差分

78 バイト追加 、 2014年12月6日 (土) 15:50
53行目: 53行目:     
=== [[特殊技能]] ===
 
=== [[特殊技能]] ===
初期習得技能は[[援護攻撃]]。レベル4まで自力で習得する。また中盤の覚醒イベントで[[SP回復]]を習得する。
+
;[[援護攻撃]]L4、[[SP回復]]
 
+
:Z。SP回復は中盤でスフィア・リアクターとなってからイベント習得するため、それまでは養成なしの場合援護攻撃しか持っていない。
[[バルゴラ]]は射撃・格闘どちらも使い易いオールラウンダータイプだが、それゆえに器用貧乏にならないように気をつけたい。PPがデンゼルとトビーから還元される為、それを上手く使うと良い。
+
:[[バルゴラ]]は射撃・格闘どちらも使い易いオールラウンダータイプだが、それゆえに器用貧乏にならないように気をつけたい。デンゼルとトビーの離脱時にはそれぞれのPPが還元されてくるため、若干余裕はある。
 
+
:全体攻撃で敵チームを殲滅するなら[[ヒット&アウェイ]][[集束攻撃]]、グローリー乗り換え後に援護特化にするなら[[連携攻撃]]と自前の火力増強の意味で[[再攻撃]]がほしい。[[Eセーブ]]はどちらでも役に立つので、早めに覚えておきたいところ。
火力面を優先するなら、[[小隊長能力|隊長効果]]の恩恵を得られる[[集束攻撃]][[ヒット&アウェイ]]を習得させ、全体攻撃による反撃をメインにすると良い。一方、搭乗機である[[バルゴラ]]シリーズは、P属性の射撃武器がトライチャージしかないという共通した弱点を持つ為、[[再攻撃]]の習得と[[技量]]値の養成でP属性の格闘攻撃を活用すると扱いやすい。この場合、[[援護攻撃]]を活かす為に[[連携攻撃]]を習得させると良い。万能型を目指すなら、集束攻撃と再攻撃を習得させると死角が無いが、相応のPPが無いと器用貧乏になる。
+
;[[SP回復]][[援護攻撃]]L2、[[サイズ差補正無視]]、[[見切り]]
 
+
:再世篇。多元戦争での経験が結実したのか、有用な技能をいきなり覚えている。援護攻撃はレベルが下がってしまっているが、エースボーナスが有用なのでその意味でも最大レベルまで上げておきたいところ。特に、小隊システムの消滅によりザ・グローリー・スターでの援護が可能になっている=高い射撃を大いに生かせるのが大きい。[[連携攻撃]]と[[連続行動]]、後は[[Eセーブ]]と[[ヒット&アウェイ]]があればいいだろう。
前述の通り、PPがデンゼルとトビーから還元されるのだが、彼らのPPは周回ごとに個別に引き継がれている為、セツコは周回を重ねる度に加速度的にPPが増える。よって、最終的には完全な万能型になれるだろう。
      
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
3,538

回編集