差分

2,757 バイト追加 、 2013年6月11日 (火) 00:59
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
;[[矢島英明]]([[鉄のラインバレル]])
 
;[[矢島英明]]([[鉄のラインバレル]])
 
:「幼馴染3人で昔のようにお弁当を食べる」という約束をした後、浩一を庇って死亡するが[[アパレシオン]]のファクターとなった事で蘇生している。
 
:「幼馴染3人で昔のようにお弁当を食べる」という約束をした後、浩一を庇って死亡するが[[アパレシオン]]のファクターとなった事で蘇生している。
 +
;[[早瀬浩一]](原作漫画版[[鉄のラインバレル]])
 +
:ジャミング施設破壊作戦の直前、絵美の言いかけた台詞を「帰ってから聞かせてくれ」と言って出撃。死亡こそしていない(らしい)が、直後の戦いでラインバレルごと何処かに消し飛んでおり、現状物語からは退場した状態。
 
;[[ジェラウド・ガルス・バンテール]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
;[[ジェラウド・ガルス・バンテール]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
:出撃前にウェインから「帰ったら稽古をつけてくれ」と言われて快諾。しかし、直後の戦闘で[[リ・ブラスタ]]に敗れ、戦死している。
 
:出撃前にウェインから「帰ったら稽古をつけてくれ」と言われて快諾。しかし、直後の戦闘で[[リ・ブラスタ]]に敗れ、戦死している。
49行目: 51行目:  
;[[小楯衛]]([[蒼穹のファフナー]])
 
;[[小楯衛]]([[蒼穹のファフナー]])
 
:皆を守ると叫ぶが…
 
:皆を守ると叫ぶが…
 +
;[[城崎絵美]]([[鉄のラインバレル]])
 +
:物語中盤で浩一から約束される。原作漫画版では無事(その代わり浩一の方が物語から退場)だが、アニメ版ではネイキッドの攻撃で一度死亡している。
    
==== 戦争で結婚の約束をしたり、戦後のささやかな夢を語る ====
 
==== 戦争で結婚の約束をしたり、戦後のささやかな夢を語る ====
84行目: 88行目:  
:正確には預けた訳ではないが、既に余命わずかであり「自分の[[ネリー・ブレン]]を[[ユウ・ブレン]]と再リバイバル」という点ではこちらに分類されると思われる。
 
:正確には預けた訳ではないが、既に余命わずかであり「自分の[[ネリー・ブレン]]を[[ユウ・ブレン]]と再リバイバル」という点ではこちらに分類されると思われる。
 
;[[小楯衛]]([[蒼穹のファフナー]])
 
;[[小楯衛]]([[蒼穹のファフナー]])
:大事にしていたゴウバインヘルメットを後輩に託す。
+
:大事にしていたゴウバインヘルメットを[[堂馬広登|後輩]]に託す。
    
==== 家族の話をする ====
 
==== 家族の話をする ====
152行目: 156行目:  
:
 
:
 
;[[ステラ・ルーシェ]]([[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]])
 
;[[ステラ・ルーシェ]]([[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]])
 +
:
 +
;[[アニュー・リターナー]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
:
 
:
 
;竜宮島製ファフナーのパイロット([[蒼穹のファフナー]])
 
;竜宮島製ファフナーのパイロット([[蒼穹のファフナー]])
:通常の人間や成人が動かすには薬物を投与してフェストゥムの因子を加速する必要がある。
+
:通常の人間や成人が動かすには「アクティビオン」という薬物を投与してフェストゥムの因子を加速する必要がある。無論これは同化現象を悪化させる副作用に直結する危険な行為である。
 
;[[フィアナ]]、[[イプシロン]]([[装甲騎兵ボトムズ]])
 
;[[フィアナ]]、[[イプシロン]]([[装甲騎兵ボトムズ]])
 
:パーフェクトソルジャー。ある意味、強化人間らしい強化人間である。原作では寿命が2年しかない。スパロボにはまだ未登場だが、ネクスタントやバララント製PSも彼らとは違った爆弾を抱えている。
 
