差分

12行目: 12行目:  
;GAIL脅威のメカニズム
 
;GAIL脅威のメカニズム
 
:初出は『[[BX]]』。同作に登場する組織の一つ・[[GAIL]]の兵器群を評した用語で、一見ただの戦闘ヘリや戦車が(適応こそ低いものの)宇宙で平然と運用でき、更に[[オールキャンセラー]]といったオーバーテクノロジーまで有することからこう呼ばれている。
 
:初出は『[[BX]]』。同作に登場する組織の一つ・[[GAIL]]の兵器群を評した用語で、一見ただの戦闘ヘリや戦車が(適応こそ低いものの)宇宙で平然と運用でき、更に[[オールキャンセラー]]といったオーバーテクノロジーまで有することからこう呼ばれている。
:元ネタは[[ガンダムシリーズ]]のTVCMにおける一フレーズ「ジオン脅威のメカニズム」より。ただし、元ネタが文章で掲示された訳ではない為、「'''脅威'''」の部分が「'''驚異'''」と記述されている場合もある。意味合いとしてはどちらでも通ずるが。
+
:元ネタは[[ガンダムシリーズ]]のTVCMにおける一フレーズ「ジオン脅威のメカニズム」より。ただし、元ネタが文章で掲示された訳ではない為、「'''脅威'''」の部分が「'''驚異'''」と記述されている場合もある。意味合いとしてはどちらでも通じるが。
 
;KMN
 
;KMN
 
:『[[K]]』の担当シナリオライター、小峰徳司のスパロボファンの間での呼び名。姓のローマ字書き(KOMINE)より母音を抜いたもの。小峰氏の『K』におけるあまりに杜撰な仕事ぶりに'''「もう名前ですら呼びたくない」'''と言う理由から生み出された呼び名であり、蔑称と捉えて差し支えない。
 
:『[[K]]』の担当シナリオライター、小峰徳司のスパロボファンの間での呼び名。姓のローマ字書き(KOMINE)より母音を抜いたもの。小峰氏の『K』におけるあまりに杜撰な仕事ぶりに'''「もう名前ですら呼びたくない」'''と言う理由から生み出された呼び名であり、蔑称と捉えて差し支えない。
 
;11月11日・B型
 
;11月11日・B型
 
:『αシリーズ』等、スタート時に主人公の名前・[[誕生日]]・血液型を自由に設定出来るスパロボ作品で、上記の設定にすると最初から強力な精神コマンドを使えたり、レアな能力を持っていたりする特殊な設定。昨今の作品では消費SPが少ない「[[感応]]」を覚えるのが恒例だが、他の精神コマンドのラインナップが[[サブパイロット]]と被る事が増えている。元ネタはスーパーロボット大戦のプロデューサー「寺田 貴信」氏の誕生日と血液型からで、ユーザー間では「特殊誕生日」と呼ばれる。
 
:『αシリーズ』等、スタート時に主人公の名前・[[誕生日]]・血液型を自由に設定出来るスパロボ作品で、上記の設定にすると最初から強力な精神コマンドを使えたり、レアな能力を持っていたりする特殊な設定。昨今の作品では消費SPが少ない「[[感応]]」を覚えるのが恒例だが、他の精神コマンドのラインナップが[[サブパイロット]]と被る事が増えている。元ネタはスーパーロボット大戦のプロデューサー「寺田 貴信」氏の誕生日と血液型からで、ユーザー間では「特殊誕生日」と呼ばれる。
 +
:『X-Ω』や『DD』等の携帯電話向け作品においては、当日に寺田氏の誕生日を記念してゲーム内通貨の配布が行われることもある。
 
;3回行動おじさん
 
;3回行動おじさん
 
:[[ガドライト・メオンサム]]のこと。前代未聞の敵専用スキル'''「[[3回行動]]」'''を引っ提げて現れた際の衝撃と印象に加え、無精ひげの中年親父という風貌からつけられた。
 
:[[ガドライト・メオンサム]]のこと。前代未聞の敵専用スキル'''「[[3回行動]]」'''を引っ提げて現れた際の衝撃と印象に加え、無精ひげの中年親父という風貌からつけられた。
31行目: 32行目:  
:逆のパターンとして、『[[D]]』では『[[THE ビッグオー]]』の[[シュバルツ・バルト]]がある。当該作品ではあまりの馴染みっぷりから、原作未見のユーザーが彼をオリジナル組織の幹部連[[メリオルエッセ]]のメンバーと勘違いする事例が続出した。また、『[[W]]』でも[[ロゼ・アプロヴァール]]が本来の出展元である『[[勇者王ガオガイガー|ガオガイガー]]』そっちのけで方々で活躍するため、一体どの作品のキャラかわからなくなる有様であった。
 
:逆のパターンとして、『[[D]]』では『[[THE ビッグオー]]』の[[シュバルツ・バルト]]がある。当該作品ではあまりの馴染みっぷりから、原作未見のユーザーが彼をオリジナル組織の幹部連[[メリオルエッセ]]のメンバーと勘違いする事例が続出した。また、『[[W]]』でも[[ロゼ・アプロヴァール]]が本来の出展元である『[[勇者王ガオガイガー|ガオガイガー]]』そっちのけで方々で活躍するため、一体どの作品のキャラかわからなくなる有様であった。
 
;○○持ち
 
;○○持ち
:特定の[[精神コマンド]]や[[特殊技能]]、[[特殊能力]]などを持つパイロットや機体に対して、その精神コマンドなどの後に付ける接尾語。[[激励]]持ち、[[強運]]持ち、[[修理装置]]持ちというように使用する。行き過ぎるとキャラ自体がその要素扱いされる(例:火消しのスラスターモジュール)。
+
:特定の[[精神コマンド]]や[[特殊技能]]、[[特殊能力]]などを持つパイロットや機体に対して、その精神コマンドなどの後に付ける接尾語。[[激励]]持ち、[[強運]]持ち、[[修理装置]]持ちというように使用する。行き過ぎるとキャラ自体がその要素扱いされる(例:[[トールギスIII#携帯機シリーズ|火消しのスラスターモジュール]])。
 
;○○要員
 
;○○要員
 
:目的に応じて出撃させるパイロット、ユニットの俗称。[[精神コマンド]]要員、[[援護]]要員、[[合体攻撃]]要員というように使用。ちなみに戦闘演出でのみ現れるユニットに対して「召喚攻撃要員」と使われることもある。
 
:目的に応じて出撃させるパイロット、ユニットの俗称。[[精神コマンド]]要員、[[援護]]要員、[[合体攻撃]]要員というように使用。ちなみに戦闘演出でのみ現れるユニットに対して「召喚攻撃要員」と使われることもある。
 
;○○枠
 
;○○枠
:スパロボファンの間での[[登場作品]]のカテゴライズを指す言葉。使用例としては「ガンダム枠」「ダイナミック枠」「富野枠」「大張(バリ)枠」など。後述の「メイオウ枠」もこの一つ。
+
:スパロボファンの間での[[登場作品]]のカテゴライズを指す言葉。使用例としては「ガンダム枠」「ダイナミック枠」「富野枠」「大張(バリ)枠」など。後述の「メイオウ枠」もこの一つ。無論、公式がこのようなカテゴライズをしたことは無いので、『今回の〇〇枠ということで参戦』というような表現は邪推である。
 
;○○(物理)
 
;○○(物理)
 
:ある事柄が、本来物理的要素を伴わないはずなのに、物理的要素が大部分を占めている様子の喩え。殴りあったり攻撃したりと過激な手段を取る場合が多く、概ね揶揄として使われる。
 
:ある事柄が、本来物理的要素を伴わないはずなのに、物理的要素が大部分を占めている様子の喩え。殴りあったり攻撃したりと過激な手段を取る場合が多く、概ね揶揄として使われる。
53行目: 54行目:  
;穴子
 
;穴子
 
:[[テッカマンオメガ]]の攻撃時に入るケンゴのカットインの揶揄。ケンゴ役の若本氏が、国民的アニメ『サザエさん』で演じているサラリーマンの名前が由来。実際にケンゴの顔を穴子さんに変えたコラージュも存在。
 
:[[テッカマンオメガ]]の攻撃時に入るケンゴのカットインの揶揄。ケンゴ役の若本氏が、国民的アニメ『サザエさん』で演じているサラリーマンの名前が由来。実際にケンゴの顔を穴子さんに変えたコラージュも存在。
 +
;アナザーガンダム
 +
:[[ガンダムシリーズ]]において世界観が[[宇宙世紀]]ではない作品の総称。「機動戦士」を冠さず3年連続で制作された『[[機動武闘伝Gガンダム]]』『[[新機動戦記ガンダムW]]』『[[機動新世紀ガンダムX]]』の3作品は「(ガンダム)平成三部作」とも。単にアナザーガンダムと呼称する場合、『[[機動戦士ガンダムSEED]]』以降の作品も含める場合も多く、一部ゲーム作品では『SEED』以降は「ニュージェネレーション」という区切りを用いられたこともある。
 +
:アナザーガンダムの呼称は通称だが、サンライズ公式として2024年4月からこれに相当する「オルタナティブ作品」、「オルタナティブシリーズ」の呼称が使われるようになっている。同区分では、それまでアナザーガンダムに含めるか議論に分かれていた『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』『[[ガンダム Gのレコンギスタ]]』およびガンダムビルドシリーズなども内包されている。
 
;アハマド神
 
;アハマド神
 
:DS版『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神I]]』の第2章における[[アハマド・ハムディ]]の事。条件を満たすと'''500万'''もの[[資金]]を持参するため。最終作である魔装機神Fにおいても資金を提供した。
 
:DS版『[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL|魔装機神I]]』の第2章における[[アハマド・ハムディ]]の事。条件を満たすと'''500万'''もの[[資金]]を持参するため。最終作である魔装機神Fにおいても資金を提供した。
59行目: 63行目:  
;アリオスの人
 
;アリオスの人
 
:『[[第2次Z再世篇]]』で[[アリオスガンダム]]の[[アニメーション]]を手がけたスタッフのこと。原作ではほぼ活躍の場がなかったアリオスの戦闘アニメのクオリティがユーザーを唸らせるほどの秀逸な出来だったことから大いに賞賛された。
 
:『[[第2次Z再世篇]]』で[[アリオスガンダム]]の[[アニメーション]]を手がけたスタッフのこと。原作ではほぼ活躍の場がなかったアリオスの戦闘アニメのクオリティがユーザーを唸らせるほどの秀逸な出来だったことから大いに賞賛された。
 +
;言い換え
 +
:特にシリーズ物などの場合、参戦作品の離脱や新規加入が発生する。その際参戦しなくなった作品は版権も外れるため、作品に関連した単語を明言することが出来なくなる。そのため会話中でそれら離脱作品についての話題が出た際には何かしらぼかした言い方がされることになる。[[αシリーズ]]での例を挙げると[[エンジェル・ハイロゥ]]は「ジュピトリアンの巨大サイコミュ装置」、[[オルファン]]は「巨大な生体宇宙船」などのような形で言い換えられている。
 
