29行目:
29行目:
原作漫画版では系列化されている機体であり、バレルシリーズでいう[[ロストバレル]]の立ち位置にいる(シリーズ1号機)。これを戦闘用に設計し直したシリーズ4号機がディスィーブIV、開発コード「[[プリテンダー]]」である。
原作漫画版では系列化されている機体であり、バレルシリーズでいう[[ロストバレル]]の立ち位置にいる(シリーズ1号機)。これを戦闘用に設計し直したシリーズ4号機がディスィーブIV、開発コード「[[プリテンダー]]」である。
−
==登場作品と操縦者==
+
== 登場作品と操縦者 ==
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
36行目:
36行目:
:序盤の日本ルートで参戦。色々と仕様が変わっており、特にナーブクラックの効果が「能力半減」という凄まじいものに変わった。また、特殊コマンドのナーブクラックやシールドも追加され、よりサポート向けの機体となった。必殺技の攻撃力が上昇したがナーブクラックの射程が減り、相変わらず戦闘力不足は否めない。また、HPが非常に高いため突出すると真っ先に狙われるが、シールドで耐えたり反撃でナーブクラックをばら撒いたりできるのは強み。ただし[[ELS|融合]]や[[フェストゥム|同化]]にはくれぐれも注意。
:序盤の日本ルートで参戦。色々と仕様が変わっており、特にナーブクラックの効果が「能力半減」という凄まじいものに変わった。また、特殊コマンドのナーブクラックやシールドも追加され、よりサポート向けの機体となった。必殺技の攻撃力が上昇したがナーブクラックの射程が減り、相変わらず戦闘力不足は否めない。また、HPが非常に高いため突出すると真っ先に狙われるが、シールドで耐えたり反撃でナーブクラックをばら撒いたりできるのは強み。ただし[[ELS|融合]]や[[フェストゥム|同化]]にはくれぐれも注意。
:空適応のボーナスがあるが足が遅く射程も短いため、PUはやや組みづらい。推奨は射程の似る[[タリスマン]]。
:空適応のボーナスがあるが足が遅く射程も短いため、PUはやや組みづらい。推奨は射程の似る[[タリスマン]]。
−
===単独作品===
+
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:「帝国の陰謀」では、素粒子爆弾を解除するためにナーブクラックでハッキングし、[[データウェポン]]を送り込む場面がある。
:「帝国の陰謀」では、素粒子爆弾を解除するためにナーブクラックでハッキングし、[[データウェポン]]を送り込む場面がある。
−
==装備・機能==
+
== 装備・機能 ==
−
===武装・[[必殺武器]]===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;対マキナ用有線伝達神経破壊・改竄針「ナーブクラック」
;対マキナ用有線伝達神経破壊・改竄針「ナーブクラック」
:両肩に搭載された唯一の武装。機体に突き刺し、イズナのイメージをそのまま送り込む。対マキナ用とついているが、マキナの劣化コピーであるアルマにも有効。また、敵拠点のサーバからのデータ引き出しに用いたほか(ただし、レイチェルのサポート有り)、漫画版では無人の迅雷の制御系を乗っ取ろうとしていたので、コンピュータなら一通りは対応できるようである。さらに最終章では、破壊される直前に道明寺の迅雷に対し、イズナを通じて予知した「ペインキラーによる虐殺」のビジョンを送り込んでいる。
:両肩に搭載された唯一の武装。機体に突き刺し、イズナのイメージをそのまま送り込む。対マキナ用とついているが、マキナの劣化コピーであるアルマにも有効。また、敵拠点のサーバからのデータ引き出しに用いたほか(ただし、レイチェルのサポート有り)、漫画版では無人の迅雷の制御系を乗っ取ろうとしていたので、コンピュータなら一通りは対応できるようである。さらに最終章では、破壊される直前に道明寺の迅雷に対し、イズナを通じて予知した「ペインキラーによる虐殺」のビジョンを送り込んでいる。
56行目:
57行目:
:ちなみにキリヤマ戦で使用したのは半壊したアルマだったが、UXで操るアルマは完調状態。なぜ?
:ちなみにキリヤマ戦で使用したのは半壊したアルマだったが、UXで操るアルマは完調状態。なぜ?
−
===特殊能力===
+
=== [[特殊能力]] ===
;[[補給装置|補給]]
;[[補給装置|補給]]
:
:
64行目:
65行目:
:UXで所持。ファクターの仕様変更に伴い追加された。
:UXで所持。ファクターの仕様変更に伴い追加された。
−
===移動タイプ===
+
=== 移動タイプ ===
;[[空]]
;[[空]]
−
:飛行可能。地上に降りられないのに注意。
+
:[[飛行]]可能。地上に降りられないのに注意。
−
===[[サイズ]]===
+
=== [[サイズ]] ===
;L
;L
:
:
−
===機体ボーナス===
+
=== 機体ボーナ ===
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
;;初期:HP+500 経験値+10% 特殊効果無効<br>5段階:HP+1000 経験値+20% 特殊効果無効<br>10段階:HP+1500 経験値+30% 特殊効果無効
;;初期:HP+500 経験値+10% 特殊効果無効<br>5段階:HP+1000 経験値+20% 特殊効果無効<br>10段階:HP+1500 経験値+30% 特殊効果無効
80行目:
81行目:
::スペック低下無効が最終段階で付くようになった。代わりに空適応要員として運用できるようになった。
::スペック低下無効が最終段階で付くようになった。代わりに空適応要員として運用できるようになった。
−
==[[BGM|機体BGM]]==
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
;「鬼帝の剣」:主題歌。
;「鬼帝の剣」:主題歌。
;「Linebarrel」:劇中BGM。
;「Linebarrel」:劇中BGM。
−
==対決・名場面など==
+
== 対決・名場面 ==
;「死」
;「死」
:原作漫画版97話より。イズナの能力を認められない柘人は、ディスィーブの前にイズナを差し出して叫ぶ。お前はこの子をどう判断する、と。それに応えるかのように、ディスィーブはコクピットを開き、イズナをファクターとして造り変えていく。予測を裏付けるかのような状況に柘人は歓喜の叫びを挙げる。
:原作漫画版97話より。イズナの能力を認められない柘人は、ディスィーブの前にイズナを差し出して叫ぶ。お前はこの子をどう判断する、と。それに応えるかのように、ディスィーブはコクピットを開き、イズナをファクターとして造り変えていく。予測を裏付けるかのような状況に柘人は歓喜の叫びを挙げる。
:だが、後を追って来た牧が見たモノは、ナーブクラックによって全身を絡め取られて絶命している柘人。部屋に残されたシズナは、イズナの描いた絵を見る。そこに描かれていたのは、紐のようなもので絡め取られて死んでいる白衣の男の姿だった……。
:だが、後を追って来た牧が見たモノは、ナーブクラックによって全身を絡め取られて絶命している柘人。部屋に残されたシズナは、イズナの描いた絵を見る。そこに描かれていたのは、紐のようなもので絡め取られて死んでいる白衣の男の姿だった……。
−
==関連機体==
+
== 関連機体 ==
;[[プリテンダー]]:正式名称は「'''ディスィーブIV'''」であり、ディスィーブの発展型のマキナである。無線式のナーブクラックを搭載している。
;[[プリテンダー]]:正式名称は「'''ディスィーブIV'''」であり、ディスィーブの発展型のマキナである。無線式のナーブクラックを搭載している。
;[[ペインキラー]]:原作漫画版では最終的にこの機体に引導を渡された。
;[[ペインキラー]]:原作漫画版では最終的にこの機体に引導を渡された。