「加速」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''加速'''は、[[精神コマンド]]のひとつ。
+
一度だけ、使用ユニットの[[移動力]]を+3(『Z』や『[[リアルロボット戦線]]』では+2)する[[精神コマンド]]。略字は「加」。[[小隊]]システム採用作品では小隊全体に効果がある。殆どの作品では移動するまで効果が持続する。
  
== 概要 ==
+
スパロボの基本とも言える精神コマンドの一つ。[[小隊]]制の作品では、1小隊に加速持ちを最低一人は入れるべきとまで言われるほど(最大2機編成の場合は少々難しい)。直接的な戦闘力は無いが、普段より一歩先に進めるというのは位置取りが重要なSRPGでは「加速」の運用が攻略に直結するほど、その効果は高い。一定ターンの経過で撤退する強敵を倒したり、[[熟練度]]が関わる場合などのターン数制限のある場合や、手早くマップをクリアする為に1ターン目の[[プレイヤーフェイズ]](=いわゆる『[[開幕]]』)によく使われる。[[戦艦]]の場合は搭載した全ユニットを一度の加速でより遠くに運べるので、[[SP]]効率が非常に良い反面、[[気力]]が低下してしまう点や、戦艦が集中的に狙われる可能性がある点には注意を要する。
一度だけ、使用ユニットの[[移動力]]を+3(『Z』や『[[リアルロボット戦線]]』では+2)する。略字は「加」。[[小隊]]システム採用作品では小隊全体に効果がある。殆どの作品では移動するまで効果が持続する。
 
  
スパロボの基本とも言える精神コマンドの一つ。[[小隊]]制の作品では、1小隊に加速持ちを最低一人は入れるべきとまで言われるほど(最大2機編成の場合は少々難しい)。戦闘への直接の貢献力は無いが、普段より一歩先に進めるというのは位置取りが重要なSRPGでは「加速」の運用が攻略に直結するほど、効果の汎用性は高い。
+
基本的には上述の通り、ターン数制限を満たす場合や前線に素早く辿り着く為に使うのだが、あと数マスというところで使いたい武器の射程が足りない場合や、『特定エリア内への敵の侵入』がゲームオーバー条件になっている場合の防衛線の展開、[[NPC]]を守る為の囮となるユニットを先行させるなど、幅広い使用方法がある。
基本的には素早い進軍速度を求められるシチュエーションで重宝される効果だが、より具体的な運用法は多岐に渡る。
 
:*1ターン目の[[プレイヤーフェイズ]](=いわゆる『[[開幕]]』)
 
:*武器の[[射程]]が不足する際の底上げ
 
:*[[MAP兵器]]の位置取り、[[援護攻撃]]・[[援護防御]]のフォーメーション
 
:*移動力を多く消費する替わりに地形効果の高いマスへの進入
 
:*[[NPC]]を守る為の囮となるユニットや、[[エネミーフェイズ]]での反撃(いわゆる「削り」「無双」)を見込んだ少数先行
 
:*[[熟練度]]が関わる場合など、一定ターンの経過で撤退する強敵・敵集団の打倒
 
:*ターン数制限などが設けられた指定ポイントへの到達
 
:*『特定エリア内への敵の侵入』がゲームオーバー条件になっている場合の防衛線の展開
 
  
また、[[戦艦]]の場合は搭載した全ユニットを一度の加速でより遠くに運べるので、[[SP]]効率が非常に良い反面、[[気力]]が低下してしまう点や、戦艦が集中的に狙われる可能性がある点には注意を要する。
+
[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では上位精神コマンドとして「[[迅速]]」が登場した。一見すると「加速」の価値が下がったように思えるが、「迅速」を使えるパイロットが他に優秀な精神コマンドを覚える場合の代用にしたり、切り込みを行う先発隊に「迅速」を使えるパイロットを入れて、先発隊によってHPを削った敵を仕留める為の後続の小隊に「加速」が使えるパイロットを入れるなど、有効な使い方は可能。
 