;イクサー4
 
;イクサー4
 
:[[ジャック・スミス]]のこと。『[[L]]』で共演した[[イクサー1]]達と同様に[[生身ユニット|生身]]で戦うことからユーザーに呼ばれることになった。ちなみに、「イクサー4」自体は[[冒険! イクサー3]]の続編である「戦少女イクセリオン([[ドラマCD]]版or[[小説]]版)」にて、変身ヒロインとなった[[霞渚]]が襲名している。[[アトロス]]の立場は…。
 
:[[ジャック・スミス]]のこと。『[[L]]』で共演した[[イクサー1]]達と同様に[[生身ユニット|生身]]で戦うことからユーザーに呼ばれることになった。ちなみに、「イクサー4」自体は[[冒険! イクサー3]]の続編である「戦少女イクセリオン([[ドラマCD]]版or[[小説]]版)」にて、変身ヒロインとなった[[霞渚]]が襲名している。[[アトロス]]の立場は…。
83行目: 89行目:  
:『OGサーガ 無限のフロンティアEXCEED』におけるパーティメンバーの一人・[[錫華姫]]に[[T-elos]]の支援を付けた状態のプレイヤーからの通称。「エロいセレブ」ではない。
 
:『OGサーガ 無限のフロンティアEXCEED』におけるパーティメンバーの一人・[[錫華姫]]に[[T-elos]]の支援を付けた状態のプレイヤーからの通称。「エロいセレブ」ではない。
 
:錫華姫の技の一つである「邪鬼銃・精霊舞(じゃきがん・せれぶ)」とT-elosの支援攻撃の組み合わせが驚くほど強力で、これを軸にコンボを組むことでバランスブレイカーに等しい圧倒的な火力を叩き出し、プレイヤーを驚愕させた。前作ではヒット数稼ぎ要員として以外は今一つな性能で不遇の扱いを受けた錫華姫だったが、この発見によって一躍最強キャラの座に登り詰めてしまうこととなったのである。
 
:錫華姫の技の一つである「邪鬼銃・精霊舞(じゃきがん・せれぶ)」とT-elosの支援攻撃の組み合わせが驚くほど強力で、これを軸にコンボを組むことでバランスブレイカーに等しい圧倒的な火力を叩き出し、プレイヤーを驚愕させた。前作ではヒット数稼ぎ要員として以外は今一つな性能で不遇の扱いを受けた錫華姫だったが、この発見によって一躍最強キャラの座に登り詰めてしまうこととなったのである。
 +
;エンドコンテンツ
 +
:主にオンラインゲームで使われる用語で、運営時点における最終目標となるゲームモードを指す。その時点の上限までユニットを育成した状態でプレイすることを前提としているため基本的に高難易度でありゲームシステムを熟知したプレイヤーの「やりこみ度」を試すためのコンテンツとなる。
 +
:SRWにおいては『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』の征覇モード、『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』の制圧戦、『[[スーパーロボット大戦30|30]]』の[[アドヴェント|隠しミッション]]などが該当する。
 
;大親分
 
;大親分
 
:[[リシュウ・トウゴウ]]のこと。彼の弟子であるゼンガーが「親分」と呼ばれているのにかけた呼称だが、ユーザー間では作中の呼び名から単に「先生」と呼ばれることが多い。
 
:[[リシュウ・トウゴウ]]のこと。彼の弟子であるゼンガーが「親分」と呼ばれているのにかけた呼称だが、ユーザー間では作中の呼び名から単に「先生」と呼ばれることが多い。
 
;おやつ枠
 
;おやつ枠
 
:固有エースボーナスにより、マップクリア毎に強化パーツを入手する能力をもつパイロットのこと。
 
:固有エースボーナスにより、マップクリア毎に強化パーツを入手する能力をもつパイロットのこと。
:『Zシリーズ』『T』における[[柿小路梅麻呂]]の固有エースボーナスが「シナリオクリア時に強化パーツ「郁絵のおやつ」を1つ入手」というものであり、特に『第3次Z』以降では売却してZチップやTacPに還元することが可能なため多くのプレイヤーに重宝されたことに由来する。
+
:『Zシリーズ』『T』における[[柿小路梅麻呂]]の固有エースボーナスが「シナリオクリア時に強化パーツ「郁絵のおやつ」を1つ入手」というものであり、特に『第3次Z』以降では売却してZチップやTacPや資金に還元することが可能なため多くのプレイヤーに重宝されたことに由来する。
 
:『V』『X』では[[ヴィヴィアン]](ペロリーナ人形)が、『30』では[[クギミヤ・ケイ]](ケイのケーキ)が該当する。
 
:『V』『X』では[[ヴィヴィアン]](ペロリーナ人形)が、『30』では[[クギミヤ・ケイ]](ケイのケーキ)が該当する。
 
;オリジナル笑顔
 
;オリジナル笑顔
:一部のキャラクターのカットインで、普段とはかけ離れた(やってはいけないともいう)超凶悪な笑顔を見せたときにしばしば揶揄される。敵ならず視聴者が戦慄する程の笑顔で、特に主人公に多い傾向がある。語源は『[[ガン×ソード]]』で[[主人公]]・[[ヴァン]]が[[カギ爪の男|カギ爪]]と相対した際に見せた狂喜の表情を、彼の設定にある'''[[オリジナル7]]'''という用語と、アニメ『魔法先生ネギま!』の主題歌「ハッピー☆マテリアル」の1フレーズ「'''オリジナル笑顔'''で~」に掛けて表したもの。
+
:一部のキャラクターのカットインで、普段とはかけ離れた(やってはいけないともいう)超凶悪な笑顔を見せたときにしばしば揶揄される。敵ならず視聴者が戦慄する程の笑顔で、特に主人公に多い傾向がある。語源は『[[ガン×ソード]]』で[[主人公]]・[[ヴァン]]が[[カギ爪の男|カギ爪]]と相対した際に見せた狂喜の表情を、彼の設定にある'''[[オリジナル7]]'''という用語と、アニメ『魔法先生ネギま!』の主題歌「ハッピー☆マテリアル」の歌詞「'''オリジナル笑顔'''で 駆け抜けたいよ」に掛けて表したもの。
 
:『ガン×ソード』とは会社が全く違うのだが、ダイナミック作品では恒例になりつつある。同義語として嫌らしい笑顔を浮かべたり邪悪にニヤついたりする『ゲス顔』がある。
 
:『ガン×ソード』とは会社が全く違うのだが、ダイナミック作品では恒例になりつつある。同義語として嫌らしい笑顔を浮かべたり邪悪にニヤついたりする『ゲス顔』がある。
 
;俺のヴァイクラン
 
;俺のヴァイクラン
 
:『第3次α』における[[ハザル・ゴッツォ]]及びその専用機[[ヴァイクラン]]関連のネタ。
 
:『第3次α』における[[ハザル・ゴッツォ]]及びその専用機[[ヴァイクラン]]関連のネタ。
 
:「アルス・マグナ・フルヴァン」の戦闘アニメーションで見せたガドル・ヴァイクランの突飛な機構の合体シーンに、機体名や技名を声高々に叫ぶ際の無駄に気合の入った…もといどことなく嬉しそうなハザルの姿。そして、その初登場でのインパクトとは対照的に、ストーリーを経るごとに化けの皮が剥がれヘタレっぷりを晒していく様子などが一部のユーザーに受け、ネタにされた。
 
:「アルス・マグナ・フルヴァン」の戦闘アニメーションで見せたガドル・ヴァイクランの突飛な機構の合体シーンに、機体名や技名を声高々に叫ぶ際の無駄に気合の入った…もといどことなく嬉しそうなハザルの姿。そして、その初登場でのインパクトとは対照的に、ストーリーを経るごとに化けの皮が剥がれヘタレっぷりを晒していく様子などが一部のユーザーに受け、ネタにされた。
 +
;俺の知らない○○
 +
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』第一話で[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]が発した「俺の知らないゲッターだと!?」の一言に端を発するミーム。『[[ゲッターロボ アーク]]』で原作に登場しない[[真ゲッターロボ タラク]]が登場した際に流行し、スパロボでも『30』のDLCで原作に登場しない準オリジナル機体が発表された際に「[[アルティメットダンクーガ|俺の知らないダンクーガ]]」や「[[スコープドッグ (30)|俺の知らないスコタコ]]」といった声があがる事になった。
    
=== か行 ===
 
=== か行 ===
103行目: 114行目:  
:顔グラフィックの略語。キャラクターのフェイスアイコンを指す俗称。αシリーズや『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』などのシナリオデモで使用される上半身のグラフィックも「顔グラ」であるが、携帯機などで使用されるフェイスアイコンを指す事が多い。以前はキャラごとにほぼ固定であったが、シリーズが増えるに連れて一人に数パターンが用意されているのが当たり前になっている。特に『[[UX]]』では「台詞の途中で顔グラが変わる」というパターンが用意され、演出の一環も担うようになった。
 
:顔グラフィックの略語。キャラクターのフェイスアイコンを指す俗称。αシリーズや『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』などのシナリオデモで使用される上半身のグラフィックも「顔グラ」であるが、携帯機などで使用されるフェイスアイコンを指す事が多い。以前はキャラごとにほぼ固定であったが、シリーズが増えるに連れて一人に数パターンが用意されているのが当たり前になっている。特に『[[UX]]』では「台詞の途中で顔グラが変わる」というパターンが用意され、演出の一環も担うようになった。
 
:なお、アイコン形式の場合は顔のアップのみの描写である事を逆手に取り「他作品の人物の衣装を着る」というクロスオーバーも見られている。
 
:なお、アイコン形式の場合は顔のアップのみの描写である事を逆手に取り「他作品の人物の衣装を着る」というクロスオーバーも見られている。
 +
;顔見せ
 +
:物語に本格的に絡む前に、イベント等で少しだけ出てくるキャラや機体。
 
;ガッカリウルフ
 
;ガッカリウルフ
 
:戦闘時に武器の名前を叫ばない[[キョウスケ・ナンブ]]の事。キョウスケはその性格から専用台詞はきちんと用意されているものの前述のような仕様となっているため、それに不満なユーザーによって用いられる。そういった意見が反映されたのか、『[[OG外伝]]』では[[ゲシュペンストMk-II・タイプS|ゲシュペンストキック]]使用時に、過剰なほど叫ぶ専用台詞が追加されることとなり、『[[ジ・インスペクター|OGIN]]』では[[アルトアイゼン|アルト]]に偽装したタイプSに搭乗してやはり叫び、ファンを大いに喜ばせた(これらは「シッカリウルフ」と呼ばれる)。
 