:パーフェクトソルジャー。ある意味、強化人間らしい強化人間である。原作では寿命が2年しかない。スパロボにはまだ未登場だが、ネクスタントやバララント製PSも彼らとは違った爆弾を抱えている。
210行目: 216行目:  
;[[グラハム・エーカー]]([[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]])
 
;[[グラハム・エーカー]]([[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]])
 
:TV版では刹那との激闘を経て己を見つめ直し「ガンダムを超える」ことを目指したかつての己を否定。劇場版ではソレスタルビーイングに助力し、最終局面では刹那の血路を開くべく、敵陣にトランザムで特攻を仕掛けた。
 
:TV版では刹那との激闘を経て己を見つめ直し「ガンダムを超える」ことを目指したかつての己を否定。劇場版ではソレスタルビーイングに助力し、最終局面では刹那の血路を開くべく、敵陣にトランザムで特攻を仕掛けた。
<!-- :[[グレイス・オコナー]]([[劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~]]):インプラントから解放されたこと、シェリルの歌に感動した事で改心。ボロボロの体でオズマの危機を救い、その後息を引き取った。シェリルとの想い出の記憶を消去したかどうかが、TV版の彼女との分かれ目になったとかならなかったとか。 -->
+
:[[グレイス・オコナー]]([[劇場版 マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~]]):インプラントから解放されたこと、シェリルの歌に感動した事で改心。ボロボロの体でオズマの危機を救い、その後息を引き取った。シェリルとの想い出の記憶を消去したかどうかが、TV版の彼女との分かれ目になったとかならなかったとか。  
<!-- 未参戦、いるだけ参戦のためコメントアウト。 -->
+
<!-- UXで再現されたのでCOを解除しました。 -->
 
;[[ユーサー・インサラウム]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
;[[ユーサー・インサラウム]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
:芸術家としては優秀、為政者としては無能な一種のテンプレ的な彼。ジェラウドの死によって覚悟を固め、積極的に侵略行為を働くが…。
 
:芸術家としては優秀、為政者としては無能な一種のテンプレ的な彼。ジェラウドの死によって覚悟を固め、積極的に侵略行為を働くが…。
 
;[[マリリン・キャット]]、[[アンブローン・ジウス]]、[[ウェイン・リブテール]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
;[[マリリン・キャット]]、[[アンブローン・ジウス]]、[[ウェイン・リブテール]]([[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]])
 
:奮起したユーサーに感化されて考えが変わった人達。内心で侮っていたり面従腹背だったりしたのが一転して忠臣に。最終的には全員が戦死、主君と王国に殉じた。
 
:奮起したユーサーに感化されて考えが変わった人達。内心で侮っていたり面従腹背だったりしたのが一転して忠臣に。最終的には全員が戦死、主君と王国に殉じた。
 +
;[[ジン・スペンサー]]([[スーパーロボット大戦UX]])
 +
:ノーヴルに世界の真実を知らされて以降は性格が豹変、「命の始まりに至る」というひとつの目的のために突き進むようになる。変則的だが「全ての真実に首を突っ込む」にも半分ほど該当するか。
   −
==== 敵に向かって「俺は○○(自分の名前)なんだよ!」という自己主張をする ====
+
==== 敵に向かって「俺は○○(自分の名前)だ」という自己主張をする ====
 
特に[[富野作品]]において顕著。
 
特に[[富野作品]]において顕著。
 
;[[フェイ・チェンカ]]([[聖戦士ダンバイン]])
 
;[[フェイ・チェンカ]]([[聖戦士ダンバイン]])
254行目: 262行目:  
:外宇宙との交流重視を掲げ、[[銀河烈風隊]]に最後まで好意的だった。
 
:外宇宙との交流重視を掲げ、[[銀河烈風隊]]に最後まで好意的だった。
   −
==== 政府を裏で操る組織の存在または全ての真実に首を突っ込む ====
+
==== 政府を裏で操る組織の存在、または全ての真実を知る、関わる ====
 
;村下智美([[メガゾーン23]])
 
;村下智美([[メガゾーン23]])
 
