差分

15 バイト追加 、 2019年10月15日 (火) 15:17
編集の要約なし
168行目: 168行目:  
*設定上は特に記載はないが、華撃団が運用する全ての霊子甲冑は原作ゲームでは回数制の[[修理装置]]を有しており、自機または隣接する味方機の耐久力を回復する事が出来る。
 
*設定上は特に記載はないが、華撃団が運用する全ての霊子甲冑は原作ゲームでは回数制の[[修理装置]]を有しており、自機または隣接する味方機の耐久力を回復する事が出来る。
 
*劇中で度々「金食い虫」と表現される霊子甲冑だが、そのコストの具体的数字は設定資料集にも書かれていない。ただし、『セガサターンマガジン』1997年3月28日号 Vol.9の『サクラ』の特集記事の一節(P80)にて、帝撃副司令の藤枝あやめが「国内の蒸気トラクターの価格は1000円だが、光武はその3、40倍はする」と発言している。
 
*劇中で度々「金食い虫」と表現される霊子甲冑だが、そのコストの具体的数字は設定資料集にも書かれていない。ただし、『セガサターンマガジン』1997年3月28日号 Vol.9の『サクラ』の特集記事の一節(P80)にて、帝撃副司令の藤枝あやめが「国内の蒸気トラクターの価格は1000円だが、光武はその3、40倍はする」と発言している。
**これを基に太正時代の貨幣を現実の大正時代に当てはめ、更に現在の価値に換算して太正の1円=1000円と仮定した場合、光武の開発費はおよそ'''3000万から4000万円'''という計算になる<ref>なお、この特集記事には『サクラ』で設定を担当した、レッドカンパニー(現:レッド・エンタテインメント)の金子良馬氏と森田直樹氏が参加している。</ref>。
+
**これを基に太正時代の貨幣を現実の大正時代に当てはめ、更に現在の価値に換算して太正の1円=1000円と仮定した場合、光武の開発費はおよそ'''3000万から4000万円'''という計算になる<ref>なお、この特集記事には『サクラ』で企画原案と設定を担当した、レッドカンパニー(現:レッド・エンタテインメント)の金子良馬氏と森田直樹氏が参加している。</ref>。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
4,121

回編集