:戦闘時に武器の名前を叫ばない[[キョウスケ・ナンブ]]の事。キョウスケはその性格から専用台詞はきちんと用意されているものの前述のような仕様となっているため、それに不満なユーザーによって用いられる。そういった意見が反映されたのか、『[[OG外伝]]』では[[ゲシュペンストMk-II・タイプS|ゲシュペンストキック]]使用時に、過剰なほど叫ぶ専用台詞が追加されることとなり、『[[ジ・インスペクター|OGIN]]』では[[アルトアイゼン|アルト]]に偽装したタイプSに搭乗してやはり叫び、ファンを大いに喜ばせた(これらは「シッカリウルフ」と呼ばれる)。
110行目: 123行目:  
;加藤機関五番隊隊長
 
;加藤機関五番隊隊長
 
:『[[L]]』における[[張五飛]]の事。「ナタクのファクター」も参照。『[[鉄のラインバレル]]』アニメ版の加藤機関には[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|原作漫画版]]でこの立ち位置にいた[[マット・レズナー]]がおらず、[[真田八十介|真田]]に対する[[中島宗美|宗美]]のような代役もいないため、『L』で参加していた五飛がこう呼ばれている。
 
:『[[L]]』における[[張五飛]]の事。「ナタクのファクター」も参照。『[[鉄のラインバレル]]』アニメ版の加藤機関には[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|原作漫画版]]でこの立ち位置にいた[[マット・レズナー]]がおらず、[[真田八十介|真田]]に対する[[中島宗美|宗美]]のような代役もいないため、『L』で参加していた五飛がこう呼ばれている。
 +
;かませ犬
 +
:パワーアップした主人公機や新キャラの強さを示すために、鳴り物入りで登場して瞬殺される役回りの事。[[テッカマンランス]]等がこれに当たる。
 
;環境級
 
;環境級
:PvP(対人戦)型のゲームにおいて対戦プレイ環境を一変させるレベルの性能を有する要素(ユニット等)に対して呼ばれるユーザー用語で、スパロボにおいては『X-Ω』のアリーナモードにてしばしば用いられる。
+
:PvP(対人戦)型のゲームにおいて対戦プレイ環境を一変させるレベルの性能を有する要素(ユニット等)に対して呼ばれるユーザー用語で、スパロボにおいては『X-Ω』のアリーナモード、および『DD』の対決戦にてしばしば用いられる。
 
;ガンダムマイスター(生身)
 
;ガンダムマイスター(生身)
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における[[剣士ゼータ]]のこと。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における[[剣士ゼータ]]のこと。
 
:スダ・ドアカ・ワールドから転移してきた彼は[[ソレスタルビーイング]](以下CB)のチーム[[プトレマイオス2改|プトレマイオス]]に保護されており、その恩義に報いるためにCBの活動に協力しているのだが、対外的には'''「CBに所属する小型ガンダム」'''として認識されている。CBにおいてはガンダムのパイロットは[[ガンダムマイスター]]と呼ばれることから、ガンダムそのものである彼もまたガンダムマイスターとなる……とプレイヤーから認められている。
 
:スダ・ドアカ・ワールドから転移してきた彼は[[ソレスタルビーイング]](以下CB)のチーム[[プトレマイオス2改|プトレマイオス]]に保護されており、その恩義に報いるためにCBの活動に協力しているのだが、対外的には'''「CBに所属する小型ガンダム」'''として認識されている。CBにおいてはガンダムのパイロットは[[ガンダムマイスター]]と呼ばれることから、ガンダムそのものである彼もまたガンダムマイスターとなる……とプレイヤーから認められている。
:実際ゲーム中でもチームプトレマイオスの一員として違和感なく溶け込んでおり、[[劇場版_機動戦士ガンダム00_-A_wakening_of_the_Trailblazer-|ガンダムOO]]の原作イベントにも積極的に絡んでくるだけでなく、一角獣繋がりの[[機動戦士ガンダムUC|ガンダムUC]]側との橋渡し役まで務めているほど。
+
:実際ゲーム中でもチームプトレマイオスの一員として違和感なく溶け込んでおり、『[[劇場版_機動戦士ガンダム00_-A_wakening_of_the_Trailblazer-|ガンダムOO]]』の原作イベントにも積極的に絡んでくるだけでなく、一角獣繋がりの『[[機動戦士ガンダムUC|ガンダムUC]]』側との橋渡し役まで務めているほど。
 
;完璧親父
 
;完璧親父
 
:[[ペルフェクティオ]]のこと。名前がラテン語で「完璧・完全」を意味する(英語だと「パーフェクト」)ことと、肉体になっているのがジョッシュの父親・フェリオであることから付けられた。ちなみに専用曲の「Despair」は『D』の時点ではタイトルが不明だったため「完璧親父の曲」と通称がついていた。
 
:[[ペルフェクティオ]]のこと。名前がラテン語で「完璧・完全」を意味する(英語だと「パーフェクト」)ことと、肉体になっているのがジョッシュの父親・フェリオであることから付けられた。ちなみに専用曲の「Despair」は『D』の時点ではタイトルが不明だったため「完璧親父の曲」と通称がついていた。
130行目: 145行目:  
:[[打ち切り]]のうち、いわゆる「俺たちの戦いはこれからだ」の揶揄。石川作品の中には、本来別個の作品だったものに設定を加えて一つの物語に仕立てた『虚無戦記』という漫画が存在するのだが、これに組み込まれた作品の中に度々「実は虚無戦記の一部だった」というオチでストーリーが完結してしまうものが出たために使われるようになった。
 
:[[打ち切り]]のうち、いわゆる「俺たちの戦いはこれからだ」の揶揄。石川作品の中には、本来別個の作品だったものに設定を加えて一つの物語に仕立てた『虚無戦記』という漫画が存在するのだが、これに組み込まれた作品の中に度々「実は虚無戦記の一部だった」というオチでストーリーが完結してしまうものが出たために使われるようになった。
 
:広義には単なる打ち切りに対して使われるのだが、「進化」「神」「宇宙」といったキーワードを挙げ、一気に物語を広げた上で広げたまま終わった作品に使われる。
 
:広義には単なる打ち切りに対して使われるのだが、「進化」「神」「宇宙」といったキーワードを挙げ、一気に物語を広げた上で広げたまま終わった作品に使われる。
:スパロボユーザーだとゲッターのイメージが強いが、これは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のラストで竜馬たちの飛び込んだ時の狭間で、ゲッター艦隊による戦いが行われていた→『アーク』ではゲッターによる生存競争がおきている→『チェンゲ』ラストの艦隊はその一部ではないか→エンペラーは『真説・魔獣戦線』や『虚無戦記』と関連があるのではないか、という推察から始まった'''誤用'''であることに注意。
+
:スパロボユーザーだとゲッターのイメージが強いが、これは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のラストで竜馬たちの飛び込んだ時の狭間で、ゲッター艦隊による戦いが行われていた→『[[ゲッターロボ アーク]]』ではゲッターによる生存競争がおきている→『チェンゲ』ラストの艦隊はその一部ではないか→エンペラーは『真説・魔獣戦線』や『虚無戦記』と関連があるのではないか、という推察から始まった'''誤用'''であることに注意。
 
;霧
 
;霧
 
:[[ミスト・レックス]]の呼称だが、こちらは「名前で呼ぶのも嫌だ」という完全拒否の意図を込めたもの。単に略称として使われることもあるが、蔑称である。また、いわゆる「ミスト厨」の出現の揶揄として「濃霧注意報」がある。
 
:[[ミスト・レックス]]の呼称だが、こちらは「名前で呼ぶのも嫌だ」という完全拒否の意図を込めたもの。単に略称として使われることもあるが、蔑称である。また、いわゆる「ミスト厨」の出現の揶揄として「濃霧注意報」がある。
188行目: 203行目:  
:『[[第2次Z破界篇]]』における[[早乙女アルト]]の[[エースボーナス]]。[[早乙女博士 (OVA)|アルトと同じ姓の博士]]が開発した[[ゲッターロボ (ロボット)|ロボット]]のフル[[改造]]ボーナスと同じ(移動後変形可能)だった事と、[[グラハム・エーカー|アルトと同じ声の上級大尉]]の空中変形マニューバーから。
 
:『[[第2次Z破界篇]]』における[[早乙女アルト]]の[[エースボーナス]]。[[早乙女博士 (OVA)|アルトと同じ姓の博士]]が開発した[[ゲッターロボ (ロボット)|ロボット]]のフル[[改造]]ボーナスと同じ(移動後変形可能)だった事と、[[グラハム・エーカー|アルトと同じ声の上級大尉]]の空中変形マニューバーから。
 
;早乙女マッハスペシャル
 
;早乙女マッハスペシャル
:『[[第2次Z再世篇]]』における早乙女アルトのエースボーナス。上記のボーナスに加え、[[分身]]可能となったため、アルトと同じ姓の博士が開発した[[ゲッターライガー|ロボットの分身可能な形態]]の分身能力が名前に加わった。
+
:『[[第2次Z再世篇]]』における早乙女アルトのエースボーナス。上記のボーナスに加え、[[分身]]可能となったため、アルトと同じ姓の博士が開発した[[ゲッターライガー|ロボットの分身可能な形態]]の分身能力が名前に加わった。もしくは[[真・ゲッター2|その後継機]]の方から名前を取って「'''真・早乙女スペシャル'''」とも。
 
;[[サルファ]]
 
;[[サルファ]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の俗称のひとつ。公式では一切呼ばれていない。本サイトでは『第3次α』と略すのが一般的。「ニルファ」も参照。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の俗称のひとつ。公式では一切呼ばれていない。本サイトでは『第3次α』と略すのが一般的。「ニルファ」も参照。
199行目: 214行目:  
;始祖アイバ
 
;始祖アイバ
 
:『[[W]]』における[[相羽孝三]]の[[イバリューダー]]からの呼称。作中で使われた独自用語なのだが、ユーザー間では『W』の壮大かつ密接なクロスオーバーを称賛する代名詞として扱われている。
 
:『[[W]]』における[[相羽孝三]]の[[イバリューダー]]からの呼称。作中で使われた独自用語なのだが、ユーザー間では『W』の壮大かつ密接なクロスオーバーを称賛する代名詞として扱われている。
 +
;指導
 +
:高レベルのパイロットが搭乗する機体にわざと[[MAP兵器]]を命中させて、ダメージを負った機体を[[修理装置|修理]]することで経験値を入手する育成方法を指す。
 