:たまたま秘密を知っただけで…
 
:たまたま秘密を知っただけで…
265行目: 273行目:  
;[[シャーリー・フェネット]]([[コードギアス 反逆のルルーシュR2]])
 
;[[シャーリー・フェネット]]([[コードギアス 反逆のルルーシュR2]])
 
:ゼロの正体を知り(思い出し)、協力しようとするが話した相手がロロだったばかりに…
 
:ゼロの正体を知り(思い出し)、協力しようとするが話した相手がロロだったばかりに…
 +
;[[石神邦生]](原作漫画版[[鉄のラインバレル]])
 +
:[[ジュダ]]のファクターになった際に文字通り「全ての」真実を知らされている。なお、提示された「世界を救うための事象」の中には他ならぬ石神の死が含まれていたため、この時点で命運は決まっていたと言える。
    
==== [[クローン]]であること、または自身はクローン元である ====
 
==== [[クローン]]であること、または自身はクローン元である ====
285行目: 295行目:  
:[[エクセレン・ブロウニング]]のコピー。OGシリーズではしっかり生存。
 
:[[エクセレン・ブロウニング]]のコピー。OGシリーズではしっかり生存。
 
;[[レモン・ブロウニング]]([[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]])
 
;[[レモン・ブロウニング]]([[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2]])
:[[エクセレン・ブロウニング]]のクローン(正確には人造人間の技術で蘇生した本人)。
+
:[[エクセレン・ブロウニング]]のクローンのような存在(正確には人造人間の技術で蘇生した本人)。
 
;[[イングラム・プリスケン]]([[スーパーヒーロー作戦]])
 
;[[イングラム・プリスケン]]([[スーパーヒーロー作戦]])
:[[ユーゼス・ゴッツォ]]のクローン。OGシリーズの大半に[[バルシェム]]のオリジナルにも該当。ただし、スーパーヒーロー作戦で死亡せず、他の作品で肉体として死亡としてその作品の世界から退場し、別の世界から出現する為、生き残ったとは言える。
+
:[[ユーゼス・ゴッツォ]]のクローンであり、スパロボシリーズでは[[バルシェム]]シリーズのオリジナルでもある。ただし、スーパーヒーロー作戦で死亡せず、他の作品で肉体的には死亡、その世界から退場した後、別の世界へと出現する為、ある意味生き残ったとは言える。ついでに彼のクローンのひとりである[[クォヴレー・ゴードン]]は今の所健在。
    
=== メタ的な死亡フラグの例 ===
 
=== メタ的な死亡フラグの例 ===
308行目: 318行目:     
==== サブタイトルが「○○(人物の名前)死す/最期」、あるいはそれに類する存在 ====
 
==== サブタイトルが「○○(人物の名前)死す/最期」、あるいはそれに類する存在 ====
言うまでもなく非常に危険。'''この話'''では該当した人物はほぼ確実に死ぬ。<br />また、変則として最終話放送前に発売された『[[機動戦士ガンダムSEED]]』のサントラで「[[フレイ・アルスター|フレイ]]の死」というタイトルのBGMがあった(結果的に該当する者は最終話で死亡している)。
+
言うまでもなく非常に危険。該当した人物はほぼ確実に死ぬ。例外と言えるのは「勇者王ガオガイガー」の「勇者、暁に死す」程度。<br />また、変則として最終話放送前に発売された『[[機動戦士ガンダムSEED]]』のサントラで「[[フレイ・アルスター|フレイ]]の死」というタイトルのBGMがあった(結果的に該当する者は最終話で死亡している)。
 
;[[あしゅら男爵]]([[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]])
 
;[[あしゅら男爵]]([[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]])
 
:第78話「あしゅら男爵 太平洋に散る!!」(初代テレビ版)
 
:第78話「あしゅら男爵 太平洋に散る!!」(初代テレビ版)
366行目: 376行目:  
****[[レイダーガンダム]]に搭乗。
 
****[[レイダーガンダム]]に搭乗。
 
***[[ロンド・ギナ・サハク]]([[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]])
 
***[[ロンド・ギナ・サハク]]([[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]])
****回収・移植したブリッツガンダムの腕に合わせてボディカラーが黒になった[[アストレイゴールドフレーム天]]に搭乗。
+
****回収・移植したブリッツガンダムの腕に合わせてボディカラーが黒になった[[アストレイゴールドフレーム天]]に搭乗。そのさらに改修型に乗るミナの方は健在。
 