 
上位効果の精神コマンドとして『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』にて「[[迅速]]」が登場した。一見すると「加速」の価値が下がったように思えるが、「迅速」を使えるパイロットが他に優秀な精神コマンドを覚える場合の代用にしたり、切り込みを行う先発隊に「迅速」を使えるパイロットを入れて、先発隊によってHPを削った敵を仕留める為の後続の小隊に「加速」が使えるパイロットを入れるなど、有効な使い方は可能。
 
 
 
他者にも掛けられる上位種としては『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』等で「[[追風]]」が存在する。こちらも使用者付近にしか掛けられない精神コマンド仕様だったり、習得者が数少なかったりと各作品で按配されており、「加速」の価値の暴落には至っていない。
 
 
 
エフェクトは風のような青い光がユニットアイコンを囲むように走る演出。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
;多くの作品
+
;ほぼ全ての作品
 
:消費SP5で移動力+3。
 
:消費SP5で移動力+3。
;[[第2次スーパーロボット大戦]](FC版)
 
:初登場作品。消費SP10で移動力+3。習得者は[[神隼人]]と[[ジャック・キング]]の二人だけしか居ない。
 
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]](SFC版) / [[スーパーロボット大戦EX]](SFC版)
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]](SFC版) / [[スーパーロボット大戦EX]](SFC版)
 
:消費SP10で移動力+5。
 
:消費SP10で移動力+5。
34行目: 16行目:
 
;[[スーパーロボット大戦F]] / [[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]] / [[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:消費SP10で移動力+3。
 
:消費SP10で移動力+3。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]] / [[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]] / [[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:消費SP25で小隊移動力+3。小隊全体効果の為に基本消費が25に上がったが、母艦は常に単機の為、消費SP5で移動力+3。両作共に1小隊に1人は入れておきたいほど、熟練度獲得の為に重要な精神コマンドである。
 
:消費SP25で小隊移動力+3。小隊全体効果の為に基本消費が25に上がったが、母艦は常に単機の為、消費SP5で移動力+3。両作共に1小隊に1人は入れておきたいほど、熟練度獲得の為に重要な精神コマンドである。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:効果が小隊移動力+2に減少。消費SPは一般パイロットで10~20、戦艦パイロットは10~15。
 
:効果が小隊移動力+2に減少。消費SPは一般パイロットで10~20、戦艦パイロットは10~15。
:なお[[Zシリーズ|以降の続編]]では「迅速」が採用されなかったのもあってか、移動力+2なのは同作限り。また「迅速」を覚えていたパイロットは続編以降全員が「加速」に差し替えられている。
+
:なお[[Zシリーズ|以降の続編]]では「迅速」が採用されなかったのもあってか、移動力+2なのは同作限り。
 
;[[スーパーロボット大戦K]]以降の任天堂携帯機シリーズ
 
;[[スーパーロボット大戦K]]以降の任天堂携帯機シリーズ
 
:消費SP10固定、PU移動力+3。こちらでも移動力の増加量は旧来通り。
 
:消費SP10固定、PU移動力+3。こちらでも移動力の増加量は旧来通り。
65行目: 47行目:
 
:「戦闘機乗りで、好戦的な[[性格]]」というイメージからか、大多数の作品で持っている。「[[突撃]]」も持ち合わせることが多く、概して速攻に向く。
 
:「戦闘機乗りで、好戦的な[[性格]]」というイメージからか、大多数の作品で持っている。「[[突撃]]」も持ち合わせることが多く、概して速攻に向く。
 
;[[剣鉄也]]
 
