差分

820 バイト除去 、 2023年1月29日 (日) 01:27
編集の要約なし
46行目: 46行目:     
この作品が制作されるきっかけになったのは、前作『[[機動戦士Vガンダム]]』の後番組に[[火星]]を舞台とした『ポルカガンダム』の制作する予定であったが、急遽、当作品に変更したことと、しばらくガンダムシリーズから降板することになった富野由悠季氏の「次のガンダムは“ロボットプロレス<ref>「大したストーリーもなく単にロボットが殴り合っているだけのアニメ」という意味で、主に『[[機動戦士ガンダム]]』以前のロボットアニメに対する蔑称として用いられる。もう一つ「巨大ロボットを作れるほど技術が進んでいるのに、やっていることは原始的な取っ組み合い(プロレス)」という意味もあり、これに対する理由付けこそがかの[[ミノフスキー粒子]]である。一方で本作は「[[ガンダムファイト|そういうルールだから]]」、パイロットが「銃弾を見てから回避余裕な超人」だからという理由でロボットプロレスに説得力を持たせている。</ref>”にすること」という発言だとされる。富野氏自身、インタビューでその発言を認めている他、既存のガンダムのイメージを破壊するため、仰々しさを逆手に取ったダイナミックな表現に定評があり、『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[重戦機エルガイム]]』『[[機動戦士Ζガンダム]]』で共に仕事をした経験のある今川泰宏氏を本作の監督に指名したことも証言している。この作品により氏には「(良い意味での)原作クラッシャー」との評価が付くことになった。
 
この作品が制作されるきっかけになったのは、前作『[[機動戦士Vガンダム]]』の後番組に[[火星]]を舞台とした『ポルカガンダム』の制作する予定であったが、急遽、当作品に変更したことと、しばらくガンダムシリーズから降板することになった富野由悠季氏の「次のガンダムは“ロボットプロレス<ref>「大したストーリーもなく単にロボットが殴り合っているだけのアニメ」という意味で、主に『[[機動戦士ガンダム]]』以前のロボットアニメに対する蔑称として用いられる。もう一つ「巨大ロボットを作れるほど技術が進んでいるのに、やっていることは原始的な取っ組み合い(プロレス)」という意味もあり、これに対する理由付けこそがかの[[ミノフスキー粒子]]である。一方で本作は「[[ガンダムファイト|そういうルールだから]]」、パイロットが「銃弾を見てから回避余裕な超人」だからという理由でロボットプロレスに説得力を持たせている。</ref>”にすること」という発言だとされる。富野氏自身、インタビューでその発言を認めている他、既存のガンダムのイメージを破壊するため、仰々しさを逆手に取ったダイナミックな表現に定評があり、『[[聖戦士ダンバイン]]』『[[重戦機エルガイム]]』『[[機動戦士Ζガンダム]]』で共に仕事をした経験のある今川泰宏氏を本作の監督に指名したことも証言している。この作品により氏には「(良い意味での)原作クラッシャー」との評価が付くことになった。
  −
なお、ガンダムシリーズには否定的な意見を発することの多い富野氏も本作はかなり気に入っているらしく、スタッフとしてクレジットされていないものの、こっそり絵コンテを手伝ったり、後に監督する『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』に[[ターンX]]のシャイニングフィンガーなど本作のパロディを挿入したりしている。
      
本作のキャラクターデザインは『Vガンダム』から続投の逢坂浩司氏によるものだが、あまりにも『Vガンダム』と世界観が違いすぎるため、メインキャラクターに関しては漫画家の島本和彦氏が提供したデザイン案を元に、逢坂氏が改めてデザインする形をとった。「デザイン協力」として島本氏の名前がクレジットされているのはそのためである。
 
