差分

35 バイト追加 、 2024年3月5日 (火)
112行目: 112行目:  
『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』を反映し、厄介な特殊能力はないものの高いHPと攻撃力で押してくる。
 
『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』を反映し、厄介な特殊能力はないものの高いHPと攻撃力で押してくる。
   −
[[スーパー系]]の地位が低かった『[[旧シリーズ]]』では総じて扱いが悪く、[[リアル系]]相手には殆ど攻撃が当たらず、一方的に[[クリティカル]]を連発され、スーパー系には「必中」無しで攻撃を当てられる敵として典型的な「倒しやすい敵」であった。リアル系優遇が頂点に達した『[[スーパーロボット大戦F|F]]』ではあろう事か他作品の引き立て役にされるなど散々な扱いだったのが、近年は見直しにより大幅に地位が向上。
+
[[スーパーロボット|スーパー系]]の地位が低かった『[[旧シリーズ]]』では総じて扱いが悪く、[[リアルロボット|リアル系]]相手には殆ど攻撃が当たらず、一方的に[[クリティカル]]を連発され、スーパー系には「必中」無しで攻撃を当てられる敵として典型的な「倒しやすい敵」であった。リアル系優遇が頂点に達した『[[スーパーロボット大戦F|F]]』ではあろう事か他作品の引き立て役にされるなど散々な扱いだったのが、近年は見直しにより大幅に地位が向上。
    
当てやすい事には変わりがないがHP・攻撃力・防御力が高く、また[[底力]]によりHPを削れば削るほど反撃の命中率が上がり、リアル系ユニットなら一撃で落とされる事も珍しくないなど「スーパー系の強敵」としての印象が強い。
 
当てやすい事には変わりがないがHP・攻撃力・防御力が高く、また[[底力]]によりHPを削れば削るほど反撃の命中率が上がり、リアル系ユニットなら一撃で落とされる事も珍しくないなど「スーパー系の強敵」としての印象が強い。
154行目: 154行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
:地獄大元帥と共同で、ミケーネ軍を運営する。
 
:地獄大元帥と共同で、ミケーネ軍を運営する。
:声優が同じ[[ダンゲル将軍]]、[[ヒドラー元帥]]と共闘するステージが存在する。パイロット・ユニット能力はそれなりに高いが、ユニットの彼と戦うのはルート分岐の一回のみ。その戦いでは[[根性]]で回復してくるので、一気に倒すか使用を見越した戦いをしよう。
+
:声優が同じ[[ダンゲル]]、[[ヒドラー]]と共闘するステージが存在する。パイロット・ユニット能力はそれなりに高いが、ユニットの彼と戦うのはルート分岐の一回のみ。その戦いでは[[根性]]で回復してくるので、一気に倒すか使用を見越した戦いをしよう。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
:主君である闇の帝王が登場し、七大将軍をはじめとする部下たちが登場しないため、小物化した印象が強い。
 
:主君である闇の帝王が登場し、七大将軍をはじめとする部下たちが登場しないため、小物化した印象が強い。
匿名利用者