20行目:
20行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
パイロットのディアッカがバスターガンダムに乗るために生まれてきたような能力で、且つ機体そのものもディアッカが乗るのを知っていたかのような性能なので、非常に使い勝手が良い。
パイロットのディアッカがバスターガンダムに乗るために生まれてきたような能力で、且つ機体そのものもディアッカが乗るのを知っていたかのような性能なので、非常に使い勝手が良い。
+
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:ストライクの改造を引き継ぐ上、デフォルトのパイロットであるディアッカの技能類が極めて優秀。ディアッカと併せて、ザコ殲滅からボスクラスの援護攻撃役としても万能に扱える高性能ぶり。次のJとWもそうだが、歴代でも最もクセが無く、扱いやすい。
:ストライクの改造を引き継ぐ上、デフォルトのパイロットであるディアッカの技能類が極めて優秀。ディアッカと併せて、ザコ殲滅からボスクラスの援護攻撃役としても万能に扱える高性能ぶり。次のJとWもそうだが、歴代でも最もクセが無く、扱いやすい。
+
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
;[[スーパーロボット大戦J]]
31行目:
33行目:
:条件を満たすとディアッカ加入時に入手。イザークの[[デュエルガンダム アサルトシュラウド|デュエル]]と同様に「そんな旧式で大丈夫か」とツッコまれるが、OSから何からアップデートしているので大丈夫らしい。実際、運動性などの機体のスペックだけ見るとやはり旧式と言うべき水準でしかないが、デュエルと違って機体性能と機体ボーナス、そしてパイロットになるであろうディアッカの能力が全てガッチリかみ合っており、本当に旧式でも大丈夫である。
:条件を満たすとディアッカ加入時に入手。イザークの[[デュエルガンダム アサルトシュラウド|デュエル]]と同様に「そんな旧式で大丈夫か」とツッコまれるが、OSから何からアップデートしているので大丈夫らしい。実際、運動性などの機体のスペックだけ見るとやはり旧式と言うべき水準でしかないが、デュエルと違って機体性能と機体ボーナス、そしてパイロットになるであろうディアッカの能力が全てガッチリかみ合っており、本当に旧式でも大丈夫である。
:MAP兵器こそオミットされてしまったものの、最大で攻撃力6200・射程10にも達するのにENを20しか消費しない長距離狙撃ライフルなど、狙撃系ユニット同士で遠距離から撃ちまくる分には非常に強力。
:MAP兵器こそオミットされてしまったものの、最大で攻撃力6200・射程10にも達するのにENを20しか消費しない長距離狙撃ライフルなど、狙撃系ユニット同士で遠距離から撃ちまくる分には非常に強力。
+
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
101行目:
104行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*『SEED』放送当時、リアル等身のガンプラと同時にSDサイズの「BB戦士」も展開されていたのだが、初期GATシリーズの中で何故かバスターだけが発売されなかった。「BB戦士 [[ヴェルデバスターガンダム]]」でSDサイズのバスターが作れるかは不明だが、「1/144HG ヴェルデバスターガンダム」は同ブランドのバスターをまるごと流用しているので、その点から鑑みると試してみる価値はあると言える。
*『SEED』放送当時、リアル等身のガンプラと同時にSDサイズの「BB戦士」も展開されていたのだが、初期GATシリーズの中で何故かバスターだけが発売されなかった。「BB戦士 [[ヴェルデバスターガンダム]]」でSDサイズのバスターが作れるかは不明だが、「1/144HG ヴェルデバスターガンダム」は同ブランドのバスターをまるごと流用しているので、その点から鑑みると試してみる価値はあると言える。
+
+
== 資料リンク ==
+
*[[GUNDAM:バスターガンダム]]
{{ガンダムシリーズ}}
{{ガンダムシリーズ}}