;[[剣鉄也]]
:『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』主題歌の冒頭「ダッシュ、ダッシュ」や、[[グレートマジンガー|グレートブースター]]のイメージからか、持っている事が多い。それとも、[[マジンガーZ (TV)|初登場時]]の台詞「グズグズしているのは苦手なんだ!」が出典なのだろうか。
+
:グレートブースターのイメージからか、持っている事が多い。それとも、[[マジンガーZ (TV)|初登場時]]の台詞「グズグズしているのは苦手なんだ!」が出典なのだろうか。
:ちなみに、『第2次α』『第3次α』では[[兜甲児|甲児]]が持っている。また、[[特殊技能]]の[[ダッシュ]]は[[劇場版 マジンガーZ / INFINITY|INFINITY版の鉄也]]並びに[[剣鉄也 (真マジンガー)|真マジンガー版の鉄也]]しか採用作品に登場経験が無く、それらでも習得はしていない。
+
:ちなみに、『第2次α』や『第3次α』では[[兜甲児|甲児]]が持っている。
 
;[[皆城総士]]
 
;[[皆城総士]]
:[[ファフナー]]各機のメインパイロット達が覚えていない「加速」を所持。このため、[[ジークフリード・システム]]の[[指揮官]]として彼等の共通のサブパイロットを務める総士は、「加速」要員として重宝する。
+
:[[ファフナー]]各機のメインパイロット達が覚えていない「加速」を所持。このため、[[ジークフリードシステム]]の[[指揮官]]として彼等の共通のサブパイロットを務める総士は、「加速」要員として重宝する。
 
:ただし、その分[[精神ポイント]]の消費量が大きくなってしまう事や、蒼穹作戦の後で離脱してしまう点に関しては、要注意である。
 
:ただし、その分[[精神ポイント]]の消費量が大きくなってしまう事や、蒼穹作戦の後で離脱してしまう点に関しては、要注意である。
;[[速杉ハヤト]]
 
:『X-Ω』『30』のいずれも最初に覚えるコマンドとして取得。流石のシンカリオン運転士といったところ。
 
;[[ストレイト・クーガー]]
 
:『X-Ω』の精神の仕様だからこそ可能とはいえ、パイロットパーツ未装備時の精神ラインナップが「加速」「[[追風]]」「[[神速]]」と'''速度系しか存在しない'''。最速の男は伊達ではないということか。
 
 
;[[キョウスケ・ナンブ]]
 
;[[キョウスケ・ナンブ]]
 
:「[[突撃]]」と併せ、[[アルトアイゼン]]の突進力を表現していると思われる。
 
:「[[突撃]]」と併せ、[[アルトアイゼン]]の突進力を表現していると思われる。
 
;[[ライディース・F・ブランシュタイン]]
 
;[[ライディース・F・ブランシュタイン]]
 
:[[バンプレストオリジナル]]での『多人数乗りの二人目』代表キャラ。メイン乗機の[[R-2]]([[R-2パワード]])や、[[合体]]後の[[SRX]]の[[移動力]]が低いので、頻繁に「加速」を使うことになる。
 
:[[バンプレストオリジナル]]での『多人数乗りの二人目』代表キャラ。メイン乗機の[[R-2]]([[R-2パワード]])や、[[合体]]後の[[SRX]]の[[移動力]]が低いので、頻繁に「加速」を使うことになる。
 +
;[[エルザム・V・ブランシュタイン]] / [[レーツェル・ファインシュメッカー]]
 +
:愛機・[[トロンベ]]の名の如く、戦場を駆け抜ける。能力が高いうえに[[天才]]なので敵に狙われても安全だが、搭乗機の武装の[[射程]]の穴には要注意。
 
;[[レオナ・ガーシュタイン]]
 
;[[レオナ・ガーシュタイン]]
 
:ブランシュタイン家の分家だからなのか、[[OGシリーズ]]では欠かさず習得している。[[念動力]]による補正と高い能力、そして、[[エース|エースボーナス]]の内容や性格が『冷静』な事が完璧に合致しており、トップクラスの囮役として役に立つ。
 