;死に○○
 
;死に○○
:様々な要素の歯車が噛み合わず、実質的に存在意義を失っている状態のこと。「死に[[能力]]」「死に[[精神コマンド|精神]]」などというように使われる。スパロボ専門用語ではなく、他のゲームでも見られる。例は「[[バァン・ファーネル|精神コマンド「突撃」があるのに、機体の武器が全てP属性なので死に精神になった]]」「[[射撃]][[武器]]しかない機体の固定パイロットなのに[[格闘]]が高いので、死に能力だ」など。
+
:様々な要素の歯車が噛み合わず、実質的に存在意義を失っている状態のこと。「死に[[能力]]」「死に[[精神コマンド|精神]]」などというように使われる。スパロボ専門用語ではなく、他のゲームでも見られる。例は「[[バァン・ファーネル|精神コマンド「突撃」があるのに、機体の武器が全てP属性なので死に精神になった]]」「[[射撃 (武器属性)|射撃]][[武器]]しかない機体の固定パイロットなのに[[格闘 (能力)|格闘]]が高いので、死に能力だ」など。
 +
:なお、『X-Ω』のユーザー間では「自身が撃墜された(=死んだ)際に残った味方を強化する」という効果のアビリティを指して使用される場合もあった。特に「死にバフ」と称する場合は主にこちらを指す。
 
;[[死亡フラグ]]
 
;[[死亡フラグ]]
 
:「ある特定の行動を起こしたキャラは、今後死ぬ可能性が極めて高い」というストーリー作品のジンクス。
 
:「ある特定の行動を起こしたキャラは、今後死ぬ可能性が極めて高い」というストーリー作品のジンクス。
222行目: 240行目:  
:[[バンプレストオリジナル]]で処刑用BGMを初採用したのは、『D』主人公機の必殺技。特に[[エール・シュヴァリアー]]は作中内でも屈指の動きで乱舞を叩き込むため、話題になった。
 
:[[バンプレストオリジナル]]で処刑用BGMを初採用したのは、『D』主人公機の必殺技。特に[[エール・シュヴァリアー]]は作中内でも屈指の動きで乱舞を叩き込むため、話題になった。
 
;初見殺し
 
;初見殺し
:順風満帆にゲームを進めていたプレイヤーを襲う強敵の襲来を指す。意図しない敵増援や異常に高いパラメータや圧倒的な攻撃力を持つ敵ユニットのことで、知らず知らずに蹂躙されてコンティニューかリセットを強要させられることもしばしば。
+
:(主に初プレイ時において)順風満帆にゲームを進めていたプレイヤーを襲う強敵の襲来を指す。意図しない敵増援や異常に高いパラメータや圧倒的な攻撃力を持つ敵ユニットのことで、知らず知らずに蹂躙されてコンティニューかリセットを強要させられることもしばしば。
 +
:しかし「初見ならば」強敵なのであって、来るタイミングや対処法を知っていれば然したる脅威でもなくなるのがお約束。逆に知っていても尚苦戦する(=初見以外も殺される)ほどの超強敵の場合はこの呼称は使われない。
 
;助手
 
;助手
 
:[[ジョシュア・ラドクリフ]]の事(ジョッシュ→ジョシュ→助手)。
 
:[[ジョシュア・ラドクリフ]]の事(ジョッシュ→ジョシュ→助手)。
228行目: 247行目:  
:『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』以降の富野由悠季監督作品の作風を指す言葉。「黒富野」と呼ばれた『[[機動戦士Vガンダム]]』以前とは対照的な、明るい雰囲気が特徴である。
 
:『[[ブレンパワード (TV)|ブレンパワード]]』以降の富野由悠季監督作品の作風を指す言葉。「黒富野」と呼ばれた『[[機動戦士Vガンダム]]』以前とは対照的な、明るい雰囲気が特徴である。
 
;人権
 
;人権
:主に基本無料系ゲームにおいて用いられるユーザー用語で「それを入手して漸くゲームや他プレイヤーについていける」という意味合いを持つ。
+
:主に対戦型ゲームやオンラインゲームにおいて用いられるユーザー用語で「それを使用して漸くゲームや他プレイヤーについていける」という意味合いを持つ。SRWでも『X-Ω』『DD』にて頻繁に用いられる。
:SRWでは『X-Ω』にてアリーナや征覇モードで高い能力を発揮するユニットに対して用いられる。
+
:ただし、「人権」という言葉が元々現実社会においてセンシティブな要素を含むため、2022年に起こったeスポーツプレイヤーによる炎上事件をきっかけに使用は自粛傾向となっている。
 
;シンセツ
 
;シンセツ
 
:無印『Z』におけるスパロボ独自の珍しいクロスオーバーカップリング及び関連ネタ。[[シン・アスカ]]と[[セツコ・オハラ]]のかなり親密なやり取りから生まれた。
 
:無印『Z』におけるスパロボ独自の珍しいクロスオーバーカップリング及び関連ネタ。[[シン・アスカ]]と[[セツコ・オハラ]]のかなり親密なやり取りから生まれた。
257行目: 276行目:  
:[[ロム・ストール]]が戦闘前に行う口上。またそれを行うロム本人を指すこともある。「人それを○○という!」と言葉の意味を(彼なりの捉え方で)解説する姿から。
 
:[[ロム・ストール]]が戦闘前に行う口上。またそれを行うロム本人を指すこともある。「人それを○○という!」と言葉の意味を(彼なりの捉え方で)解説する姿から。
 
;聖戦士コウムイン
 
;聖戦士コウムイン
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における[[海動剣]]と[[真上遼]]の別称。「地獄聖戦士」「狂戦士コウムイン」ともいう。本作では二人は原作終了後に行方不明となっていたが、それは[[バイストン・ウェル]]に召喚されていたためであり、そこから『聖戦士ダンバイン』と二人の職業である公務員を掛けてこう呼ぶ。
+
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における[[海動剣]]と[[真上遼]]の別称。「地獄聖戦士」「狂戦士コウムイン」ともいう。本作では二人は原作の出来事の後に行方不明となっていたが、それは[[バイストン・ウェル]]に召喚されていたためであり、そこから『聖戦士ダンバイン』と二人の職業である(?)公務員を掛けてこう呼ぶ。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』でも[[羽佐間翔子|同じような俗称が生えたキャラ]]がいたため(後述)、定着にはそこからの流れもあると思われる。
 
;[[声優ネタ]]
 
;[[声優ネタ]]
 
:同じ声優が演じるキャラが「声が似てる」と言われたり、違うキャラの物真似をしたりする事。参戦作品以外の有名作品のキャラのネタを使用する事もある。シリーズ初のネタはまだ声が入っていなかった『第4次』。
 
:同じ声優が演じるキャラが「声が似てる」と言われたり、違うキャラの物真似をしたりする事。参戦作品以外の有名作品のキャラのネタを使用する事もある。シリーズ初のネタはまだ声が入っていなかった『第4次』。
274行目: 293行目:  
:前述の「○○は●●のキャラ」が作品同士の域にまで達した例。
 
:前述の「○○は●●のキャラ」が作品同士の域にまで達した例。
 
;底力L18
 
;底力L18
:『[[スーパーロボット大戦30]]』において[[枢木スザク]]に[[底力]]をL9まで習得させ、さらに「ギアスの呪縛」を発動させた状態を指す言葉。
+
:『[[スーパーロボット大戦30]]』において[[枢木スザク]]に[[底力]]をL9まで習得させ、さらに「ギアスの呪縛」を発動させた状態を指す言葉<ref>底力補正の重複自体は、『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]』で[[白鳥九十九]]が所持していたが、『30』のスザクほどの驚異的なものではなかった。</ref>。
 
:元々持つギアスの呪縛の底力L9効果と重複するため最大発動で「命中率・回避率+90%、クリティカル率+144%、被ダメージ0.01倍」という驚異的な補正が得られる。
 
:元々持つギアスの呪縛の底力L9効果と重複するため最大発動で「命中率・回避率+90%、クリティカル率+144%、被ダメージ0.01倍」という驚異的な補正が得られる。
   282行目: 301行目:  
;ためらいを消し去るポーズ
 
;ためらいを消し去るポーズ
 
:[[ガンダムAGE-FX]]のCファンネルでの[[トドメ演出]]のポーズのこと。三世代編OPの再現であり、[[アニメソング|主題歌「AURORA」]]の歌詞「'''ためらいを消し去れたなら'''」に合わせたカットであることに由来。
 
:[[ガンダムAGE-FX]]のCファンネルでの[[トドメ演出]]のポーズのこと。三世代編OPの再現であり、[[アニメソング|主題歌「AURORA」]]の歌詞「'''ためらいを消し去れたなら'''」に合わせたカットであることに由来。
;[[チート]]
  −
:いわゆる不正行為。スパロボなどでは、改造ツールを使って[[資金]]や[[PP]]を無制限にしたり、[[精神コマンド]]などの操作を抜きでも味方の攻撃が当たり放題になったり、逆に敵の攻撃が常に外れるといったような細工を施すことを指す。
  −
:上記から転じて、改造ツールを用いたかのごとき反則的な性能や設定を持った存在のことを指す。「チート級」と呼ぶことも。[[グレートゼオライマー]]など、隠しユニットがその対象となることが多い。
   
;[[乳揺れ]]
 
;[[乳揺れ]]
 
:一部女性キャラのカットイン時に、胸の揺れが[[アニメーション]]で表現される演出。特に[[バンプレストオリジナル]]のキャラに多い。
 
:一部女性キャラのカットイン時に、胸の揺れが[[アニメーション]]で表現される演出。特に[[バンプレストオリジナル]]のキャラに多い。
290行目: 306行目:  
:[[アスラン・ザラ]]のこと。「'''カツラン・ヅラ'''」、「'''アヅラン'''」等とも。由来はアニメ『銀魂』の登場キャラクター「桂小太郎(アスランと[[声優:石田彰|中の人]]が同じ)」が作中で「ヅラ」というあだ名で呼ばれていること(それに対して桂が「ヅラじゃない、桂だ」と返すのがお約束)+アスラン自身の額が広く、また苦労人であるが故に将来ハゲそうだとネタにされたり、カツラがズレているように見える作画崩壊があったことから。なお、アスランにしろ桂にしろ実際にカツラを着用しているわけではないので悪しからず。
 
:[[アスラン・ザラ]]のこと。「'''カツラン・ヅラ'''」、「'''アヅラン'''」等とも。由来はアニメ『銀魂』の登場キャラクター「桂小太郎(アスランと[[声優:石田彰|中の人]]が同じ)」が作中で「ヅラ」というあだ名で呼ばれていること(それに対して桂が「ヅラじゃない、桂だ」と返すのがお約束)+アスラン自身の額が広く、また苦労人であるが故に将来ハゲそうだとネタにされたり、カツラがズレているように見える作画崩壊があったことから。なお、アスランにしろ桂にしろ実際にカツラを着用しているわけではないので悪しからず。
 