本作のキャラクターデザインは『Vガンダム』から続投の逢坂浩司氏によるものだが、あまりにも『Vガンダム』と世界観が違いすぎるため、メインキャラクターに関しては漫画家の島本和彦氏が提供したデザイン案を元に、逢坂氏が改めてデザインする形をとった。「デザイン協力」として島本氏の名前がクレジットされているのはそのためである。
363行目: 361行目:  
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:移植元の『[[COMPACT2]]』にはなかった作品。デビルガンダムを追って地球へ、裏切る師匠、そして黒幕ウルベと大筋は原作と同じだが、ガンダムファイト自体が中止された設定ながらドモンとアレンビーが顔見知りで行動を共にしていたり、東方不敗がデビルガンダムを追うドモンたちに同行していたり(原作では一切接触がなかったアレンビーも彼のことを「東方先生」と呼んでいる)と、設定変更の都合上、原作と比して細部が大きく異なる。
+
:[[COMPACT2]]』のリメイクに伴い参戦。デビルガンダムを追って地球へ、裏切る師匠、そして黒幕ウルベと大筋は原作と同じだが、ガンダムファイト自体が中止された設定ながらドモンとアレンビーが顔見知りで行動を共にしていたり、東方不敗がデビルガンダムを追うドモンたちに同行していたり(原作では一切接触がなかったアレンビーも彼のことを「東方先生」と呼んでいる)と、設定変更の都合上、原作と比して細部が大きく異なる。
 
:[[忍者]]繋がりで、シュバルツが[[飛影]]に救出されるイベントがある。エクセレンがドモンのファンで、一緒の部隊にいるキョウスケに彼のサインをねだるシーンもあるが、合流後の絡みは少ない。シャッフル同盟の仲間たちは未登場。
 
:[[忍者]]繋がりで、シュバルツが[[飛影]]に救出されるイベントがある。エクセレンがドモンのファンで、一緒の部隊にいるキョウスケに彼のサインをねだるシーンもあるが、合流後の絡みは少ない。シャッフル同盟の仲間たちは未登場。
   379行目: 377行目:     
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
   
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:『NEO』以来約10年ぶりとなる据え置き機向けスパロボ参戦であり、B.B.スタジオ製タイトルへの参戦は当作品が初めてとなる(バンプレソフト時代を含めれば『R』以来)。シャッフル同盟の面々並びにアレンビーが『MX』以来、久々の登場となる。
 
:『NEO』以来約10年ぶりとなる据え置き機向けスパロボ参戦であり、B.B.スタジオ製タイトルへの参戦は当作品が初めてとなる(バンプレソフト時代を含めれば『R』以来)。シャッフル同盟の面々並びにアレンビーが『MX』以来、久々の登場となる。
399行目: 396行目:  
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:本作唯一のリアル系して、'''唯一のガンダムシリーズ'''。原作終了後設定で、登場するのはドモンとゴッドガンダム、DG細胞のみ。シャッフル同盟はおろか、東方不敗やレインすら出てこないという異色の参戦。ただし、ドモンの出番やデビルガンダム関連のエピソードは比較的多め。また、久々にスパロボオリジナル設定のデビルガンダム「[[デビルウルタリア]]」が登場する。
+
:本作唯一のリアル系にして、'''唯一のガンダムシリーズ'''。原作終了後設定で、登場するのはドモンとゴッドガンダム、DG細胞のみ。シャッフル同盟はおろか、東方不敗やレインすら出てこないという異色の参戦。ただし、ドモンの出番やデビルガンダム関連のエピソードは比較的多め。また、久々にスパロボオリジナル設定のデビルガンダム「[[デビルウルタリア]]」が登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:サービス開始当初からの参戦作品。本作では東方不敗も味方として使用可能である他、シャッフル同盟、シュバルツ、アレンビーも登場。本作をモチーフとしたイベント「さらば師匠!デビルガンダム復活」も開催された。
 
:サービス開始当初からの参戦作品。本作では東方不敗も味方として使用可能である他、シャッフル同盟、シュバルツ、アレンビーも登場。本作をモチーフとしたイベント「さらば師匠!デビルガンダム復活」も開催された。
411行目: 408行目:  
:シャイニングガンダムが参戦。
 
:シャイニングガンダムが参戦。
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
:[[新機動戦記ガンダムW]]」と共に未来世界の中核をなす作品であり、デビルガンダムが、ストーリー上極めて重要な存在として扱われている。ことあるごとに「デビルガンダムの仕業だ」「デビルガンダムに○○が乗っ取られた」「デビルガンダムなら〇〇することができる」という展開になるため、「困った時のデビルガンダム」と揶揄する声も。その一方でシャッフル同盟やマスター以外の四天王は全く登場せず(アレンビーはノーベルに乗るのみ)、ウォンも出て来ない。
+
:[[新機動戦記ガンダムW]]』と共に未来世界の中核をなす作品であり、デビルガンダムが、ストーリー上極めて重要な存在として扱われている。ことあるごとに「デビルガンダムの仕業だ」「デビルガンダムに○○が乗っ取られた」「デビルガンダムなら〇〇することができる」という展開になるため、「困った時のデビルガンダム」と揶揄する声も。その一方でシャッフル同盟やマスター以外の四天王は全く登場せず(アレンビーはノーベルに乗るのみ)、ウォンも出て来ない。
 
