28行目:
28行目:
分離せずに形態を変化する場合、ゲームでは合体真言を使用しているが、ジ・インスペクターでは「順逆転身」の掛け声で変形する。ちなみにOGクロニクルとアニメでは瞳がある。
分離せずに形態を変化する場合、ゲームでは合体真言を使用しているが、ジ・インスペクターでは「順逆転身」の掛け声で変形する。ちなみにOGクロニクルとアニメでは瞳がある。
−
==登場作品==
+
== 登場作品 ==
−
===αシリーズ===
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:スーパー系パートナー専用メカ。[[クスハ・ミズハ|クスハ]]によるとかわいい顔をしている、らしい。接近戦用の機体で、[[分身]]できる点が強み。運動性はそこらのMSより高いが機体サイズとパイロットの回避の低さの問題で思ったほど避けない。ユニットはもちろん、武器の改造状態も龍虎王と連動している(たとえば龍王破山剣・逆鱗断を改造するとこちらのタイラント・オーバー・ブレイクも強化される)ので片方ばかりに強化が集中する心配はない。いろいろ武器があるがタイガーナックルとタイラント・オーバー・ブレイクを鍛えれば事足りる。一部に[[グルンガスト参式]]の技を吸収している。
:スーパー系パートナー専用メカ。[[クスハ・ミズハ|クスハ]]によるとかわいい顔をしている、らしい。接近戦用の機体で、[[分身]]できる点が強み。運動性はそこらのMSより高いが機体サイズとパイロットの回避の低さの問題で思ったほど避けない。ユニットはもちろん、武器の改造状態も龍虎王と連動している(たとえば龍王破山剣・逆鱗断を改造するとこちらのタイラント・オーバー・ブレイクも強化される)ので片方ばかりに強化が集中する心配はない。いろいろ武器があるがタイガーナックルとタイラント・オーバー・ブレイクを鍛えれば事足りる。一部に[[グルンガスト参式]]の技を吸収している。
35行目:
35行目:
:中盤にて加入。デフォルトパイロットは[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]に。扱いやすい接近戦武器と移動力強化、[[援護攻撃]]により使い勝手が大きく増した。
:中盤にて加入。デフォルトパイロットは[[ブルックリン・ラックフィールド|ブリット]]に。扱いやすい接近戦武器と移動力強化、[[援護攻撃]]により使い勝手が大きく増した。
−
===OGシリーズ===
+
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
:蚩尤塚(しゆうづか)で発見され、クスハとブリットの正しき強念に呼応して操縦者に選ぶ。射程は短いが、それ以外の面では使い勝手が良い。武器改造の上昇幅が龍虎王より高い為、攻撃力は龍虎王よりも高くなる。サイズは大きいが、高い運動性に[[分身]]を併せ持ち、パイロットが[[念動力]]を所持しているので全く気にならない。
:蚩尤塚(しゆうづか)で発見され、クスハとブリットの正しき強念に呼応して操縦者に選ぶ。射程は短いが、それ以外の面では使い勝手が良い。武器改造の上昇幅が龍虎王より高い為、攻撃力は龍虎王よりも高くなる。サイズは大きいが、高い運動性に[[分身]]を併せ持ち、パイロットが[[念動力]]を所持しているので全く気にならない。
47行目:
47行目:
:第2次α同様虎王機がバラルに操られてしまうものの、40話より無事参戦。低燃費で使い勝手の良い武装は健在であり、また最大射程が6に伸びている。その代わり攻撃力が大幅に下がってしまったものの、ブリットの[[インファイト]]があるので実質的な火力はそれほど低いというわけではない。ただ、装甲は低く、運動性も「特機としては」高いレベルなので、迂闊に突っ込まないように。また、タイラント・オーバー・ブレイクの演出が変更されている。
:第2次α同様虎王機がバラルに操られてしまうものの、40話より無事参戦。低燃費で使い勝手の良い武装は健在であり、また最大射程が6に伸びている。その代わり攻撃力が大幅に下がってしまったものの、ブリットの[[インファイト]]があるので実質的な火力はそれほど低いというわけではない。ただ、装甲は低く、運動性も「特機としては」高いレベルなので、迂闊に突っ込まないように。また、タイラント・オーバー・ブレイクの演出が変更されている。
−
==装備・機能==
+
== 装備・機能 ==
−
===武装===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