;テッカマセランス
 
;テッカマセランス
:[[テッカマンランス]]こと[[モロトフ]]の俗称。ブラスター化したブレード相手に瞬殺されたシーンのあまりに見事なやられ役っぷりからついた名前だが、これに拍車をかけたのが『[[スーパーロボット大戦W|W]]』。特に第2部序盤ではミヒロにこてんぱんにされて逃げ帰る、精神コマンド全開のガウルンに突っ込んでいって返り討ちに遭う、とロクな目にあっておらず、ユーザー間でこの呼び名が広まるきっかけになった。
+
:[[テッカマンランス]]こと[[モロトフ]]の俗称。[[ブラスターテッカマンブレード|ブラスター化したブレード]]相手に瞬殺されたシーンのあまりに見事なやられ役っぷりからついた名前だが、これに拍車をかけたのが『[[スーパーロボット大戦W|W]]』。特に第2部序盤では[[ミヒロ・アーディガン|ミヒロ]]にこてんぱんにされて逃げ帰る、精神コマンド全開の[[ガウルン]]に突っ込んでいって返り討ちに遭う、とロクな目にあっておらず、ユーザー間でこの呼び名が広まるきっかけになった。
 
;テッカマン枠
 
;テッカマン枠
 
:参戦作品のうち、乗り込む形式のロボットアニメに当てはまるか微妙な作品の事。『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』の参戦以降、このような特殊な作品の参戦が増えたため定着。とりわけ『X-Ω』において急速に参戦数を増やしている。
 
:参戦作品のうち、乗り込む形式のロボットアニメに当てはまるか微妙な作品の事。『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』の参戦以降、このような特殊な作品の参戦が増えたため定着。とりわけ『X-Ω』において急速に参戦数を増やしている。
303行目: 319行目:  
:後者の場合、[[バンプレストオリジナル]]での例を挙げると[[ラッシュバード]]のディメンションストームが指すことが多い。
 
:後者の場合、[[バンプレストオリジナル]]での例を挙げると[[ラッシュバード]]のディメンションストームが指すことが多い。
 
;[[道場]]
 
;[[道場]]
:効率的な経験値稼ぎや、強化に適したステージや敵を通称するゲーム用語。スパロボシリーズではイベントで撤退するまで無限復活する敵キャラを倒し続ける手法が有名である。これらのキャラクターは「'''道場主'''」「'''師範'''」「'''先生'''」などとも呼ばれる(エンブリヲなど敬称で呼ぶことに抵抗のあるようなキャラの場合は「'''サンドバッグ'''」とも)。
+
:効率的な経験値稼ぎや、強化に適したステージや敵を通称するゲーム用語。スパロボシリーズではイベントで撤退するまで無限復活する敵キャラを倒し続ける手法が有名である。
:ちなみに一度道場扱いされた敵キャラやステージが、続編やリメイク、アップデートなどで強化されて稼ぎにくくなった場合は「'''道場閉鎖'''」、また強化された敵を指して道場主改め「'''鬼教官'''」とも。
   
;富野節/富野語
 
;富野節/富野語
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』をはじめ、富野監督が手がけた・関わった作品で頻繁に使われる独特の台詞回しのこと。通常アニメのキャラクターは周辺の状況を説明するようにして話を進めていくが、いわゆる富野作品のキャラクターはより生身の人間に近づけた肉付けが行われているため「視聴者向けの台詞回し」を行わず、視聴者からするとわかりにくい・突拍子もない台詞が出て来ることが多い。
 
:『[[機動戦士ガンダム]]』をはじめ、富野監督が手がけた・関わった作品で頻繁に使われる独特の台詞回しのこと。通常アニメのキャラクターは周辺の状況を説明するようにして話を進めていくが、いわゆる富野作品のキャラクターはより生身の人間に近づけた肉付けが行われているため「視聴者向けの台詞回し」を行わず、視聴者からするとわかりにくい・突拍子もない台詞が出て来ることが多い。
335行目: 350行目:  
:[[オリジナル設定]]として、キャラクターやユニットの性能、グラフィック、サウンドなどに原作アニメに存在しない要素が追加されることを表した言葉。基本的には賞賛に使われる。また、未完作品に独自の決着を付けさせるなど、シナリオ面においても使われることがある。
 
:[[オリジナル設定]]として、キャラクターやユニットの性能、グラフィック、サウンドなどに原作アニメに存在しない要素が追加されることを表した言葉。基本的には賞賛に使われる。また、未完作品に独自の決着を付けさせるなど、シナリオ面においても使われることがある。
 
:時に「原作にある要素であったにも関わらず、それを知らずにスパロボの捏造だと勘違いする人」もいるが、その時はやんわりと指摘してあげよう。
 
:時に「原作にある要素であったにも関わらず、それを知らずにスパロボの捏造だと勘違いする人」もいるが、その時はやんわりと指摘してあげよう。
:ちなみにこれによって生まれることが多いのが、いわゆる乱舞技である。
+
:ちなみに、いわゆる乱舞技はこれによって生まれることが多いのだが、中には'''[[ゴッドマーズ|原作では動きが少ないロボットが、それらをSRWの戦闘アニメに]][[グラディオン|集約した結果、原作再現の技なのによく動くように見える]]'''ケースも存在する。
 +
;脳死
 +
:「頭(脳)を使わない」といった意味合いで使われる俗語で、ゲーム用語としては「強キャラや高性能の技(攻撃)で力押し」「オート操作で放置」などといった、戦術や戦略を考慮せず淡々と進行させる状態を「脳死プレイ」と呼んだりする。スパロボシリーズにおいては後者のケースでオートモードを実装した『X-Ω』『DD』『30』においてしばしば用いられている。
 +
:ただし、「脳死」の本来の意味は「大脳およびその周辺器官の不可逆な機能不全状態」を指す医学用語であり、生命倫理に触れるデリケートな言葉であるため、前述の「人権」と同様に俗語としての安易な使用は控えるべきであろう。
    
=== は行 ===
 
=== は行 ===
355行目: 373行目:  
:スパロボにおける該当要素は[[特殊技能]]・[[特殊能力]]・[[特殊効果]]・[[エースボーナス]]など多岐にわたり、また[[精神コマンド]]も重要なバフ・デバフ要素のひとつである。
 
:スパロボにおける該当要素は[[特殊技能]]・[[特殊能力]]・[[特殊効果]]・[[エースボーナス]]など多岐にわたり、また[[精神コマンド]]も重要なバフ・デバフ要素のひとつである。
 
;バランスブレイカー
 
;バランスブレイカー
:使用することで、ゲームバランスを著しく損なう可能性がある要素のこと。ユーザー間で使われる造語。スパロボ以外でも多く使われている。「チート級」も参照。
+
:使用することで、ゲームバランスを著しく損なう可能性がある要素のこと。ユーザー間で使われる造語。スパロボ以外でも多く使われている。「チート」も参照。
 
;バロン化
 
;バロン化
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』での一部のキャラクターの音声が低く再生される現象「声バグ」において、とくに症状が酷い[[リーア]]と[[ディアナ・ソレル]]の音声が[[バロン・マクシミリアン]]のように再生される現象のこと。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』での一部のキャラクターの音声が低く再生される現象「声バグ」において、とくに症状が酷い[[リーア]]と[[ディアナ・ソレル]]の音声が[[バロン・マクシミリアン]]のように再生される現象のこと。
375行目: 393行目:  
:『[[UX]]』における[[マークザイン]]及び[[真壁一騎]]のこと。『UX』のマークザインが持つ[[同化]]は攻撃で気力を120以下にしたフェストゥムを撃破したうえHP・EPを吸収するという極めて強力な効果を持っており、問答無用でフェストゥムを同化しまくる暴れっぷりが強烈なインパクトを残したことから。
 
:『[[UX]]』における[[マークザイン]]及び[[真壁一騎]]のこと。『UX』のマークザインが持つ[[同化]]は攻撃で気力を120以下にしたフェストゥムを撃破したうえHP・EPを吸収するという極めて強力な効果を持っており、問答無用でフェストゥムを同化しまくる暴れっぷりが強烈なインパクトを残したことから。
 
:あくまで『UX』のザインと一騎に対する呼称だったのだが、『蒼穹のファフナー EXODUS』(SRW未参戦)ではスパロボ以上に凄まじいことをやらかしてしまったため、『UX』をやっていない層にもこの俗称が知られることとなった。
 
:あくまで『UX』のザインと一騎に対する呼称だったのだが、『蒼穹のファフナー EXODUS』(SRW未参戦)ではスパロボ以上に凄まじいことをやらかしてしまったため、『UX』をやっていない層にもこの俗称が知られることとなった。
:元ネタは漫画『ジョジョの奇妙な冒険Part.7 スティール・ボール・ラン』に登場する特殊能力「牙(タスク)Act.4」の通称。由来は、一度喰らえば'''無敵に近い防御能力があろうが相手が実質不死身だろうが平行世界に逃げようが時を止めようがどうあっても殺す'''という恐ろしいほどの必殺能力のため。
+
:元々はネットスラングで、漫画『ジョジョの奇妙な冒険Part.7 スティール・ボール・ラン』に登場するスタンド「タスク Act.4」を「大統領絶対殺すマン」と呼んだことが由来とされる。平行世界を渡る実質不死身な能力を持つ上に無敵に近い防御能力を得た大統領(ラスボス)を、それら全てを突き抜けて'''どうあっても殺す'''という恐ろしいほどの必殺必中能力のため。
 
;フォリア状態
 
;フォリア状態
 
:スパロボにおいて度肝を抜くサプライズに遭遇して思わず驚愕してしまう状態のことを意味する俗称。主に、もう驚かないと言った直後にもっと凄いものに遭遇して驚いてしまう、というパターンに使われる。
 
:スパロボにおいて度肝を抜くサプライズに遭遇して思わず驚愕してしまう状態のことを意味する俗称。主に、もう驚かないと言った直後にもっと凄いものに遭遇して驚いてしまう、というパターンに使われる。
388行目: 406行目:  
:例としては前述の「捏造」並の[[オリジナル設定]]とクロスオーバーを重ねた結果、参戦の度に全く別の物語が生まれてしまうようになった『V』『X』における『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』や、『X-Ω』において様々なイベントに駆り出されその度に衣装替えユニットが実装される[[オルドリン・ジヴォン]]などが挙げられる。
 
:例としては前述の「捏造」並の[[オリジナル設定]]とクロスオーバーを重ねた結果、参戦の度に全く別の物語が生まれてしまうようになった『V』『X』における『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』や、『X-Ω』において様々なイベントに駆り出されその度に衣装替えユニットが実装される[[オルドリン・ジヴォン]]などが挙げられる。
 
