差分

1,190 バイト追加 、 2021年12月5日 (日) 20:56
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
[[ブレイブポリス]]のボスに任命された少年刑事で、七曲小学校に通う小学4年生。
 
[[ブレイブポリス]]のボスに任命された少年刑事で、七曲小学校に通う小学4年生。
   −
物語開始の半年前の夏休み、ラジコンで遊んでいた際に偶然警視庁の地下工場に迷い込み、開発中だった[[デッカード]]と出会った。それ以来、デッカードと交流を深めていったことでデッカードには心が芽生え、その存在を重視した[[冴島十三|冴島]]警視総監によって少年刑事として登用された。
+
物語開始の半年前の夏休み、ラジコンで遊んでいた際に偶然警視庁の地下工場に迷い込み、開発中だった[[デッカード]]と出会った。それ以来、デッカードと交流を深めていったことでデッカードには心が芽生え、その存在を重視した[[冴島十三|冴島]]警視総監によって少年刑事として登用された。非番の日は日曜日。
    
明るく元気な[[性格]]で、通常はごく普通の少年。少々泣き虫だが度胸も据わっており、緊急時には適確な判断を行って犯罪者や災害に立ち向かう姿を見せる。トレードマークは音符マークで、シャツの胸元やパジャマにデザインされている。また、いつも着ている大きな上着は父親のものを改造して着ている。姉二人との三人暮らしで、それゆえか中性的な容姿をしており、華奢な見た目も手伝って第31話で[[女装]]して女子校に潜入した際も全く疑われなかった。
 
明るく元気な[[性格]]で、通常はごく普通の少年。少々泣き虫だが度胸も据わっており、緊急時には適確な判断を行って犯罪者や災害に立ち向かう姿を見せる。トレードマークは音符マークで、シャツの胸元やパジャマにデザインされている。また、いつも着ている大きな上着は父親のものを改造して着ている。姉二人との三人暮らしで、それゆえか中性的な容姿をしており、華奢な見た目も手伝って第31話で[[女装]]して女子校に潜入した際も全く疑われなかった。
38行目: 38行目:  
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
:初登場作品。最速登場は地上ルート「ブレイブアップ」。
 
:初登場作品。最速登場は地上ルート「ブレイブアップ」。
:サポーター要員。[[ジェイデッカー]]戦闘時や[[中断メッセージ/30|中断メッセージ]]にも登場するため、ボイスが収録されている。担当声優の石川寛美氏は『[[新]]』の[[フランチェスカ・オハラ]]役から25年ぶりの新録となる。シナリオ中でも出番は多く、多くの仲間たちに支えられボスとして成長していく。終盤のハイジャス人への回答は必見。
+
:サポーター要員。[[ジェイデッカー]]戦闘時や[[中断メッセージ/30|中断メッセージ]]にも登場するため、ボイスが収録されている。担当声優の石川寛美氏は『[[新]]』の[[フランチェスカ・オハラ]]役から25年ぶりの新録となる。
:終盤のキーミッション「ハートtoハート」または「光あふれる未来へ」クリアで、条件を満たすと中盤のキーミッション「炎の合体」で[[ファイヤージェイデッカー]]登場と同時にサポーター能力が強化され、30点のS-SPで「勇気」を付与するという強力な効果になる。
+
:終盤のキーミッション「ハートtoハート」または「光あふれる未来へ」クリアで、条件を満たすと中盤のキーミッション「炎の合体」で[[ファイヤージェイデッカー]]登場と同時にサポーター能力が強化され、30のS-SPで「勇気」を付与するという強力な効果になる。
 
:[[ダウンロードコンテンツ/30|ボーナスミッション]]「広がる未知の世界」では原作同様に潜入任務として女装姿を披露し、[[キャラクター事典]]にも登録される。
 
:[[ダウンロードコンテンツ/30|ボーナスミッション]]「広がる未知の世界」では原作同様に潜入任務として女装姿を披露し、[[キャラクター事典]]にも登録される。
   106行目: 106行目:  
;[[喜多川勝気]]、[[愛原絵美里]]、[[鷹野菊麿]]
 
;[[喜多川勝気]]、[[愛原絵美里]]、[[鷹野菊麿]]
 
:学校のクラスメイト。
 
:学校のクラスメイト。
 +
;岩木レイ子
 +
:担任教師。勇太が少年刑事である事情は把握しており、学校にやって来たパワージョーに帰ってもらうように注意していた。SRW未登場。
 
;[[尾上せいあ]]
 
;[[尾上せいあ]]
 
:陸上防衛軍の一等陸佐。時折一緒に事件を解決する。
 
:陸上防衛軍の一等陸佐。時折一緒に事件を解決する。
120行目: 122行目:  
;[[ミツバ・グレイヴァレー]]
 
;[[ミツバ・グレイヴァレー]]
 
:彼女にいたく気に入られており、ボーナスミッション「広がる未知の世界」では彼女を始めとする女性クルーにより女装させられた。
 
:彼女にいたく気に入られており、ボーナスミッション「広がる未知の世界」では彼女を始めとする女性クルーにより女装させられた。
 +
;[[あしゅら男爵]]
 +
:『30』ではくるみに聞かされていたため、恐怖の対象となっている。
    