***[[スティング・オークレー]]、[[ステラ・ルーシェ]]([[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]])
 
***[[スティング・オークレー]]、[[ステラ・ルーシェ]]([[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]])
 
****[[デストロイガンダム]]に搭乗。ステラは加えて[[ガイアガンダム]]にも乗っていた。
 
****[[デストロイガンダム]]に搭乗。ステラは加えて[[ガイアガンダム]]にも乗っていた。
446行目: 456行目:  
**原作においてキリコを利用したり、彼および彼に近しい人物に危害を加えようとした者達は、そのほとんどが死亡したり身の破滅を迎えたりしている。その中にはアストラギウス銀河における'''[[ワイズマン|神]]'''も含まれる。そのため、アストラギウス銀河最大の宗教勢力(現実のバチカンに相当する)から「手出し無用」認定されてしまった。…にもかかわらず、ある幹部がいらん欲をかいて手出ししたために廃人になった挙句、'''宗教勢力自体もその権威が失墜している。'''このフラグを曲がりなりにも回避出来たのは[[ジャン・ポール・ロッチナ]]ただ一人。
 
**原作においてキリコを利用したり、彼および彼に近しい人物に危害を加えようとした者達は、そのほとんどが死亡したり身の破滅を迎えたりしている。その中にはアストラギウス銀河における'''[[ワイズマン|神]]'''も含まれる。そのため、アストラギウス銀河最大の宗教勢力(現実のバチカンに相当する)から「手出し無用」認定されてしまった。…にもかかわらず、ある幹部がいらん欲をかいて手出ししたために廃人になった挙句、'''宗教勢力自体もその権威が失墜している。'''このフラグを曲がりなりにも回避出来たのは[[ジャン・ポール・ロッチナ]]ただ一人。
 
**『[[装甲騎兵ボトムズ]]』では予告で「'''キリコも巨大な不発弾、自爆、誘爆、ご用心'''」と言われている。
 
**『[[装甲騎兵ボトムズ]]』では予告で「'''キリコも巨大な不発弾、自爆、誘爆、ご用心'''」と言われている。
**さらに『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』に至っては予告で「100年戦争でメルキアが犯した最大の誤り、それは'''ヤツを敵に回した事だ!!'''」とフラグが明言されてしまった。
+
**さらに『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ|ペールゼン・ファイルズ]]』に至っては、予告で「100年戦争でメルキアが犯した最大の誤り、それは'''ヤツを敵に回した事だ!!'''」とフラグが明言されてしまった。
    
*'''[[カーメン・カーメン]]から支援を受けている'''([[銀河旋風ブライガー]])
 
*'''[[カーメン・カーメン]]から支援を受けている'''([[銀河旋風ブライガー]])
462行目: 472行目:     
*'''[[ファフナー]]に乗る'''([[蒼穹のファフナー]])
 
*'''[[ファフナー]]に乗る'''([[蒼穹のファフナー]])
**正直言ってしまえば、「乗り続けると[[同化]]する」という設定上ファフナー自体が死亡フラグを体現した機体と言える。しかも『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では条件を満たしていない場合'''ほぼ全員死亡・同化現象末期'''という原作以上の悲劇が待っており、原作ファンの間で物議を醸した。
+
**正直言ってしまえば、「乗り続けると[[同化]]する」という設定上ファフナー自体が死亡フラグを体現した機体と言える。しかも『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では条件を満たしていない場合'''ほぼ全員死亡、生存した4人も同化現象末期で遠からず死亡する'''という原作以上の悲劇が待っており、原作ファンの間で物議を醸した。
 
***[[羽佐間翔子]]
 
***[[羽佐間翔子]]
 
***[[春日井甲洋]]
 
***[[春日井甲洋]]
****正確には死亡していないが、再起不能となり、最終的には人間としての人格を保ちつつも[[フェストゥム]]となってしまう。
+
****正確には死亡していないが、再起不能となり、最終的には人間としての人格を保ちつつも[[フェストゥム]]となってしまう。劇場版では愛機のコアに同化して戦線に復帰。
 
