 +
:[[極]][[底力]][[カウンター]][[気力限界突破]][[闘争心]][[Eセーブ]][[サイズ差補正無視]][[ダッシュ]]
 
:最初から八つのスキル所持の上に、性格と闘争心のおかげであっという間に極が発動する。というか、シナリオ中では「極みに達する事が出来ない」と言われたのに極があるのがツッコミ所である。
 
:最初から八つのスキル所持の上に、性格と闘争心のおかげであっという間に極が発動する。というか、シナリオ中では「極みに達する事が出来ない」と言われたのに極があるのがツッコミ所である。
 
;[[OE]]
 
;[[OE]]
:[[底力]]、[[武士道]]、[[闘争心]](味方時)
+
:;味方時
:[[底力]]、[[極]]、[[二連撃]](敵対時)
+
::[[底力]]、[[武士道]]、[[闘争心]]
 +
:;敵時
 +
::[[底力]]、[[極]]、[[二連撃]]
    
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
 
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
 
;特殊スキル『カウンター』発生率+100%  
 
;特殊スキル『カウンター』発生率+100%  
:ハードで修得された敵エースボーナスにしては珍しくユニークかつ強力なものではなく、味方キャラである[[黎星刻|星刻]]と同一(今回はルナマリアもガイオウのエースボーナスと同一だが)。どちらにせよ反撃に備えずに挑むことはまずないので、実害はあまりない。どう考えてもグラハムの頃のエースボーナスの方が厄介である。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]。ハードで修得された敵エースボーナスにしては珍しくユニークかつ強力なものではなく、味方キャラである[[黎星刻|星刻]]と同一(今回はルナマリアもガイオウのエースボーナスと同一だが)。どちらにせよ反撃に備えずに挑むことはまずないので、実害はあまりない。どう考えてもグラハムの頃のエースボーナスの方が厄介である。
 
:必ず相手の先手を取るというのは、戦闘技術としては優れたものであり、彼が『極み』を目指した境地という事の表現とも考えられる。しかし、かつてのように精神コマンドを伴わないということは、見方によっては彼の『極み』には精神が伴っていないという暗喩なのかもしれない。
 
:必ず相手の先手を取るというのは、戦闘技術としては優れたものであり、彼が『極み』を目指した境地という事の表現とも考えられる。しかし、かつてのように精神コマンドを伴わないということは、見方によっては彼の『極み』には精神が伴っていないという暗喩なのかもしれない。
 
;気力(初期気力+5/気力最大値+10)
 
;気力(初期気力+5/気力最大値+10)
194行目: 196行目:  
;[[マスラオ]]
 
;[[マスラオ]]
 
:[[ビリー・カタギリ|盟友]]に製作を頼んだ機体。フラッグベースの新型試作機を急遽改造したものであり、盟友には「最高のスピード」と「最強の剣」を所望した。
 
:[[ビリー・カタギリ|盟友]]に製作を頼んだ機体。フラッグベースの新型試作機を急遽改造したものであり、盟友には「最高のスピード」と「最強の剣」を所望した。
;;[[スサノオ]]
+
:;[[スサノオ]]
 
::マスラオの改造発展機。
 
::マスラオの改造発展機。
  
匿名利用者