;鰤
 
;鰤
:[[ブルックリン・ラックフィールド]]の事。愛称の「ブリット」からもじったもの。
+
:[[ブルックリン・ラックフィールド]]の事。愛称の「ブリット」からもじったもの。恐らく、元ネタは格闘ゲーム『ギルティギア』シリーズのキャラクター・ブリジットを『鰤』と呼んだことだと思われる。
 
;鰤介
 
;鰤介
 
:[[イングラム・プリスケン]]の事。前述のブリットの愛称が一般化してからは、これを使う者は少なくなった。
 
:[[イングラム・プリスケン]]の事。前述のブリットの愛称が一般化してからは、これを使う者は少なくなった。
406行目: 424行目:  
:ちなみに真矢役の松本まりか氏は続編『EXODUS』のニコニコ生放送でこのことを知り「'''ゴルゴおこだよ'''」とコメントしている。
 
:ちなみに真矢役の松本まりか氏は続編『EXODUS』のニコニコ生放送でこのことを知り「'''ゴルゴおこだよ'''」とコメントしている。
 
;[[まとめ役]]
 
;[[まとめ役]]
:大部隊を一括に意思統一するために必要な役。主に艦長や部隊長に準じたキャラクターが引き受ける。
+
:大部隊を一括に意思統一するために必要なポジションを与えられたキャラクターのこと。主に艦長や部隊長に準じたキャラクターが担当する。
 
;マラソン
 
;マラソン
 
:特定のミッション達成のためにひたすらステージやクエストを巡回プレイする作業を指す用語で、特にオンラインゲームにおいて多用される。
 
:特定のミッション達成のためにひたすらステージやクエストを巡回プレイする作業を指す用語で、特にオンラインゲームにおいて多用される。
 
:派生用語として'''リセットマラソン'''(略称は'''リセマラ''')があり、こちらは新規プレイ時にサービス配布されるガチャアイテムで目当てのユニット(主に高レアリティ)が出るまでアプリのアンインストール→再インストールを繰り返す作業を指す。
 
:派生用語として'''リセットマラソン'''(略称は'''リセマラ''')があり、こちらは新規プレイ時にサービス配布されるガチャアイテムで目当てのユニット(主に高レアリティ)が出るまでアプリのアンインストール→再インストールを繰り返す作業を指す。
:スパロボシリーズにおいては『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』のサービス開始後にこれらの用語が広まり、同作のコミュニティにおいて頻繁に用いられている。
+
:スパロボシリーズにおいては『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』のサービス開始後にこれらの用語が広まり、同作や後続オンラインタイトルのの『DD』において頻繁に用いられている。
;ミストさん
  −
:[[ミスト・レックス]]の事。「呼び捨てで呼ぶほど愛着を持てない」という理由から生み出された言葉であり、実質蔑称である。
   
;無限稼ぎ
 
;無限稼ぎ
 
:一定ターンが経過するなど、条件を満たさない限りいくらでも増援が出て来るステージにおいて、強力な機体を放り込んでひたすら敵を倒すことで資金を稼ぐテクニックのこと。[[道場]]とも呼ばれる。
 
:一定ターンが経過するなど、条件を満たさない限りいくらでも増援が出て来るステージにおいて、強力な機体を放り込んでひたすら敵を倒すことで資金を稼ぐテクニックのこと。[[道場]]とも呼ばれる。
 
;無消費
 
;無消費
:ENも弾薬も消費しない[[武器]]の事。おもに格闘武器が多い。「ただの剣やパンチには特にエネルギーを消費する理由がない」という考えが当初主流だった、古い作品ではどの機体も一つは無消費武器を持っていたが、シリーズが進むにつれバランス調整の面に加え、「ただの剣やパンチでも、機体を動かすだけのエネルギーはいるはず」という考えから、かつての無消費武器の大半は少量のENを消費するように設定されている。
+
:ENも弾薬も消費しない[[武器]]の事。主に格闘武器が多い。「ただの剣やパンチには特にエネルギーを消費する理由がない」という考えが当初主流だった、古い作品ではどの機体も一つは無消費武器を持っていたが、シリーズが進むにつれバランス調整の面に加え、「ただの剣やパンチでも、機体を動かすだけのエネルギーはいるはず」という考えから、かつての無消費武器の大半は少量のENを消費するように設定されているが、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』以降はカスタムボーナスと他のEN減少能力を組み合わせることで無消費を実現できる武装も存在する。
 
:専ら無限稼ぎするにあたってエネミーフェイズで戦い続けるために重要な要素だった。無消費武器がなくなった後は無限稼ぎはやりづらくなってしまったが、消費を0に抑える精神コマンド「正義」が追加されてからは一部のキャラで実行可能となった。
 
:専ら無限稼ぎするにあたってエネミーフェイズで戦い続けるために重要な要素だった。無消費武器がなくなった後は無限稼ぎはやりづらくなってしまったが、消費を0に抑える精神コマンド「正義」が追加されてからは一部のキャラで実行可能となった。
 
:また無消費武器でかつある程度の射程を持つ武器は継戦能力が高くなるため、個別武器改造の作品の場合は積極的に改造を進められることも。
 
:また無消費武器でかつある程度の射程を持つ武器は継戦能力が高くなるため、個別武器改造の作品の場合は積極的に改造を進められることも。
434行目: 450行目:  
:だが、ギャグ的な呼称に反してお互いの機体特性やボーナスの相性の良さにより、作中トップクラスの射撃能力を誇る凶悪チームである。ただし、初号機は宇宙Bであり後半は宇宙戦になる上に[[レイ・ザ・バレル|綾波じゃない方のレイ]]が合流するため、このコンビを貫くのは割ときつい、と勘違いされることもあるがアパレシオンは宇宙Aであり、初号機の武器適応も宇宙Aのため、狙撃に特化すれば充分運用できる。綾波じゃないレイと組ませた方が機体が宇宙Bの初号機が助かるのは事実だが。
 
:だが、ギャグ的な呼称に反してお互いの機体特性やボーナスの相性の良さにより、作中トップクラスの射撃能力を誇る凶悪チームである。ただし、初号機は宇宙Bであり後半は宇宙戦になる上に[[レイ・ザ・バレル|綾波じゃない方のレイ]]が合流するため、このコンビを貫くのは割ときつい、と勘違いされることもあるがアパレシオンは宇宙Aであり、初号機の武器適応も宇宙Aのため、狙撃に特化すれば充分運用できる。綾波じゃないレイと組ませた方が機体が宇宙Bの初号機が助かるのは事実だが。
 
:なお、『[[UX]]』ではアパレシオンと[[マークジーベン]]のPUがほぼ同じ特性を発揮するため、これにかけて「真矢島作戦」とつけられている。…が、こちらはマークジーベンが劇場版仕様になると中距離型になる(挙句の果てに必殺技は近距離型)ので余程コンビに拘りがない限りは解消させてあげた方が良い。
 
:なお、『[[UX]]』ではアパレシオンと[[マークジーベン]]のPUがほぼ同じ特性を発揮するため、これにかけて「真矢島作戦」とつけられている。…が、こちらはマークジーベンが劇場版仕様になると中距離型になる(挙句の果てに必殺技は近距離型)ので余程コンビに拘りがない限りは解消させてあげた方が良い。
 +
;安い○○
 +
:『第2次α』以降、精神コマンドの消費SPが個別に設定されるようになり、低めのSPで有用な精神コマンドが使えることを指した名称。「○○」には精神コマンドが入る。低コストで有用な精神が使えることは便利だが、その結果「安い応援」「安い祝福」「安い愛」といった、誰にでも愛情を振りまくかのような不名誉な言葉が生まれてしまうことも。これを逆用し、実際に使用しない敵に対して[[カギ爪の男|キャラクター付けの一環として「安い愛」を持たせる例]]も存在する。
 
;山田
 
;山田
 
#[[獣神サンダーライガー]]の俗称。番組タイアップでデビューした同名プロレスラーの本名とされる名前、あるいはサンダー=<ruby><rb>山田</rb><rt>さんだ</rt></ruby>という読み替えに由来。
 
#[[獣神サンダーライガー]]の俗称。番組タイアップでデビューした同名プロレスラーの本名とされる名前、あるいはサンダー=<ruby><rb>山田</rb><rt>さんだ</rt></ruby>という読み替えに由来。
440行目: 458行目:  
#[[山田ライゾウ]]。ガイ同様こちらも「山田」と呼ばれると「サンダーだ!」と反論する。
 
#[[山田ライゾウ]]。ガイ同様こちらも「山田」と呼ばれると「サンダーだ!」と反論する。
 
;[[やられメカ]]
 
;[[やられメカ]]
:量産兵器の宿命というべき造語。主役メカの強さを引き出すため、弱いメカがやられること。
+
:量産兵器の宿命というべき造語。主役メカの強さを引き立てるため主役メカより弱くなるよう設定された、あるいは描写されるメカの事。
    
=== ら行 ===
 
=== ら行 ===
 
;ランカスレイヤー
 
;ランカスレイヤー
 
:『[[UX]]』第23話における[[飛影]]と[[ブレラ・スターン]]のこと。このシナリオの勝利条件は[[ランカ・リー]]を捕らえている[[ハウンドバジュラ]]の[[HP]]を20%以下にする事なのだが、このシナリオでの飛影の出現位置はハウンドバジュラにかなり近い位置になっており、下準備が不完全な状態で飛影が出現した場合、そのままハウンドバジュラをランカ諸共撃墜することが多い。これにTwitter上で連載されている忍者がモチーフの小説『ニンジャスレイヤー』にひっかけて命名された。
 
:『[[UX]]』第23話における[[飛影]]と[[ブレラ・スターン]]のこと。このシナリオの勝利条件は[[ランカ・リー]]を捕らえている[[ハウンドバジュラ]]の[[HP]]を20%以下にする事なのだが、このシナリオでの飛影の出現位置はハウンドバジュラにかなり近い位置になっており、下準備が不完全な状態で飛影が出現した場合、そのままハウンドバジュラをランカ諸共撃墜することが多い。これにTwitter上で連載されている忍者がモチーフの小説『ニンジャスレイヤー』にひっかけて命名された。
:ブレラは忍者ネタとは無関係でハウンドバジュラからも位置がやや遠目だが、それでも他のバジュラをわざと囮にさせたりしないとすぐにハウンドバジュラに近付く上にボス仕様の圧倒的HP故にハウンドバジュラが優先的にブレラを狙い、反撃→次ターンのブレラの攻撃で確実にランカを落としにかかるので一緒に含まれる。むしろ'''飛影とは違い、必ず現れる'''のでランカスレイヤー1号扱いされる事も。この場合『仮面ライダー』の「技の1号、力の2号」に引っかけて、ブレラは「'''ゲームの仕様を利用してハウンドバジュラを誘き寄せる'''技の1号」、飛影は「'''圧倒的な性能により問答無用で殺しにかかる'''力の2号」とされる。
+
:ブレラは忍者ネタとは無関係でハウンドバジュラからも位置がやや遠目だが、それでも他のバジュラをわざと囮にさせたりしないとすぐにハウンドバジュラに近付く上に、彼の乗機である[[VF-27γ ルシファー]]はここではボス仕様の圧倒的HPを持っており、『UX』の敵AIがHPの多い相手を優先的に狙うという仕様によりハウンドバジュラが真っ先にブレラを狙い、反撃→次ターンのブレラの攻撃で確実にランカを落としにかかるので一緒に含まれる。むしろ'''飛影とは違い、必ず現れる'''のでランカスレイヤー1号扱いされる事も。この場合『仮面ライダー』の「技の1号、力の2号」に引っかけて、ブレラは「'''ゲームの仕様を利用してハウンドバジュラを誘き寄せる'''技の1号」、飛影は「'''圧倒的な性能により問答無用で殺しにかかる'''力の2号」とされる。
 
