差分

312 バイト追加 、 2024年1月27日 (土)
13行目: 13行目:     
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
:[[南極条約]]が締結された場所。
+
:[[南極条約]]が締結された場所。媒体によっては地球連邦成立により国家間条約がなくなったので開発が再開されたと説明されている。
 
;[[宇宙戦士バルディオス]]
 
;[[宇宙戦士バルディオス]]
 
:世界連盟の会議場があり、[[アルデバロン軍]]との和平会議が行われたが、これは敵の罠であり、地球側は全戦力の3/4を失うという過去最悪の打撃を受けた。
 
:世界連盟の会議場があり、[[アルデバロン軍]]との和平会議が行われたが、これは敵の罠であり、地球側は全戦力の3/4を失うという過去最悪の打撃を受けた。
52行目: 52行目:  
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:南極の[[ファブラ・フォレース|遺跡]]で異次元の門が開き、[[地球]]の消滅と[[ルイーナ]]の発生の原因になった。
 
:南極の[[ファブラ・フォレース|遺跡]]で異次元の門が開き、[[地球]]の消滅と[[ルイーナ]]の発生の原因になった。
  −
=== [[OGシリーズ]] ===
  −
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
  −
:旧シリーズ同様[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が[[南極事件]]を起こす。
  −
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
  −
:『D』のストーリーが再現された関係でたびたび舞台となる。また南極事件についてもさらなる詳細が明かされている。
      
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
67行目: 61行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:オリジナルの世界(第11世界)では南極条約が存在せず各国が南極の領有権を巡って争った結果、いくつかの国が南極に領土を持っている。「南極大陸日本領」は[[ディーダリオン]]が発見された場所であり、チュートリアルステージの舞台。
+
:オリジナルの世界(第11世界)では南極条約が存在せず各国が南極の領有権を巡って争った結果、いくつかの国が南極に領土を持っている。領土権を認めつつ軍事利用の制限等を定めた南極条約が締結されているような説明もある。「南極大陸日本領」は[[ディーダリオン]]が発見された場所であり、チュートリアルステージの舞台。
:ワールド2(第2世界)ではセカンドインパクトの影響で封鎖されているが、ユニコーンガンダムのLa+プログラムが次の座標に指定した。なおセカンドインパクト後に一年戦争が起きているので、宇宙世紀の南極条約も存在しないと思われる。
+
:ワールド2(第2世界)ではセカンドインパクトの影響で封鎖されているが、ユニコーンガンダムのLa+プログラムが次の座標に指定し、のちに南極海で戦闘を行うことになる。なおセカンドインパクト後に一年戦争が起きているので、宇宙世紀の南極条約も存在しないと思われる。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
:ワールドマップでは初期から確認できるが、実際に行けるようになるのは終盤。[[クエスターズ]]の本拠地であるサブ・スペースへの入口があり、決戦のために向かう。
 
:ワールドマップでは初期から確認できるが、実際に行けるようになるのは終盤。[[クエスターズ]]の本拠地であるサブ・スペースへの入口があり、決戦のために向かう。
 
:エクストラチャプターでは光の柱の封印のために再び向かい、[[サイクラミノス]]の決戦兵器である[[フロスデウス]]が姿を現す。
 
:エクストラチャプターでは光の柱の封印のために再び向かい、[[サイクラミノス]]の決戦兵器である[[フロスデウス]]が姿を現す。
 +
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 +
:旧シリーズ同様[[シュウ・シラカワ|シュウ]]が[[南極事件]]を起こす。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 +
:『D』のストーリーが再現された関係でたびたび舞台となる。また南極事件についてもさらなる詳細が明かされている。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
5,386

回編集