差分

455 バイト追加 、 2023年8月25日 (金) 07:13
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
機体の場合は「'''ロボット戦力値'''」と呼ばれ、[[HP]]や[[運動性]]、[[武器]]の攻撃力等から算出される。パイロットの場合は「'''パイロット戦力値'''」と呼ばれ、[[格闘]]や[[技量]]等から算出される。
+
機体の場合は「'''ロボット戦力値'''」と呼ばれ、[[HP]]や[[運動性]]、[[武器]]の攻撃力等から算出される。パイロットの場合は「'''パイロット戦力値'''」と呼ばれ、[[格闘 (能力)|格闘]]や[[技量]]等から算出される。
    
ただし、[[特殊能力]]や[[特殊技能]]といった数値値出来ない能力は戦力値には反映されておらず、高い戦力値と低い戦力値が戦闘を行っても必ず前者が勝利するという訳でもない。あくまでも機体やパイロットの強さを測るうえでの1つの目安である。
 
ただし、[[特殊能力]]や[[特殊技能]]といった数値値出来ない能力は戦力値には反映されておらず、高い戦力値と低い戦力値が戦闘を行っても必ず前者が勝利するという訳でもない。あくまでも機体やパイロットの強さを測るうえでの1つの目安である。
8行目: 8行目:  
== 採用作品 ==
 
== 採用作品 ==
 
; [[スーパーロボット大戦DD]]  
 
; [[スーパーロボット大戦DD]]  
:初採用作品。
+
:初採用作品。「戦力」表記。ステージ選択画面に敵軍の戦力(と難易度)が、編成画面には自軍の戦力が表示され、ステージを選ぶ際の1つの目安となる。
    
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:家庭用タイトル初採用作品。タクティカル・エリア・セレクトのミッション概要には敵軍の戦力値が表示され、ミッションを選ぶ際の1つの目安となる。また、自軍の戦力値が艦内ミッションの解放条件に設定されている。
 
:家庭用タイトル初採用作品。タクティカル・エリア・セレクトのミッション概要には敵軍の戦力値が表示され、ミッションを選ぶ際の1つの目安となる。また、自軍の戦力値が艦内ミッションの解放条件に設定されている。
 +
:高難易度モードだと[[クリストバル・ハスロ・ジャロウデク|クリストバル]]や[[クエスター]]等、一部のネームド敵が戦力値が発動条件になっている[[エースボーナス]]を習得している。
    
{{DEFAULTSORT:せんりよくち}}
 
{{DEFAULTSORT:せんりよくち}}