:同じ意味で「'''シェリル派'''」というのもある。またブレラの場合はニンジャならぬ「'''アニジャ'''(兄者)」とも。本項目内「バカ兄貴」も参照。
 
:同じ意味で「'''シェリル派'''」というのもある。またブレラの場合はニンジャならぬ「'''アニジャ'''(兄者)」とも。本項目内「バカ兄貴」も参照。
 
:ちなみにこのハウンドバジュラ、シナリオの展開から明らかに23話のボスユニットである……と思わせておいて、能力的にはHPが1万を切る普通の雑魚でしかない。そのため飛影やブレラの手に掛からずとも'''「ボスならどうせタフだろうからまずは適当な必殺技で削ろう」と考えたプレイヤーの最初の一撃でそのままランカ諸共死ぬ'''事態が頻発した<ref>『[[機神咆哮デモンベイン|デモンベイン]]』の原作者・鋼屋ジン氏もTwitterで「[[大十字九郎|九郎ちゃん]]の[[デモンベイン|アトランティス・ストライク]]で蹴り殺しちゃった」とこのシナリオでやらかしたことを呟いている。</ref>。このようにうっかり殺ってしまったプレイヤー諸氏もまたランカスレイヤーの一員である……かも知れない。
 
:ちなみにこのハウンドバジュラ、シナリオの展開から明らかに23話のボスユニットである……と思わせておいて、能力的にはHPが1万を切る普通の雑魚でしかない。そのため飛影やブレラの手に掛からずとも'''「ボスならどうせタフだろうからまずは適当な必殺技で削ろう」と考えたプレイヤーの最初の一撃でそのままランカ諸共死ぬ'''事態が頻発した<ref>『[[機神咆哮デモンベイン|デモンベイン]]』の原作者・鋼屋ジン氏もTwitterで「[[大十字九郎|九郎ちゃん]]の[[デモンベイン|アトランティス・ストライク]]で蹴り殺しちゃった」とこのシナリオでやらかしたことを呟いている。</ref>。このようにうっかり殺ってしまったプレイヤー諸氏もまたランカスレイヤーの一員である……かも知れない。
473行目: 491行目:     
== 公式に逆輸入された俗語・俗称 ==
 
== 公式に逆輸入された俗語・俗称 ==
;青大器
+
;青大器 / 緑大器
:『[[X-Ω]]』にて成長属性が大器、アイコンの背景が青のユニットのこと。「Sチップガシャ・ゴールド」でのみ入手可能で排出率は0.001%と非常に入手が困難。スペックが他の大器ユニットより高く設定されている。
+
:『[[X-Ω]]』にて成長属性が大器、アイコンの背景が青または緑のユニットのこと。青は「Sチップガシャ・ゴールド」でのみ入手可能で排出率は0.001%、緑はイベントの報酬ガシャと気力ガシャのみと非常に入手が困難。スペックが他の大器ユニットより高く設定されている。
 
:開発陣もその名称を使用しているらしいのと、また追加された際の公式ニュースでこの名称を使用していた。
 
:開発陣もその名称を使用しているらしいのと、また追加された際の公式ニュースでこの名称を使用していた。
 
;石配りおじさん
 
;石配りおじさん
490行目: 508行目:  
;クロスオーバー
 
;クロスオーバー
 
:ある作品の登場人物がその作品の設定を保ったまま別の作品に登場する事で、転じて複数の作品を一つの世界観に混在させる事を指す。スパロボシリーズの基本コンセプトにして醍醐味の一つ。『[[L]]』以降のシリーズ作品では設定・シナリオ面まで掘り下げられた巧みなクロスオーバーも行われている。
 
:ある作品の登場人物がその作品の設定を保ったまま別の作品に登場する事で、転じて複数の作品を一つの世界観に混在させる事を指す。スパロボシリーズの基本コンセプトにして醍醐味の一つ。『[[L]]』以降のシリーズ作品では設定・シナリオ面まで掘り下げられた巧みなクロスオーバーも行われている。
:俗称の一つではあるが、現在ではほぼ公式の用語となっている。
+
:英語で「交差する」ことを意味する '''Crossover''' に由来し、英語圏ではコミックや映画、小説などの創作分野で一般的に使われている用語である<ref>[https://en.wikipedia.org/wiki/Crossover_(fiction) Wikipedia - Crossover (fiction)]</ref>。
 
;ゴスロリオン
 
;ゴスロリオン
 
:[[フェアリオン]]のデザインがゴスロリファッションの少女にしか見えないことから。
 
:[[フェアリオン]]のデザインがゴスロリファッションの少女にしか見えないことから。
496行目: 514行目:  
:[[アイビス・ダグラス]]の事。電撃プレイステーションの『[[第2次α]]』の攻略記事で、ライターに散々扱き下ろされたのが由来。『[[第3次α]]』の[[中断メッセージ]]では[[スレイ・プレスティ]]が言っている。
 
:[[アイビス・ダグラス]]の事。電撃プレイステーションの『[[第2次α]]』の攻略記事で、ライターに散々扱き下ろされたのが由来。『[[第3次α]]』の[[中断メッセージ]]では[[スレイ・プレスティ]]が言っている。
 
;邪神
 
;邪神
:一部で[[KOS-MOS]]を指す言葉。元々は『ゼノサーガ エピソードII 善悪の彼岸』の限定版に付属した彼女のフィギュアがあまりにあんまりな出来であり、誰からともなくこのフィギュアを「'''邪神像'''」と呼ぶようになったことから。またKOS-MOSのアナグラムで「'''邪神MOKOSS(モッコス)'''」とも呼ばれる<ref>高額な限定版を購入したにも拘わらず、あまりに出来の悪いフィギュアを押し付けられたファンが「これはKOS-MOSじゃなくモッコスという別キャラだ」とでも思わなければやってられなかったから、とも言われる。</ref>。
+
:一部で[[KOS-MOS]]を指す言葉。元々は『ゼノサーガ エピソードII 善悪の彼岸』の限定版に付属した彼女のフィギュアがあまりにあんまりな出来であり、誰からともなくこのフィギュアを「'''邪神像'''」と呼ぶようになった<ref>単に出来が悪いというだけでなく、禍々しさすら感じるその邪悪な表情からこう呼ばれた。ちなみにタブバイクに跨がったポーズで固定されているのだが、そのポーズも単体ではまるで玉座に座っているかのようにも見えたことから邪神扱いが加速した。なおタブバイクの出来は(本体とは裏腹に)非常に良い。</ref>ことから。またKOS-MOSのアナグラムで「'''邪神MOKOSS(モッコス)'''」とも呼ばれる<ref>高額な限定版を購入したにも拘わらず、あまりに出来の悪いフィギュアを押し付けられたファンが「これはKOS-MOSじゃなくモッコスという別キャラだ」とでも思わなければやってられなかったから、とも言われる。</ref>。
 
:現在ではモノリスソフト作品の自虐ネタとなり、同社が開発した[[無限のフロンティア]]シリーズでもネタにされている。後に(MOKOSSに匹敵するレベルの)壮絶な出来のフィギュアなどにも使われるようになった。
 
:現在ではモノリスソフト作品の自虐ネタとなり、同社が開発した[[無限のフロンティア]]シリーズでもネタにされている。後に(MOKOSSに匹敵するレベルの)壮絶な出来のフィギュアなどにも使われるようになった。
 
;[[召喚攻撃]](召喚武器)
 
;[[召喚攻撃]](召喚武器)
506行目: 524行目:  
;聖戦士ショウ=コハ=ザマ
 
;聖戦士ショウ=コハ=ザマ
 
:『[[UX]]』で(フラグ次第によって)復帰した後の[[羽佐間翔子]]の尊称。『UX』にてフェストゥム諸共自爆したはずの彼女が[[バイストン・ウェル]]に転移して「凄腕の[[聖戦士|女聖戦士]]」として名を馳せていたのと、彼女の名前を欧米読みした際の表記(ショウコ・ハザマ)が『[[聖戦士ダンバイン]]』の主人公[[ショウ・ザマ]]と似ていたことから命名された(または単に「コハ」とも)。戦士として成長した彼女の言動、気概は誰も想像できなかっただろう。後述のマークデスティニーと同じく[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|スパロボ公式ラジオ]]においてパーソナリティである杉田智和氏がその俗称に触れている。
 
:『[[UX]]』で(フラグ次第によって)復帰した後の[[羽佐間翔子]]の尊称。『UX』にてフェストゥム諸共自爆したはずの彼女が[[バイストン・ウェル]]に転移して「凄腕の[[聖戦士|女聖戦士]]」として名を馳せていたのと、彼女の名前を欧米読みした際の表記(ショウコ・ハザマ)が『[[聖戦士ダンバイン]]』の主人公[[ショウ・ザマ]]と似ていたことから命名された(または単に「コハ」とも)。戦士として成長した彼女の言動、気概は誰も想像できなかっただろう。後述のマークデスティニーと同じく[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|スパロボ公式ラジオ]]においてパーソナリティである杉田智和氏がその俗称に触れている。
:経緯がそっくりなので、おそらくは上述の'''聖戦士コウムインの元ネタ'''。
   
;戦艦枠
 
;戦艦枠
 
:参戦作品のうち、乗り込む形式のロボットアニメというよりは戦艦を主体としている作品の事。前述のテッカマン枠とは異なり、こちらは明確にロボットアニメとは呼べない作品が多い。代表例は『[[宇宙戦艦ヤマト2199]]』『[[ふしぎの海のナディア]]』『[[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]』など。
 
:参戦作品のうち、乗り込む形式のロボットアニメというよりは戦艦を主体としている作品の事。前述のテッカマン枠とは異なり、こちらは明確にロボットアニメとは呼べない作品が多い。代表例は『[[宇宙戦艦ヤマト2199]]』『[[ふしぎの海のナディア]]』『[[わが青春のアルカディア 無限軌道SSX]]』など。
513行目: 530行目:  
:『[[スーパーロボット大戦DD]]』の素材アイテムのひとつである「特性素材のもと」の俗称。由来は液体状のグラフィックがなにかのタレに見えることから。また、容器付きのグラフィックである「特性素材」は「タレ瓶」と呼ばれる。
 
