差分

編集の要約なし
25行目: 25行目:  
=== 登場機体 ===
 
=== 登場機体 ===
 
;[[ダブルオーライザー|ダブルオーガンダム]]
 
;[[ダブルオーライザー|ダブルオーガンダム]]
:マイケルの乗るガンダム。「二個付き」と呼ばれており、実体剣を主兵装としている。[[トランザム]]起動中は青いオーラに包まれ、「ハイパー・ライジングソード・ファイナル・アタック」なる必殺技が使用可能となる。
+
:マイケルの乗るガンダム。「二個付き」と呼ばれており、派手な装飾の実体剣を主兵装としている。[[トランザム]]起動中は青いオーラに包まれ、「ハイパー・ライジングソード・ファイナル・アタック」なる必殺技が使用可能となる。
 
;[[ケルディムガンダム]]
 
;[[ケルディムガンダム]]
 
:ウォーレンの乗るガンダム。遠距離からの狙撃を得意としている。トランザム中は緑のオーラに包まれる。
 
:ウォーレンの乗るガンダム。遠距離からの狙撃を得意としている。トランザム中は緑のオーラに包まれる。
31行目: 31行目:  
:ジェニファーの乗るガンダム。通称は「羽根付き」。2連装マシンガンを主兵装とする可変機。トランザム中のオーラの色はオレンジ。
 
:ジェニファーの乗るガンダム。通称は「羽根付き」。2連装マシンガンを主兵装とする可変機。トランザム中のオーラの色はオレンジ。
 
;[[セラヴィーガンダム]]
 
;[[セラヴィーガンダム]]
:オルソンの乗るガンダム。通称は「デカブツ」。高出力ビーム砲と[[GNフィールド]]により高い火力と防御力を持つ。また、本機から発射される球状のビームには敵機を破壊せずに拘束する効果がある。トランザム中のオーラの色は紫。
+
:オルソンの乗るガンダム。通称は「デカブツ」。高出力ビーム砲と[[GNフィールド]]により高い火力と防御力を持つ。また、本機から発射される球状のビームには敵機を破壊せずに拘束する効果がある(恐らくトライアルフィールドで敵機の動きを止めた事の再現)。トランザム中のオーラの色は紫。
 
;[[アルヴァアロン]]
 
;[[アルヴァアロン]]
 
:アレハンドロの乗るMS。カラーリングは金色で、背部から放出される[[GN粒子]]の様子と尾が付いている事から「たてがみの奴」と呼ばれている。
 
:アレハンドロの乗るMS。カラーリングは金色で、背部から放出される[[GN粒子]]の様子と尾が付いている事から「たてがみの奴」と呼ばれている。
 
;[[アルヴァトーレ]]
 
;[[アルヴァトーレ]]
:アルヴァアロンの支援用MAで、こちらも金色。多数のビーム砲を搭載している。
+
:アルヴァアロンの支援用MAで、こちらも金色。実物とは形状と構造が違い、アルヴァアロンを格納するのではなくサブフライトシステムのように上に載せており、多数のビーム砲を搭載している。
 
;[[アヘッド]]
 
;[[アヘッド]]
 
:アロウズのMS。一般機と角付きの隊長機が存在し、背部には翼のようなパーツが存在する。ちなみに、これを連結させると大型ブーメランとして使用可能。
 
:アロウズのMS。一般機と角付きの隊長機が存在し、背部には翼のようなパーツが存在する。ちなみに、これを連結させると大型ブーメランとして使用可能。
75行目: 75行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|前作]][[再世戦争|の戦い]]が映像化されたという設定で、映画内に[[マジンガーZ]]や[[真ゲッター1]]、[[グレンラガン]]、[[鉄人28号]]と[[ゴッドマーズ]]に[[S.M.S]]の面々が出るというクロスオーバーがある。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|前作]][[再世戦争|の戦い]]が映像化されたという設定で、映画内に[[マジンガーZ]]や[[真ゲッター1]]、[[グレンラガン]]、[[鉄人28号]]と[[ゴッドマーズ]]に[[S.M.S]]の面々が出るというクロスオーバーがある。
:だが、'''マジンガーは全長200mの光の巨人でモブ扱い、バルキリーは着ぐるみのためバトロイド形態しか出ない上に全て[[VF-25F メサイア|同じ機体]]'''(しかも、'''6機もいる''')と案の定突っ込みどころ満載な内容で[[風間信二|信二]]と[[早乙女アルト|アルト]]は憤慨し、ミシェルは「とんでもない破壊力だった」と茫然としていた([[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]はマジンガーが200mの巨人だった事には感動したそうだが)が、特にそういう先入観のない涼音は普通に感動し、[[ADW]]世界のガンダムに詳しくない[[タクヤ・イレイ|タクヤ]]はそちらのガンダムの活躍に興奮していた。プロパガンダ映画であり、再世戦争の戦いをそのまま再現できない事はアルト達も理解しているのだが、それでもあんまりな内容に心中複雑だった模様。そもそも出られなかった面々も多かったのでそのことを気にする声もあった(が、連想したのが今回出てこなかったメンバーだったらしく、直後にアルトと甲児が頭痛を起こしていた)。なお、'''[[ガウルン]]も見に行っていたらしい'''(実物のマジンガーは小さいと挑発する)。
+
:だが、'''マジンガーは全長200mの光の巨人でモブ扱い、バルキリーは着ぐるみのためバトロイド形態しか出ない上に全て[[VF-25F メサイア|同じ機体]]'''(しかも、'''6機もいる'''。カナリアとブレラの機体を合わせれば一応6機だが、根本的に機種が違う)と案の定突っ込みどころ満載な内容で[[風間信二|信二]]と[[早乙女アルト|アルト]]は憤慨し、ミシェルは「とんでもない破壊力だった」と茫然としていた([[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]はマジンガーが200mの巨人だった事には感動したそうだが)が、特にそういう先入観のない涼音は普通に感動し、[[ADW]]世界のガンダムに詳しくない[[タクヤ・イレイ|タクヤ]]はそちらのガンダムの活躍に興奮していた。プロパガンダ映画であり、再世戦争の戦いをそのまま再現できない事はアルト達も理解しているのだが、それでもあんまりな内容に心中複雑だった模様。そもそも出られなかった面々も多かったのでそのことを気にする声もあった(が、連想したのが今回出てこなかったメンバーだったらしく、直後にアルトと甲児が頭痛を起こしていた)。なお、'''[[ガウルン]]も見に行っていたらしい'''(実物のマジンガーは小さいと挑発する)。
 
:さらに'''シナリオデモで映画の内容までもが再現される'''上、映画内の登場人物がしっかり[[キャラクター事典]]に登録される。
 
:さらに'''シナリオデモで映画の内容までもが再現される'''上、映画内の登場人物がしっかり[[キャラクター事典]]に登録される。
  
匿名利用者