差分

編集の要約なし
47行目: 47行目:  
富野由悠季監督による劇場版作品『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の初期案をベースにした[[小説]]。大筋は劇場版に沿いながら、登場人物や[[モビルスーツ]]など一部に変更が加えられている点が特徴。
 
富野由悠季監督による劇場版作品『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の初期案をベースにした[[小説]]。大筋は劇場版に沿いながら、登場人物や[[モビルスーツ]]など一部に変更が加えられている点が特徴。
   −
[[続編]]として、小説『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』が執筆された(のちに映像化となった劇場版では、劇場版『逆襲のシャア』の設定準拠になっている)。
+
[[続編]]として、小説『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』が執筆された(のちに制作された劇場版は、本作ではなく劇場版『逆襲のシャア』の続編となっている)。
    
1989年には本作の設定で角川カセット文庫からカセットブック(今で言う[[ドラマCD]])がリリースされている。設定に変更があったキャラクターはキャストが変更されており、音楽も増田俊郎氏によって専用のものが書き下ろされている。
 
1989年には本作の設定で角川カセット文庫からカセットブック(今で言う[[ドラマCD]])がリリースされている。設定に変更があったキャラクターはキャストが変更されており、音楽も増田俊郎氏によって専用のものが書き下ろされている。
85行目: 85行目:     
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
スパロボでは『逆襲のシャア』のキャラクターを本作の機体に搭乗させるためだけに参戦している。『X』以前の作品では劇場版名義でのMSV設定になっており、『ベルトーチカ・チルドレン』として参戦を果たしたのは『X』が初となる。だが『X』以降も機体のみの参戦で、ストーリー再現が行われたことはない。
+
スパロボでは『逆襲のシャア』のキャラクターを本作の機体に搭乗させるためだけに参戦しており、一部の原作設定が反映されることはあるがストーリーは未再現。『X』以前の作品では劇場版名義でのMSV設定になっており、『ベルトーチカ・チルドレン』として参戦を果たしたのは『X』が初となる。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
92行目: 92行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:引き続きHi-νガンダムが隠し機体となっている他、条件を満たすことで最終決戦におけるシャアの乗機がナイチンゲールに変化する。
 
:引き続きHi-νガンダムが隠し機体となっている他、条件を満たすことで最終決戦におけるシャアの乗機がナイチンゲールに変化する。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:終盤にHi-νガンダムが隠し機体として入手できる。また、ナイチンゲールも[[没データ]]として残っている。
 
:終盤にHi-νガンダムが隠し機体として入手できる。また、ナイチンゲールも[[没データ]]として残っている。
   116行目: 116行目:  
:公式サイトの参戦作品一覧には名前がないが、公式攻略wikiでは『逆襲のシャア』と同じ第1期参戦作品に分類されている。
 
:公式サイトの参戦作品一覧には名前がないが、公式攻略wikiでは『逆襲のシャア』と同じ第1期参戦作品に分類されている。
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:ストーリークエスト第1章Part13にて追加参戦。機体のみの参戦だが、クェスの搭乗機が最初からα・アジールと本作を意識したシナリオ展開になっている。
+
:ストーリークエスト第1章Part13にて追加参戦。機体のみの参戦だが、[[クェス・パラヤ]]の搭乗機が『ベルトーチカ・チルドレン』と同様に最初から[[α・アジール]]になっている。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
10,724

回編集