差分

852 バイト追加 、 2015年8月13日 (木) 15:29
余談の追記等。
3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[無敵シリーズ]]の第一作目で、後に『ガンダムシリーズ』など幾多のロボットアニメを輩出するサンライズの第一回制作作品。監督は[[富野作品|富野由悠季]]。
+
[[無敵シリーズ]]の第一作目で、後に『ガンダムシリーズ』など幾多のロボットアニメを輩出するサンライズの第一回制作作品。監督は富野喜幸(現:富野由悠季)。
   −
[[異星人]]の末裔であるがゆえに迫害・中傷を受ける[[神ファミリー]]の描写など、それまでのロボットアニメでは見られなかったシビアな展開が特徴。また、この作品を象徴するあまりにも残酷なガイゾックの『[[人間爆弾]]』の存在、最終決戦において主要キャラである神ファミリーの殆どが戦死するという凄惨な展開は、[[富野作品]]の中でも敵味方問わずジェノサイドが巻き起こる『[[伝説巨神イデオン]]』や『[[機動戦士Vガンダム]]』と同様に'''”黒富野”'''の象徴とされる事が多い。
+
[[異星人]]の末裔であるがゆえに迫害・中傷を受ける[[神ファミリー]]の描写など、それまでのロボットアニメでは見られなかったシビアな展開が特徴。また、この作品を象徴するあまりにも残酷なガイゾックの「[[人間爆弾]]」の存在、最終決戦において主要キャラである神ファミリーの殆どが戦死するという凄惨な展開は、[[富野作品]]の中でも敵味方問わずジェノサイドが巻き起こる『[[伝説巨神イデオン]]』や『[[機動戦士Vガンダム]]』と同様に'''”黒富野”'''の象徴とされる事が多い。
    
関連商品の売り上げこそ良好だったものの、子供受けはかなり悪かったため、後番組の『[[無敵鋼人ダイターン3]]』は富野氏の「(『ザンボット』を)シリアスに作りすぎてしまったので、口直しをしたい」という意向もあり、痛快娯楽路線に切り替わった。
 
関連商品の売り上げこそ良好だったものの、子供受けはかなり悪かったため、後番組の『[[無敵鋼人ダイターン3]]』は富野氏の「(『ザンボット』を)シリアスに作りすぎてしまったので、口直しをしたい」という意向もあり、痛快娯楽路線に切り替わった。
162行目: 162行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:[[人間爆弾]]イベントが久しぶりに再現されるなどかなり多くの原作再現イベントが用意されている。待望の[[キング・ビアル]]参戦。ただし、宇宙太の家族と恵子の家族はそれぞれの家族の家にいるため、ビアル2世とビアル3世は自動操縦となっている。また宇宙太の声は原作で数話だけ演じた古川登志夫に変更。
+
:[[人間爆弾]]イベントが久しぶりに再現されるなどかなり多くの原作再現イベントが用意されている。
 +
:待望の[[キング・ビアル]]が参戦。ただし、[[神江宇宙太|宇宙太]]の家族と[[神北恵子|恵子]]の家族はそれぞれの家族の家にいるため、ビアル2世とビアル3世は自動操縦となっている。
 +
:また、宇宙太の声は原作で数話だけ演じた古川登志夫氏に変更されている。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]
:前作でストーリーを終わらせたので[[いるだけ参戦]]だが[[Zシリーズ]]初参戦作品の『[[無敵ロボ トライダーG7]]』とよく絡み、ルート選択によっては続投作品の中では一番早く登場するので扱いは悪くない。また勝平の台詞からわかるとおり、前作で[[アキ]]が生存した場合の話が正史となった様子。
+
:前作でストーリーを終わらせたので[[いるだけ参戦]]だが、[[Zシリーズ]]初参戦作品の『[[無敵ロボ トライダーG7]]』とよく絡み、ルート選択によっては続投作品の中では一番早く登場するので扱いは悪くない。また、[[神勝平|勝平]]の台詞からわかるとおり、前作で[[アキ]]が生存した場合の話が正史となった様子。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:再世篇から復帰参戦。[[バンドック]]の復活が予告されている。
 
:再世篇から復帰参戦。[[バンドック]]の復活が予告されている。
180行目: 182行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
:本作でエースボーナスが追加されたが、勝平のエースボーナスは[[幸運]]を掛けると[[不屈]]も掛かる、というもの。<br />これだけ見てはよく分からないが、それぞれの略称をつなげるとよく分かる。<br />'''『不』『幸』'''。
+
:本作でエースボーナスが追加されたが、[[神勝平|勝平]]のエースボーナスは[[幸運]]を掛けると[[不屈]]も掛かる、というもの。
 +
:これだけ見てはよく分からないが、それぞれの略称をつなげるとよく分かる。つまり、'''『不』『幸』'''。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:当初は原作通りに話が進んだ後、ブッチャーが未来で復活したことになっていたが、主人公たちが過去に行ったことで恵子と宇宙太生存、[[ガイゾック]]破壊となっている。
+
:当初は原作通りに話が進んだ後、ブッチャーが未来で復活したことになっていたが、主人公たちが過去に行ったことで「恵子と宇宙太が生存」「[[ガイゾック]]破壊」となっている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
245行目: 248行目:  
:日本サンライズ
 
:日本サンライズ
 
;監督
 
;監督
:富野由悠季
+
:富野喜幸(現:富野由悠季)
 
;キャラクターデザイン
 
;キャラクターデザイン
 
:安彦良和
 
:安彦良和
253行目: 256行目:  
:渡辺岳夫
 
:渡辺岳夫
 
:松山祐士
 
:松山祐士
 +
 +
== 余談 ==
 +
*SFアクション[[漫画]]『GANTZ』の作者である奥浩哉氏は「本作に大きく感銘を受けた」と公言しており、実際作品終盤の展開は『無敵超人ザンボット3』のオマージュが多く見られる。
 +
*バラエティ番組『マツコ&有吉の怒り新党』(2012年9月26日放送)の番組内コーナーにおいて『無敵超人ザンボット3』劇中の[[トラウマイベント|トラウマシーン]]([[人間爆弾]]等)が取り上げられたことがある。
 +
**ちなみに、番組出演者一同は上記の場面に衝撃を受けていた。また、番組司会者の一人が'''「これ、子供向け(に作られたアニメ作品)なの?」'''「男の子は[[機動戦士ガンダム|ガンダム]]好きかもしれないけど、私達はこっち(無敵超人ザンボット3)の方が感情移入できるね」と感想を述べている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0017XYF8M</amazon><amazon>B00009KM13</amazon>
 
<amazon>B0017XYF8M</amazon><amazon>B00009KM13</amazon>
== 話題まとめ ==
  −
SFアクション漫画『GANTZ』の作者である奥浩哉氏は本作に大きく感銘を受けたと公言しており、実際作品終盤の展開は『ザンボット』のオマージュが多く見られる。
   
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
<!-- *[[一覧:無敵超人ザンボット3]] -->
 
<!-- *[[一覧:無敵超人ザンボット3]] -->
3,644

回編集