−
====武器====
+
==== 武器 ====
;ファング・ミサイル
;ファング・ミサイル
:虎龍王の口から牙の形をしたミサイルを射出する。第2次α以降はオミットされたがOG2ndにて復活。格闘属性でしかも有射程の全体攻撃なので、実は龍虎王の「龍王移山法」より使いやすかったりする。
:虎龍王の口から牙の形をしたミサイルを射出する。第2次α以降はオミットされたがOG2ndにて復活。格闘属性でしかも有射程の全体攻撃なので、実は龍虎王の「龍王移山法」より使いやすかったりする。
66行目:
66行目:
:虎龍王の得物の槍で、敵を滅多刺しにする。大抵の場合ランダム・スパイクが変化してこの形状となる。
:虎龍王の得物の槍で、敵を滅多刺しにする。大抵の場合ランダム・スパイクが変化してこの形状となる。
:なお実際にはジャベリンは投擲用の槍であり、振り回して使うものではない。また外見はジャベリンではなく青龍偃月刀(つまり厳密に言うと槍ですらなく刀剣)だが、この武器は宋代以降に成立したものである。ランダム・スパイクといいこれといい、虎龍王は外界の情報には敏感なのかもしれない。
:なお実際にはジャベリンは投擲用の槍であり、振り回して使うものではない。また外見はジャベリンではなく青龍偃月刀(つまり厳密に言うと槍ですらなく刀剣)だが、この武器は宋代以降に成立したものである。ランダム・スパイクといいこれといい、虎龍王は外界の情報には敏感なのかもしれない。
−
====乱舞技====
+
==== 乱舞技 ====
;タイラント・ブレイク
;タイラント・ブレイク
:参式爆連打から、ランダム・スパイク、ソニック・ジャベリン、ヴァリアブル・ドリルへと繋げる、所謂乱舞技。下記のオーバー・ブレイクとの違いは攻撃スピードの違いとヴァリアブル・ドリル時にカットインが無い程度。α以降はオミット。
:参式爆連打から、ランダム・スパイク、ソニック・ジャベリン、ヴァリアブル・ドリルへと繋げる、所謂乱舞技。下記のオーバー・ブレイクとの違いは攻撃スピードの違いとヴァリアブル・ドリル時にカットインが無い程度。α以降はオミット。
73行目:
73行目:
:数少ない陸適応がSの必殺技なので、数値以上の威力を叩き出す。反面、空適応はBなので[[アルトアイゼン・リーゼ|アルト]]同様、威力が減少してしまう点には注意しよう。
:数少ない陸適応がSの必殺技なので、数値以上の威力を叩き出す。反面、空適応はBなので[[アルトアイゼン・リーゼ|アルト]]同様、威力が減少してしまう点には注意しよう。
−
===特殊能力===
+
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備
;剣装備
−
:[[切り払い]]を発動させる。
+
:[[切り払い]]を発動する。
;[[HP回復]](小)
;[[HP回復]](小)
:基本的には回避力で耐える機体なので、この効果が発揮されるのは稀。
:基本的には回避力で耐える機体なので、この効果が発揮されるのは稀。
87行目:
87行目:
:[[龍王機]]と[[虎王機]]へと分離する。現在、実装しているのはαとOG2ndのみ。
:[[龍王機]]と[[虎王機]]へと分離する。現在、実装しているのはαとOG2ndのみ。
−
===移動タイプ===
+
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
;[[陸]]
:空を飛べず、水中戦も不得手だが、その分、地上戦に特化している。
:空を飛べず、水中戦も不得手だが、その分、地上戦に特化している。
−
==余談==
+
=== [[サイズ]] ===
+
;L
+
:
+
+
== 余談 ==
虎龍王、[[龍虎王]]共にOGシリーズでも第2次α以降の様にクスハ・ブリットの専用機となったが、本来αではどの主人公でも搭乗できた機体であるため、他のα主人公搭乗による活躍を見たかったというプレイヤーも少なからずいる。が、もはやその機会は無いと見るのが妥当だろう。
虎龍王、[[龍虎王]]共にOGシリーズでも第2次α以降の様にクスハ・ブリットの専用機となったが、本来αではどの主人公でも搭乗できた機体であるため、他のα主人公搭乗による活躍を見たかったというプレイヤーも少なからずいる。が、もはやその機会は無いと見るのが妥当だろう。
−
==対決==
+
== 対決・名場面 ==
;対[[雀武王]]
;対[[雀武王]]
:龍虎王伝奇にて。
:龍虎王伝奇にて。