12行目:
12行目:
*メカニックデザイン:海老川兼武
*メカニックデザイン:海老川兼武
−
[[アレハンドロ・コーナー]]が極秘に開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。スローネと同じく擬似太陽炉([[GNドライヴ[Τ]]])を搭載し、通称「'''ジンクス'''」と呼ばれる。機体色はグレーと白だが、これはEカーボンの地の色であり、本機に塗装は施されていない。
+
[[アレハンドロ・コーナー]]が極秘に開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。スローネと同じく擬似太陽炉([[GNドライヴ[Τ]]])を搭載し、通称「'''ジンクス'''」と呼ばれる。<br />
+
機体色はグレーと白だが、これはEカーボンの地の色であり、本機に塗装は施されていない。
−
計30機が製造され[[AEU]]、[[人類革新連盟|人革連]]、[[ユニオン (00)|ユニオン]]に10機ずつ提供され、各軍のエースパイロットに割り当てられた。異なる所属のパイロットが乗り込む事を前提に開発されているので、腰の部分に存在するコクピットはモビルスーツの操縦経験があるなら誰でも操縦可能な構造になっており、武装もGNバルカン、GNビームサーベル、GNビームライフル、GNシールドといった基本的な物しか採用していない。そのため、各ガンダムが得意とする局面においては分が悪いものの汎用性と基本性能は高く、パイロットの[[技量]]次第ではガンダムを凌駕する。
+
計30機が製造され[[AEU]]、[[人類革新連盟|人革連]]、[[ユニオン (00)|ユニオン]]に10機ずつ提供され、各軍のエースパイロットに割り当てられた。<br />
+
異なる所属のパイロットが乗り込む事を前提に開発されているので、腰の部分に存在するコクピットはモビルスーツの操縦経験があるなら誰でも操縦可能な構造になっており、武装もGNバルカン、GNビームサーベル、GNビームライフル、GNシールドといった基本的な物しか採用していない。そのため、各ガンダムが得意とする局面においては分が悪いものの汎用性と基本性能は高く、パイロットの[[技量]]次第ではガンダムを凌駕する。
また、[[ソレスタルビーイング]]側もガンダムと互角の性能を持つGN-Xを高く評価しており、ソレスタルビーイングの戦術予報士の[[スメラギ・李・ノリエガ]]が「これからはガンダム同士の戦いになる」と警戒していた程である。
また、[[ソレスタルビーイング]]側もガンダムと互角の性能を持つGN-Xを高く評価しており、ソレスタルビーイングの戦術予報士の[[スメラギ・李・ノリエガ]]が「これからはガンダム同士の戦いになる」と警戒していた程である。
−
劇中では3機のガンダムスローネを撃退した他、ソレスタルビーイングを壊滅に追い込む事に成功し高い戦果を挙げた。但し流用された1機を除く29機のうち27機が破壊(残る2機はセルゲイとピーリスの機体)されている。終戦後は国連軍の手により本機を元にした様々な後継機が開発されている。
+
劇中では3機のガンダムスローネを撃退した他、ソレスタルビーイングを壊滅に追い込む事に成功し高い戦果を挙げた。但し流用された1機を除く29機のうち27機が破壊(残る2機はセルゲイとピーリスの機体)されている。<br />
+
終戦後は国連軍の手により本機を元にした様々な後継機が開発されている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
34行目:
36行目:
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;GNバルカン
;GNバルカン
−
:頭部に内蔵された小型ビーム連射砲。主に牽制用。第2次Zでは未登場。
+
:頭部に内蔵された小型ビーム連射砲。主に牽制用。
+
:第2次Zでは未登場。
;GNクロー
;GNクロー
−
:ガンダム系には存在しない本機オリジナルの装備。指先にGNフィールドを展開して敵を攻撃する。あくまで補助的な装備。第2次Zでは未登場。
+
:ガンダム系には存在しない本機オリジナルの装備。指先にGNフィールドを展開して敵を攻撃する。あくまで補助的な装備。
+
:第2次Zでは未登場。
;GNビームサーベル
;GNビームサーベル
:機体に2基装備。[[GN粒子]]はガンダムスローネと同じく赤。
:機体に2基装備。[[GN粒子]]はガンダムスローネと同じく赤。
;GNビームライフル
;GNビームライフル
−
:小型のビームライフル。連射速度に優れる。第2次ZではP属性に加え、最大射程が5と長く距離があっても攻撃される事が多い。
+
:小型のビームライフル。連射速度に優れる。
+
:第2次ZではP属性に加え、最大射程が5と長く距離があっても攻撃される事が多い。
;;GNロングバレルビームライフル
;;GNロングバレルビームライフル
::上記のビームライフルにロングバレルを換装し長距離攻撃を可能にしたもの。通常時のビームライフルより連射速度は劣るため、状況に応じて使い分けが必要。
::上記のビームライフルにロングバレルを換装し長距離攻撃を可能にしたもの。通常時のビームライフルより連射速度は劣るため、状況に応じて使い分けが必要。
80行目:
85行目:
=== 強化型・バリエーション機 ===
=== 強化型・バリエーション機 ===
;アドヴァンスドGN-X
;アドヴァンスドGN-X
−
:公式外伝に登場。後期生産型を現場の要請でカスタムした機体。エースパイロットに支給された。
+
:公式外伝に登場。後期生産型を現場の要請でカスタムした機体。エースパイロットに支給された。SRW未登場。
;GN-X II
;GN-X II
−
:後継機。公式外伝に登場。TVシリーズの空白期間に量産された。オプションにGNバスターソード・GNキャノンを選択で装備可能。
+
:後継機。公式外伝に登場。TVシリーズの空白期間に量産された。オプションにGNバスターソード・GNキャノンを選択で装備可能。SRW未登場。
;[[GN-X III]]
;[[GN-X III]]
:後継機。TVシリーズ2ndシーズンにおいての[[地球連邦軍 (00)|連邦正規軍]]・[[アロウズ]]の主力機。
:後継機。TVシリーズ2ndシーズンにおいての[[地球連邦軍 (00)|連邦正規軍]]・[[アロウズ]]の主力機。
92行目:
97行目:
:本機には[[ガンダムスローネアイン|アイン]]、[[ガンダムスローネツヴァイ|ツヴァイ]]、[[ガンダムスローネドライ|ドライ]]のデータも反映されている。
:本機には[[ガンダムスローネアイン|アイン]]、[[ガンダムスローネツヴァイ|ツヴァイ]]、[[ガンダムスローネドライ|ドライ]]のデータも反映されている。
;スローネヴァラヌス
;スローネヴァラヌス
−
:公式外伝に登場する機体。ガンダムスローネとGN-Xの中間に当たる。この機体を元にGN-Xは開発されている。
+
:公式外伝に登場する機体。ガンダムスローネとGN-Xの中間に当たる。この機体を元にGN-Xは開発されている。SRW未登場。
;[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタムII]]
;[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタムII]]
:[[グラハム・エーカー|グラハム]]の頼みにより、[[ビリー・カタギリ|ビリー]]が解体したGN-Xのドライヴを搭載した。
:[[グラハム・エーカー|グラハム]]の頼みにより、[[ビリー・カタギリ|ビリー]]が解体したGN-Xのドライヴを搭載した。
101行目:
106行目:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
<amazon>B002Z6ISPG</amazon><amazon>B001AHX5PY</amazon>
<amazon>B002Z6ISPG</amazon><amazon>B001AHX5PY</amazon>
−
<!-- == 話題まとめ == -->
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==