差分

184 バイト追加 、 2014年6月22日 (日) 15:57
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
*主な操縦者:[[金田正太郎]]
 
*主な操縦者:[[金田正太郎]]
 
*メカニックデザイン:村上克司
 
*メカニックデザイン:村上克司
 +
 
同名の機体は鉄人28号シリーズ作品のいずれにも登場するが、当記事では『太陽の使者 鉄人28号』のものを解説する。
 
同名の機体は鉄人28号シリーズ作品のいずれにも登場するが、当記事では『太陽の使者 鉄人28号』のものを解説する。
   23行目: 24行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:初登場作品。装甲が高く、運動性もスーパー系にしては高い方だが、その分正太郎の能力もあいまってあまり火力は高くない。しかしVコンシステムのおかげで常に状態異常を無効化し、正太郎がエースボーナスを獲得するとスーパー系にあるまじき脅威の移動・命中・回避能力を得ることになる。挙句の果てに修理装置もあるので持久力がある上に正太郎のレベルがすぐに上がる。
 
:初登場作品。装甲が高く、運動性もスーパー系にしては高い方だが、その分正太郎の能力もあいまってあまり火力は高くない。しかしVコンシステムのおかげで常に状態異常を無効化し、正太郎がエースボーナスを獲得するとスーパー系にあるまじき脅威の移動・命中・回避能力を得ることになる。挙句の果てに修理装置もあるので持久力がある上に正太郎のレベルがすぐに上がる。
 
:さらに凄いことに、主題歌の歌詞「空だ 海だ 地の果てだ」を拾ったのか、'''[[地形適応]]はオールA'''になっている(実際、原作でも[[地形]]を選ばずに戦っていた)。
 
:さらに凄いことに、主題歌の歌詞「空だ 海だ 地の果てだ」を拾ったのか、'''[[地形適応]]はオールA'''になっている(実際、原作でも[[地形]]を選ばずに戦っていた)。
47行目: 48行目:  
:原作最終話で使用。太陽エネルギーを収束させて敵に特攻する、鉄人最後の手段。SRW未登場。
 
:原作最終話で使用。太陽エネルギーを収束させて敵に特攻する、鉄人最後の手段。SRW未登場。
 
;その他
 
;その他
:ほぼすべての技が格闘技。チョップで敵の腕や翼を切断したり、体当たりで相手を吹っ飛ばしたりする。なお、武器は前述の通り携行したり内蔵しておらず、相手から奪ったり、岩を投げつけるなどを何度かした程度。
+
:ほぼすべての技が格闘技。チョップで敵の腕や翼を切断したり、体当たりで相手を吹っ飛ばしたりする。
 +
:なお、武器は前述の通り携行したり内蔵しておらず、相手から奪ったり、岩を投げつけるなどを何度かした程度。
 +
 
 
=== 機能 ===
 
=== 機能 ===
 
;太陽エネルギー転換装置
 
;太陽エネルギー転換装置
53行目: 56行目:  
;独立連動システム
 
;独立連動システム
 
:鉄人の頭部や四肢には独立連動システムが搭載されており「例え四肢の一つが破壊されようとも他の部分は独立した動力になっているため、戦闘力が変わらない」という設定だが、劇中ではあまり活かされない設定となっていた。[[部位]]破壊のある[[スーパーロボット大戦GC|GC]]や[[XO]]なら活躍できたかもしれない。
 
:鉄人の頭部や四肢には独立連動システムが搭載されており「例え四肢の一つが破壊されようとも他の部分は独立した動力になっているため、戦闘力が変わらない」という設定だが、劇中ではあまり活かされない設定となっていた。[[部位]]破壊のある[[スーパーロボット大戦GC|GC]]や[[XO]]なら活躍できたかもしれない。
 +
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;Vコンシステム
 
;Vコンシステム
 
:遠隔操縦である鉄人を表現した能力。パイロットに効果がある[[特殊効果]]と[[連続ターゲット補正]]、[[プレースメント補正]]を常時無効化する。これのおかげで[[精神耐性]]を習得せずに済む。
 
:遠隔操縦である鉄人を表現した能力。パイロットに効果がある[[特殊効果]]と[[連続ターゲット補正]]、[[プレースメント補正]]を常時無効化する。これのおかげで[[精神耐性]]を習得せずに済む。
 
;[[修理装置]]
 
;[[修理装置]]
:第2次Z再世篇ではサポートロボ「08」が同伴している。つまり、'''鉄人自体に修理装置があるわけではない'''。
+
:第2次Z再世篇ではサポートロボ「[[08]]」が同伴している。つまり、'''鉄人自体に修理装置があるわけではない'''。
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙]]
 
;[[空]]・[[陸]]・[[宇宙]]
66行目: 70行目:  
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;全ての武器に「[[バリア貫通]]」が付加される
 
;全ての武器に「[[バリア貫通]]」が付加される
:第2次Z。[[斬月]]と同じボーナス。本作では敵が使う殆どのバリアが無効効果なので実質効果があるのはバリア・フィールド持ちのボスユニットか、全機エネルギーフィールド持ちの[[アンチスパイラル]]勢となる。特に後者との戦闘にえ[[サイズ差補正無視]]もあれば、常に最大級の攻撃効果を発揮出来るのは大きい。さらに真価を発揮するのならば[[援護攻撃]]も欲しい。
+
:第2次Z再世篇。[[斬月]]と同じボーナス。本作では敵が使う殆どのバリアが無効効果なので実質効果があるのはバリア・フィールド持ちのボスユニットか、全機エネルギーフィールド持ちの[[アンチスパイラル]]勢となる。特に後者との戦闘にえ[[サイズ差補正無視]]もあれば、常に最大級の攻撃効果を発揮出来るのは大きい。さらに真価を発揮するのならば[[援護攻撃]]も欲しい。
 
;昼間及び宇宙のマップでは、EN回復(中)を得る
 
;昼間及び宇宙のマップでは、EN回復(中)を得る
:第3次Z。太陽エネルギー転換装置の再現で'''夜間以外'''の戦場で[[EN]]が回復する。
+
:第3次Z時獄篇。太陽エネルギー転換装置の再現で'''夜間以外'''の戦場で[[EN]]が回復する。
    
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
85行目: 89行目:  
:『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の外伝OVA『鉄腕Gin Rei』に登場。ネーミングや咆哮からして明らかに鉄人のパロディ(ただし遠隔操作ではなく搭乗型)。デザインは[[ゲッターロボシリーズ|漫画版ゲッターロボ]]でお馴染みの石川賢。
 
:『[[ジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日]]』の外伝OVA『鉄腕Gin Rei』に登場。ネーミングや咆哮からして明らかに鉄人のパロディ(ただし遠隔操作ではなく搭乗型)。デザインは[[ゲッターロボシリーズ|漫画版ゲッターロボ]]でお馴染みの石川賢。
 
:凄まじいパワーを誇るが、その重量を支えるため背中のロケットを常に噴射していなければならない欠点もある。[[BF団]]に寝返った[[草間大作]]が乗り込み[[銀鈴ロボ]]と戦った。
 
:凄まじいパワーを誇るが、その重量を支えるため背中のロケットを常に噴射していなければならない欠点もある。[[BF団]]に寝返った[[草間大作]]が乗り込み[[銀鈴ロボ]]と戦った。
 +
:その他、角川スニーカー文庫の小説版では「日本支部の28号」なる[[国際警察機構]]所属の機体が存在するとされる。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
5,094

回編集