:ブランシュタイン家の分家だからなのか、[[OGシリーズ]]では欠かさず習得している。[[念動力]]による補正と高い能力、そして、[[エース|エースボーナス]]の内容や性格が『冷静』な事が完璧に合致しており、トップクラスの囮役として役に立つ。
83行目: 63行目:
 
:搭乗機がいずれも高い機動力を有する事に起因するのだろうが、彼女の能力では単機で敵陣に突っ込むのは、相応の危険が伴う。
 
:搭乗機がいずれも高い機動力を有する事に起因するのだろうが、彼女の能力では単機で敵陣に突っ込むのは、相応の危険が伴う。
 
:ちなみに、OGシリーズではエースボーナスの内容や専用機の性能など、全ての面で必然的に移動力が高くなるキャラなので、「加速」無しでも充分すぎるほどの移動力を有する。
 
:ちなみに、OGシリーズではエースボーナスの内容や専用機の性能など、全ての面で必然的に移動力が高くなるキャラなので、「加速」無しでも充分すぎるほどの移動力を有する。
;[[エルザム・V・ブランシュタイン|エルザム・V・ブランシュタイン / レーツェル・ファインシュメッカー]]
 
:愛機・[[トロンベ]]の名の如く、戦場を駆け抜ける。能力が高いうえに[[天才]]なので敵に狙われても安全だが、搭乗機の武装の[[射程]]の穴には要注意。
 
  
 
== 同じ効果を含む精神コマンド ==
 
== 同じ効果を含む精神コマンド ==
103行目: 81行目:
 
;[[戦術待機]]
 
;[[戦術待機]]
 
:前ターンに未行動だとPP開始時にかかる。
 
:前ターンに未行動だとPP開始時にかかる。
;[[先制攻撃]]
 
:出撃時にかかる。
 
 
;[[強襲]](特殊技能版)
 
;[[強襲]](特殊技能版)
:『BX』のみターン開始時に精神コマンドの「強襲」がかかる。
+
:『BX』のみ精神コマンドの「強襲」がかかる。
 
;インサラウムの秘宝、奇跡の欠片、プチナインヘルプ
 
;インサラウムの秘宝、奇跡の欠片、プチナインヘルプ
 
:[[強化パーツ]]。1マップに一度だけ使用可能。使うとインサラウムの秘宝は「愛」、奇跡の欠片は「愛」含めた9種、プチナインヘルプは「勇気」がかかる。
 
:[[強化パーツ]]。1マップに一度だけ使用可能。使うとインサラウムの秘宝は「愛」、奇跡の欠片は「愛」含めた9種、プチナインヘルプは「勇気」がかかる。
 
;[[エースボーナス|固有エースボーナス]]
 
;[[エースボーナス|固有エースボーナス]]
 
:特定条件で自機・自チーム・味方全員に「加速」(もしくはそれを含めた複合精神コマンド)がかかるボーナスがある。
 
:特定条件で自機・自チーム・味方全員に「加速」(もしくはそれを含めた複合精神コマンド)がかかるボーナスがある。
;[[鉄華団]]の掟
 
:『30』の[[オルガ・イツカ]]のサポーターコマンドのパッシブ効果。出撃時、全ての味方ユニットに「加速」をかける。
 
 
;[[月面歩法]]
 
;[[月面歩法]]
 
:SP10%以下で発生(『EXCEED』ではHP50%以下で発生)。確率50%。[[錫華姫]]が習得。
 
:SP10%以下で発生(『EXCEED』ではHP50%以下で発生)。確率50%。[[錫華姫]]が習得。
 
;[[せっかち]]
 
;[[せっかち]]
 
:HP10%以下で発生。確率50%。[[小牟]]が習得。『EXCEED』では削除された。
 
:HP10%以下で発生。確率50%。[[小牟]]が習得。『EXCEED』では削除された。
;[[ECS]]
 
:『V』のみ先制攻撃と同様に出撃時にかかる。
 
  
 
== 上位精神コマンド ==
 
== 上位精神コマンド ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)