***[[要咲良]]
 
***[[要咲良]]
 
****正確には死亡していないが、TV版においては再起不能・リタイアになった。[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]で復帰する。
 
****正確には死亡していないが、TV版においては再起不能・リタイアになった。[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]で復帰する。
502行目: 512行目:  
***[[セツコ・オハラ]]
 
***[[セツコ・オハラ]]
 
****厳密に死亡した描写はないが、生死不明になった事がある(ZSPDで復帰する)。
 
****厳密に死亡した描写はないが、生死不明になった事がある(ZSPDで復帰する)。
 +
 +
*'''[[ジン・スペンサー]]の部隊に所属する'''
 +
**UX最大の死亡フラグ。当のジン本人も最後には死亡している。
 +
***ジャクソン
 +
***キャメロン
 +
***バークレー
 +
***[[アユル・ディラン]]
 +
***ナック
 +
***コービィ
 +
****一人だけジンに撃墜されている。
    
== 原作で死亡フラグを立てても、何か理由があって原作終了まで生き残った人物 ==
 
== 原作で死亡フラグを立てても、何か理由があって原作終了まで生き残った人物 ==
 
;[[神隼人]]([[ゲッターロボG]])
 
;[[神隼人]]([[ゲッターロボG]])
 
:「鎖の切れた十字架の[[ペンダント]]を[[早乙女ミチル|ミチル]]に預け出撃する」という死亡フラグを立て、案の定行方不明になり誰もが生存を絶望視するが、しっかり生き延びて[[科学要塞島|敵地内]]で破壊工作を繰り広げ、自軍の勝利に貢献した。<br />また、原作漫画版において次々と散っていった[[ゲッターチーム]]の中で、独り最後まで生き残っているという意味でもフラグブレイカーと言える(本人としては全然嬉しくないだろうが)。なお『[[MX]]』では前者が再現されている。
 
:「鎖の切れた十字架の[[ペンダント]]を[[早乙女ミチル|ミチル]]に預け出撃する」という死亡フラグを立て、案の定行方不明になり誰もが生存を絶望視するが、しっかり生き延びて[[科学要塞島|敵地内]]で破壊工作を繰り広げ、自軍の勝利に貢献した。<br />また、原作漫画版において次々と散っていった[[ゲッターチーム]]の中で、独り最後まで生き残っているという意味でもフラグブレイカーと言える(本人としては全然嬉しくないだろうが)。なお『[[MX]]』では前者が再現されている。
;[[ブールーズ・ゴウト]]、[[ココナ]]、[[バニラ・バートラー]]、[[ル・シャッコ]]、[[ジャン・ポール・ロッチナ]]([[装甲騎兵ボトムズ]])
+
;[[ジャン・ポール・ロッチナ]]([[装甲騎兵ボトムズ]])
:いずれもキリコと深い関わりを持ったにも関わらず、シリーズの最後まで無事に生き延びている(ゴウト達は敵に回ったわけではないが)。ロッチナに至っては、「'''キリコに危害を加える'''」という行動をTVアニメ版第1話からやってるにも関わらず、最後まで生存している(それどころか、普通に考えれば死んでそうな場面も何の説明もなく生還してしまっている)。
+
:'''キリコに危害を加える'''」という行動をTVアニメ版第1話からやってるにも関わらず、最後まで生存している(それどころか、普通に考えれば死んでそうな場面も何の説明もなく生還してしまっている)。
 
;[[エル・ビアンノ]]([[機動戦士ガンダムΖΖ]])
 
;[[エル・ビアンノ]]([[機動戦士ガンダムΖΖ]])
 
:[[アクシズ]]へ出撃する前に[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]から遠回しに告白され、それに対し「生きて戻ったら、もう一度聞かせてくれるかな」と発言し死亡フラグを立てるが、無事に生還した。
 