==名(迷)台詞==
 
==名(迷)台詞==
 
;「ブレイブアップ! ジェイデッカー!!」
 
;「ブレイブアップ! ジェイデッカー!!」
:ブレイブポリスへの[[合体]]指令。頭上に電子警察手帳を掲げながら叫ぶ。この手帳に記録された合体データを各員の超AIに飛ばすことで合体可能となる。機体の名前は合体する対象を叫ぶため、一度に複数の名前を叫ぶこともある。なお、ポーズは冴島が考えたもので、最初は恥ずかしがっていた。いわゆる「合体バンク」的なポーズであり、だいたいの回で使われるカットなのだが、夏服verと冬服verの他、31話用にわざわざ制作された女装でのバージョンや、37話の北極での服装(手元と手袋のみのアップ)など細かいバージョンが存在する。
+
:ブレイブポリスへの[[合体]]指令。頭上に電子警察手帳を掲げながら叫ぶ。この手帳に記録された合体データを各員の超AIに飛ばすことで合体可能となる。機体の名前は合体する対象を叫ぶため、一度に複数の名前を叫ぶこともある。なお、ポーズは冴島が考えたもので、最初は恥ずかしがっていた。いわゆる「合体バンク」的なポーズであり、だいたいの回で使われるカットなのだが、夏服verと冬服verの他、31話用にわざわざ制作された女装でのバージョンや、第37話の北極での服装(手元と手袋のみのアップ)など細かいバージョンが存在する。
 
;「待て!!」<br />[[ドクトル・ガウス]]「ん?何だコイツは?」<br />「デッカードは僕が渡さないぞ!デッカード! 僕だ、勇太だ!僕の声が聞こえるだろ!?」<br />「目を覚ますんだデッカード!!目を覚まして戦うんだ!!」<br />ドクトル・ガウス「うるさいヤツめ!!」<br />「…!! デッカードぉ!!!」
 
;「待て!!」<br />[[ドクトル・ガウス]]「ん?何だコイツは?」<br />「デッカードは僕が渡さないぞ!デッカード! 僕だ、勇太だ!僕の声が聞こえるだろ!?」<br />「目を覚ますんだデッカード!!目を覚まして戦うんだ!!」<br />ドクトル・ガウス「うるさいヤツめ!!」<br />「…!! デッカードぉ!!!」
 
:第1話にてデッカードを奪おうとするドクトルガウスの襲撃に立ち向かう際に。直後、この声に応えるが如くデッカードが目覚める。
 
:第1話にてデッカードを奪おうとするドクトルガウスの襲撃に立ち向かう際に。直後、この声に応えるが如くデッカードが目覚める。
133行目: 137行目:     
==スパロボシリーズの名台詞==
 
==スパロボシリーズの名台詞==
 +
;「コン・バトラーVは身長57メートル、体重550トン! 巨体がうねって、空を飛ぶんでしょ!」
 +
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』地上ルート「吹き荒れる戦いの風」より。[[南原コネクション]]に行くと聞いて興奮してバトルチームのメンバーの名前と[[コン・バトラーV]]のスペックを語る。『行け!コン・バトラーV』の歌詞に引っ掛けているが、「うねって」が間違えているのか[[誤字]]なのかは不明。
 
;「どうするって、いきなり言われても…」
 
;「どうするって、いきなり言われても…」
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』地上ルート「覚・醒」より。[[内海将]]の「これからどうする、裕太?」の発言に対する返し。言うまでもなくユウタ違いのネタ。
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』地上ルート「覚・醒」より。[[内海将]]の「これからどうする、裕太?」の発言に対する返し。言うまでもなくユウタ違いのネタ。
 +
;「も、もしかして、あれって…あしゅら男爵!」<br/>ジェイデッカー「よく知っているな、勇太。ヘル事変の頃はまだ赤ちゃんだったはずなのに」<br/>「小さい頃、くるみ姉ちゃんに脅されたからね。悪い子は夜、あしゅら男爵にさらわれるって…」
 +
:『30』サイドミッション「偉大な勇者」より。[[あしゅら男爵]]を見た時の反応。
 
;「『スーパーロボット大戦300』の特別限定版ってあります?」
 
;「『スーパーロボット大戦300』の特別限定版ってあります?」
:「覚-MEZAME-」より。[[蒼斧蛍汰|蛍汰]]の勤務する店にて、在庫が残っているかを聞いた際の台詞。
+
:『30』「覚-MEZAME-」より。[[蒼斧蛍汰|蛍汰]]の勤務する店にて、在庫が残っているかを聞いた際の台詞。
 
:セルフパロディなのだが、「実現まで'''270年'''も待たねばならないのか」という指摘も。
 
:セルフパロディなのだが、「実現まで'''270年'''も待たねばならないのか」という指摘も。
 
;「僕らの勇者王が帰って来たんだ!」
 
;「僕らの勇者王が帰って来たんだ!」
:「禽-PHOENIX-」より、戦場に再び舞い戻った[[ガオガイガー]]の雄姿を見て。『勇者王誕生!』の歌詞に引っ掛けている。
+
:『30』「禽-PHOENIX-」より。戦場に再び舞い戻った[[ガオガイガー]]の雄姿を見て。『勇者王誕生!』の歌詞に引っ掛けている。
    
==余談==
 
==余談==
14,339

回編集