:また、本作には[[サイズ|サイズ差補正]]が一切無く、キカイダーや快傑ズバットが普通に怪獣やモビルスーツをボコボコにできるので、後半になってくると東方不敗&ドモンがデスアーミーを一蹴するのを見ても、レインが「なんか、あんまり驚くほどでもない光景ね」と発言している。
 
:また、本作には[[サイズ|サイズ差補正]]が一切無く、キカイダーや快傑ズバットが普通に怪獣やモビルスーツをボコボコにできるので、後半になってくると東方不敗&ドモンがデスアーミーを一蹴するのを見ても、レインが「なんか、あんまり驚くほどでもない光景ね」と発言している。
   580行目: 577行目:  
*主役機のデザインを担当した大河原邦男氏が、そのNGデザインのいくつかを再構成したのが次作『[[新機動戦記ガンダムW]]』の[[ウイングガンダム]]であると証言している。
 
*主役機のデザインを担当した大河原邦男氏が、そのNGデザインのいくつかを再構成したのが次作『[[新機動戦記ガンダムW]]』の[[ウイングガンダム]]であると証言している。
 
*最終盤に登場するガンダム連合の中には次回作主人公であるウイングガンダム、漫画作品から出張してきた[[クロスボーン・ガンダムX1]]、そして[[ガンダム|初代ガンダム]]や[[V2ガンダム]]をはじめとする[[ガンダムタイプ|歴代ガンダム]]、果てはガンダムですらない[[ダイターン3]]や[[ザンボット3]]まで混ざっている。『超級』では、同漫画の作者・島本和彦氏がキャラクターデザイン等を務めたゲーム『ライブ・ア・ライブ』(SRW未参戦)近未来編から、主役機の「ブリキ大王」がゲスト出演した。
 
*最終盤に登場するガンダム連合の中には次回作主人公であるウイングガンダム、漫画作品から出張してきた[[クロスボーン・ガンダムX1]]、そして[[ガンダム|初代ガンダム]]や[[V2ガンダム]]をはじめとする[[ガンダムタイプ|歴代ガンダム]]、果てはガンダムですらない[[ダイターン3]]や[[ザンボット3]]まで混ざっている。『超級』では、同漫画の作者・島本和彦氏がキャラクターデザイン等を務めたゲーム『ライブ・ア・ライブ』(SRW未参戦)近未来編から、主役機の「ブリキ大王」がゲスト出演した。
*[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pがマンネリ化を防ぐためか「参戦は『[[スーパーロボット大戦64]]』で最後にする」とコメントしていたこともあり、一時期再参戦が絶望視されていた時期があった。その後ファンからの要望があったためか、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』で久々に参戦を果たすことになる。
+
*[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pは『第2次』を『第2次G』としてリメイクするにあたり、『Gガンダム』と『Vガンダム』を追加参戦させるため当時スパロボを制作していたウィンキーソフトに相談するが、「Gガンダム?いやです。あれは今までのガンダムとは流れが違いますから」と回答された。この時は寺田Pの尽力でウィンキーソフトに『Gガンダム』のファンが増えたことで参戦を果たした<ref>『スーパーロボット大戦F プレイステーション版 完全攻略ガイド』169頁。</ref>が、『Gガンダム』はスパロボスタッフにとって使いにくい素材なのではないかと思われていた背景もある。
*寺田Pは『第2次』を『第2次G』としてリメイクするにあたり、『Gガンダム』と『Vガンダム』を追加参戦させるため当時スパロボを制作していたウィンキーソフトに相談するが、「Gガンダム?いやです。あれは今までのガンダムとは流れが違いますから」と回答された。この時は寺田Pの尽力でウィンキーソフトに『Gガンダム』のファンが増えたことで参戦を果たした<ref>『スーパーロボット大戦F プレイステーション版 完全攻略ガイド』169頁。</ref>が、『Gガンダム』はスパロボスタッフにとって使いにくい素材なのではないかと思われていた背景もある。
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
10,669

回編集