:[[アクシズ]]へ出撃する前に[[ビーチャ・オーレグ|ビーチャ]]から遠回しに告白され、それに対し「生きて戻ったら、もう一度聞かせてくれるかな」と発言し死亡フラグを立てるが、無事に生還した。
519行目: 539行目:  
:『SEED』本編で明らかに死んだとしか思えない状況だったのに『ASTRAY』で生存が判明した。その後も悪巧みする度に返り討ちに遭い、それでも彼は生き残ったものの、'''カナード達の脱走を劾に押し付けようとハイぺリオンガンダム3号機を差し向けたが返り討ちに遭った上に、劾がアルテミスに接近されて恐怖に震えるのを最後に消息を断ってしまった。'''直接描写はされていないが「敵は倒せる時に倒す」主義の劾がこの状況でガルシアを見逃すとは思えないので始末されてしまったのであろう、合掌。それでも一度は劾を裏切って生き延びた(どころか劾に救助された)のだからフラグブレイカー振りは大概である。
 
:『SEED』本編で明らかに死んだとしか思えない状況だったのに『ASTRAY』で生存が判明した。その後も悪巧みする度に返り討ちに遭い、それでも彼は生き残ったものの、'''カナード達の脱走を劾に押し付けようとハイぺリオンガンダム3号機を差し向けたが返り討ちに遭った上に、劾がアルテミスに接近されて恐怖に震えるのを最後に消息を断ってしまった。'''直接描写はされていないが「敵は倒せる時に倒す」主義の劾がこの状況でガルシアを見逃すとは思えないので始末されてしまったのであろう、合掌。それでも一度は劾を裏切って生き延びた(どころか劾に救助された)のだからフラグブレイカー振りは大概である。
 
;[[パトリック・コーラサワー]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
;[[パトリック・コーラサワー]]([[機動戦士ガンダム00]])
:ガンダムに負けて以降は何度も立ち向かうがほぼ必ず負けるという[[ジェリド・メサ]]的なキャラであるが、1st・2ndの両方において最終決戦の最中に死亡したと見せかけて('''しかも無傷で''')生き残っている。ジェリドとは違い、コメディリリーフ的キャラである事も大きい。スタッフからもネタキャラとしても扱われている。
+
:ガンダムに負けて以降は何度も立ち向かうがほぼ必ず負けるという[[ジェリド・メサ]]的なキャラであるが、1st・2ndの両方において最終決戦の最中に死亡したと見せかけて('''しかも無傷で''')生き残っている。ジェリドとは違い、コメディリリーフ的キャラである事も大きい。スタッフからもネタキャラとしても扱われている。なおUXではこの不死身っぷりが伝染してアンドレイまで生き残らせてしまった。
 
;[[アレルヤ・ハプティズム]]、[[ソーマ・ピーリス]]、[[ルイス・ハレヴィ]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
;[[アレルヤ・ハプティズム]]、[[ソーマ・ピーリス]]、[[ルイス・ハレヴィ]]([[機動戦士ガンダム00]])
 
:人工[[脳量子波]]の影響で生み出されたガンダム00の強化人間だが、原作終了まで生き残った。特にルイスの場合は、主人公格である[[沙慈・クロスロード]]の恋人であり、終盤で大型MAに乗る、更に'''死亡寸前'''へと追い込まれてしまうものの、最後に生き延びている。
 
:人工[[脳量子波]]の影響で生み出されたガンダム00の強化人間だが、原作終了まで生き残った。特にルイスの場合は、主人公格である[[沙慈・クロスロード]]の恋人であり、終盤で大型MAに乗る、更に'''死亡寸前'''へと追い込まれてしまうものの、最後に生き延びている。
539行目: 559行目:  
== 原作におけるフラグブレイカー ==
 
== 原作におけるフラグブレイカー ==
 
;[[ヒイロ・ユイ]]([[新機動戦記ガンダムW]])
 
