差分

192 バイト除去 、 2016年7月25日 (月) 14:44
106.133.41.69 (トーク) による編集を Cobalt による直前の版へ差し戻しました
27行目: 27行目:  
;[[アムロ・レイ]]と[[司馬宙]](『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』での宙)([[プレイステーション2|PS2]]版[[αシリーズ]])
 
;[[アムロ・レイ]]と[[司馬宙]](『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』での宙)([[プレイステーション2|PS2]]版[[αシリーズ]])
 
:両者とも古谷徹氏が演じている。PS2版αシリーズで[[鋼鉄ジーグ]]となった宙が、[[ガンダムタイプ]]の敵や[[シャア・アズナブル]](後者は『第2次α』のみ)と戦うと、相手を名指しする特殊な台詞となる。また、ジーグがアムロを援護する際にも特殊な台詞となる。なおネタにされるのは一方的に鋼鉄ジーグ側だけであり、アムロの方は特に無し。
 
:両者とも古谷徹氏が演じている。PS2版αシリーズで[[鋼鉄ジーグ]]となった宙が、[[ガンダムタイプ]]の敵や[[シャア・アズナブル]](後者は『第2次α』のみ)と戦うと、相手を名指しする特殊な台詞となる。また、ジーグがアムロを援護する際にも特殊な台詞となる。なおネタにされるのは一方的に鋼鉄ジーグ側だけであり、アムロの方は特に無し。
:ちなみに寺田P曰く『第2次α』でのシャア相手の宙の特殊台詞の収録は「古谷氏に怒られる」と思ったそうだが、'''意外にも快諾だった'''らしい。まあ、現在アムロの代表的な台詞の一つ「フィン・ファンネル!」を提案したのは古谷氏本人なので、この程度なら造作も無かったのだろう。
+
:ちなみに寺田P曰く『第2次α』でのシャア相手の宙の特殊台詞の収録は「古谷氏に怒られる」と思ったそうだが、'''意外にも快諾だった'''らしい。
 
;[[東方不敗マスター・アジア]]と[[衝撃のアルベルト]]([[64]])
 
;[[東方不敗マスター・アジア]]と[[衝撃のアルベルト]]([[64]])
 
:両者とも秋元羊介氏が演じている。更に両者の出典元は共に今川泰宏氏の監督作品で、作中のキャラクターぶりにも共通点が多い。そのためか『64』では両者は宿命の[[ライバル]]関係にあるという設定になっており、生身での戦闘を繰り広げるシーンがある。また、アルベルトが東方不敗と間違えられてブチギレるシーンも。
 
:両者とも秋元羊介氏が演じている。更に両者の出典元は共に今川泰宏氏の監督作品で、作中のキャラクターぶりにも共通点が多い。そのためか『64』では両者は宿命の[[ライバル]]関係にあるという設定になっており、生身での戦闘を繰り広げるシーンがある。また、アルベルトが東方不敗と間違えられてブチギレるシーンも。