;[[ヒイロ・ユイ]]([[新機動戦記ガンダムW]])
:彼の決め台詞「お前を殺す」はその言葉に反して、言われた相手は絶対に死なないという生存フラグである。スパロボでもこのお蔭で生存フラグが立ったキャラが[[イルイ・ガンエデン|何]][[ルルーシュ・ランペルージ|人]]かいる(正確に言うとこのフラグは「ヒイロには殺されない」というものなので、他の人物に殺されることは大いにあり得る)。
+
:彼の決め台詞「お前を殺す」はその言葉に反して、言われた相手は絶対に死なないという生存フラグである。スパロボでもこのお蔭で生存フラグが立ったキャラが[[イルイ・ガンエデン|何]][[ルルーシュ・ランペルージ|人]]かいる(正確に言うとこのフラグは「ヒイロには殺されない」というものなので、他の人物に殺される、あるいは別の原因で死ぬことは大いにあり得る)。
    
== スパロボにおけるフラグブレイカー ==
 
== スパロボにおけるフラグブレイカー ==
551行目: 571行目:  
:[[K]]でフラグを立てれば、ファフナーの面々を全員助けることになる。最大の突っ込みどころである世界を飛び越えるという行為についての突っ込みは本編では入らない。「カイジだから」で済むには済むのだが、描写があまりに不足しているため違和感は否めない。
 
:[[K]]でフラグを立てれば、ファフナーの面々を全員助けることになる。最大の突っ込みどころである世界を飛び越えるという行為についての突っ込みは本編では入らない。「カイジだから」で済むには済むのだが、描写があまりに不足しているため違和感は否めない。
 
;オーラロード([[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]])
 
;オーラロード([[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]])
:厳密には人物ではなく一つの現象。[[UX]]にて一騎の帰る場所を守りたいという[[羽佐間翔子|翔子]]の想いとフェンリルの爆発が合わさってオーラロードが開かれたことで、UXのメンバーと入れ違いに翔子がバイストン・ウェルに転移され一命を取り留めている。
+
:人物ではなく現象。[[UX]]にて一騎の帰る場所を守りたいという[[羽佐間翔子|翔子]]の想いとフェンリルの爆発が合わさってオーラロードが開かれたことで、UXのメンバーと入れ違いに翔子がバイストン・ウェルに転移され一命を取り留めている。
 
;[[イルボラ・サロ]]([[忍者戦士飛影]])
 
;[[イルボラ・サロ]]([[忍者戦士飛影]])
:[[UX]]にて[[マークニヒト]]との戦いに敗れた[[日野道生|道生]]を自身の気まぐれとは言え、救出している。
+
:[[UX]]にて[[マークニヒト]]との戦いに敗れた[[日野道生|道生]]を「気まぐれ」で救出している。
 
;[[エンネア]]([[機神咆哮デモンベイン]])
 
;[[エンネア]]([[機神咆哮デモンベイン]])
 
:[[UX]]にて[[ハザード・パシャ|ハザード]]に攻撃された[[小楯衛|衛]]を救出している。
 
:[[UX]]にて[[ハザード・パシャ|ハザード]]に攻撃された[[小楯衛|衛]]を救出している。
 +
;[[覇道瑠璃]]([[機神咆哮デモンベイン]])
 +
:正確に言うとフラグクラッシュのきっかけ。UXにて、酔った勢いで自身が戦術指揮官に立候補した上、民間人や未経験者をも指名するという大暴挙の人事を実行。そして、これによって生き残る可能性を掴んだ人物が何人も現れた(何の皮肉か、この中には彼女の仇敵たる[[マスターテリオン]]がいるが)。
 +
;[[飛影]]([[忍者戦士飛影]])
 +
:UXにおいて持ち前の神出鬼没ぶりを発揮し、シャルムに特攻をかけたカレンを救出。誰の眼にも止まらない神業だったらしい('''合体していてもやってのける''')。
 
;[[M.O.M.O.]]([[ゼノサーガ]])
 
;[[M.O.M.O.]]([[ゼノサーガ]])
 
:[[無限のフロンティアEXCEED]]で死亡フラグを立て、実際にピンチになった[[アン・シレーナ]]を意外な方法で救出した。
 
:[[無限のフロンティアEXCEED]]で死亡フラグを立て、実際にピンチになった[[アン・シレーナ]]を意外な方法で救出した。
553

回編集