:『[[スーパーロボット大戦DD]]』の素材アイテムのひとつである「特性素材のもと」の俗称。由来は液体状のグラフィックがなにかのタレに見えることから。また、容器付きのグラフィックである「特性素材」は「タレ瓶」と呼ばれる。
 
:「生スパロボチャンネル」において同作をプレイする出演者陣からもこの呼び名が用いられている。
 
:「生スパロボチャンネル」において同作をプレイする出演者陣からもこの呼び名が用いられている。
 +
;[[チート]]
 +
:いわゆる不正行為。スパロボなどでは、改造ツールを使って[[資金]]や[[PP]]を無制限にしたり、[[精神コマンド]]などの操作を抜きでも味方の攻撃が当たり放題になったり、逆に敵の攻撃が常に外れるといったような細工を施すことを指す。
 +
:上記から転じて、改造ツールを用いたかのごとき反則的な性能や設定を持った存在のことを指す。「チート級」と呼ぶことも。[[グレートゼオライマー]]など、隠しユニットがその対象となることが多い。
 +
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では[[メイヴィー・ホーキンス]]が[[エルネスティ・エチェバルリア]]のことを後者の意味合いでチートと評したシーンがある。
 +
:英語圏ではチート('''cheat''')は「ズル」や「騙す」ことを意味するごく一般的な単語であり、ゲームの分野ではバグ等を用いた不正行為を指す言葉として使われている。
 
;中の人
 
;中の人
 
:漫画家・吉田戦車が自作『ゴッドボンボン』『感染るんです。』<ref>こちらでの用法は「下の人などいない」</ref>などのギャグとして使ったことに始まるスラング。
 
:漫画家・吉田戦車が自作『ゴッドボンボン』『感染るんです。』<ref>こちらでの用法は「下の人などいない」</ref>などのギャグとして使ったことに始まるスラング。
:#登場人物に声をあてる[[声優]]を示すスラング。登場作品か否かに関わらず、同じ声優が声をあてる別の作品のキャラからネタを引いてくる事が往々にしてあり、それは中の人繋がりと呼ばれる。
+
:#登場人物に声をあてる[[声優]]を示すスラング。登場作品か否かに関わらず、同じ声優が声をあてる別の作品のキャラからネタを引いてくる事が往々にしてあり、それは中の人繋がりと呼ばれる。『[[X-Ω]]』では[[ヘボット]]のユニットシナリオで[[メガドライブ]]に対し「中の人繋がり」と言及する場面が存在した。
 
:#着ぐるみや全身スーツを着ていて、外見から正体が分からない人物のこと。『[[W]]』では[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]が[[ボン太くん]]の着ぐるみを[[相良宗介|着ている人物の正体]]に感づいた時に、[[流竜馬]]が「やめろ、甲児君! '''中の人などいない!'''」と発言する場面がある。また、時獄篇では[[フル・フロンタル]]がやはりボン太くんに対して「中の人」発言をしているが、こちらは大真面目。真面目だからこそ何かおかしいのだが。
 
:#着ぐるみや全身スーツを着ていて、外見から正体が分からない人物のこと。『[[W]]』では[[兜甲児 (OVA)|兜甲児]]が[[ボン太くん]]の着ぐるみを[[相良宗介|着ている人物の正体]]に感づいた時に、[[流竜馬]]が「やめろ、甲児君! '''中の人などいない!'''」と発言する場面がある。また、時獄篇では[[フル・フロンタル]]がやはりボン太くんに対して「中の人」発言をしているが、こちらは大真面目。真面目だからこそ何かおかしいのだが。
 
:
 
:
522行目: 544行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』の発表生放送にて、例によって杉田氏がこの俗称に触れていた。2020年3月3日の687回においても触れている。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]』の発表生放送にて、例によって杉田氏がこの俗称に触れていた。2020年3月3日の687回においても触れている。
 
;バリメカ
 
;バリメカ
:[[スタッフ:大張正己|大張正己]]監督がデザインしたロボットのこと。人間の顔に酷似して表情も変わる頭部、ふくらはぎや二の腕部分が筋肉のように見えるボディ、ポーズを決めるなどの独特な絵柄が特徴。有名どころでは[[ドラグナー]](通称「バリグナー」)や[[ゴッドグラヴィオン]]、[[ダンクーガ]]など。オリジナルでは[[コンパチブルカイザー]]や[[シュロウガ]]が一例。ちなみに、バリグナーのように別のデザイナーが描いたメカを監督が自分風にアレンジした結果この特徴が出た場合、「バリってる」と表現されることが多い。これは製作側も意識しているようで、『第2次OG』でコンパチブルカイザーと[[ゼブリーズ・フルシュワ]]を戦わせるとそれを思わせる特殊戦闘台詞が見られる。
+
:[[スタッフ:大張正己|大張正己]]監督がデザインないしアレンジしたロボットのこと。人間の顔に酷似して表情も変わる頭部、ふくらはぎや二の腕部分が筋肉のように見えるボディ、ポーズを決めるなどの独特な絵柄が特徴。有名どころでは[[ドラグナー1型]]<ref>『ドラグナー』ではOPアニメにて大張氏によりメカデザインにアレンジを施されており、本編に登場する機体とは外見が異なる。通称「バリグナー」。本編では終盤の第46話限りで[[ドラグナー1型カスタム]]の「バリグナー」を確認できる。</ref>や[[ゴッドグラヴィオン]]、[[ダンクーガ]]など。オリジナルでは[[コンパチブルカイザー]]や[[シュロウガ]]が一例。ちなみに、バリグナーのように別のデザイナーが描いたメカを監督が自分風にアレンジした結果この特徴が出た場合、「バリってる」と表現されることが多い。これは製作側も意識しているようで、『第2次OG』でコンパチブルカイザーと[[ゼブリーズ・フルシュワ]]を戦わせるとそれを思わせる特殊戦闘台詞が見られる。
 
:ちなみに[[ダイゼンガー]]や[[アン・アーレス]]は「バリメカを意識した造形」であり、この範疇ではないのに注意。
 
:ちなみに[[ダイゼンガー]]や[[アン・アーレス]]は「バリメカを意識した造形」であり、この範疇ではないのに注意。
:『[[X-Ω]]』の[[ポプテピピック]]期間限定参戦で登場した[[スーパーピピ美BARIモード]]が本俗称をネタにしている。
+
:『[[X-Ω]]』の『[[ポプテピピック]]』期間限定参戦で登場した[[スーパーピピ美BARIモード]]が本俗称をネタにしている。
 
;マークデスティニー
 
;マークデスティニー
 
:『[[UX]]』での[[デスティニーガンダム]]の事。本編中でデスティニーガンダムが竜宮島で改修を受けたことで、「すでにガンダムじゃなくてファフナーになってるのでは?」といったファン間のネタから。「アスカさん」「飛鳥真」も参照。スパロボ公式ラジオにおいて杉田氏がこれに言及している。
 
:『[[UX]]』での[[デスティニーガンダム]]の事。本編中でデスティニーガンダムが竜宮島で改修を受けたことで、「すでにガンダムじゃなくてファフナーになってるのでは?」といったファン間のネタから。「アスカさん」「飛鳥真」も参照。スパロボ公式ラジオにおいて杉田氏がこれに言及している。
 +
;ミストさん
 +
:[[ミスト・レックス]]の事。「呼び捨てで呼ぶほど愛着を持てない」という理由から生み出された言葉であり、実質蔑称である。
 +
:公式ラジオ『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]』第776回でミストの話題になった際には、寺田氏および杉田氏からも「ミストさん」と呼ばれ続けていた。
 
;眼鏡を割る
 
;眼鏡を割る
:『[[L]]』で[[ミハエル・ブラン]](ミシェル)を生存させる隠しフラグを意図的に無視すること。原作の悲劇を回避できるスパロボらしい隠し要素のはずなのだが、彼が死なないと[[クラン・クラン]]がミシェルの[[VF-25G メサイア|VF-25G]]を受け継げないため、多くのクラン好きに見殺しにされるはめとなった。なお、この隠しフラグは無意識にプレイしていても簡単に達成できるため、'''「ミシェルを意図的に殺す方が隠し要素扱い」'''と言われることさえある。
+
:『[[L]]』で[[ミハエル・ブラン]](ミシェル)を生存させる隠しフラグを意図的に無視すること。原作の悲劇を回避できるスパロボらしい隠し要素のはずなのだが、'''フラグを無視してミシェルを原作通り死亡させる方に俗称が付いている'''
:ちなみに「眼鏡を割る」の語源は原作で彼の死をイメージさせる描写として、割れた眼鏡が中空に浮かび上がるシーンがあることから。そして、『L』の制作チームによる次作『[[UX]]』において、ミシェル本人の口から'''「どうして俺の眼鏡を割ろうとするんだ」'''というメタ発言が飛び出した。
+
:詳細はミシェルの記事を参照。「他のフラグと択一で諦めざるを得ない」「フラグ成立に必要なルートに有数の難所がある」「フラグを放棄した場合に逆にメリットがある」「システムの制限で強制的にフラグを放棄させられる状況になる」など、様々な要因がミシェルの眼鏡を割ろうとする方向に仕向ける事がネタの要因となった。
 +
:ちなみに「眼鏡を割る」の語源は原作アニメで彼の死をイメージさせる描写として、割れた眼鏡が中空に浮かび上がるシーンがあることから。そして、『L』の制作チームによる次作『[[UX]]』において、ミシェル本人の口から'''「どうして俺の眼鏡を割ろうとするんだ」'''というメタ発言が飛び出した。
 
;ワカメ
 
;ワカメ
 
:元々は強烈なソバージュヘアのシャドウミラー総指揮官、[[ヴィンデル・マウザー]]の特徴的な髪から彼に対するユーザー間でのネタ的な愛称であった。しかし[[無限のフロンティアEXCEED]]において、彼ほどではないものの同じくソバージュヘアである[[アクセル・アルマー]]に対し、[[アシェン・ブレイデル|アシェン]]と[[ハーケン・ブロウニング|ハーケン]]がワカメ呼ばわり。ネタ的呼称がまさかの逆輸入を果たした。他には[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|この人]]がユーザー間でそう呼ばれる事もある。また、[[ジン・スペンサー]]、[[ジスペル]]は紫ワカメと呼ばれている。
 
:元々は強烈なソバージュヘアのシャドウミラー総指揮官、[[ヴィンデル・マウザー]]の特徴的な髪から彼に対するユーザー間でのネタ的な愛称であった。しかし[[無限のフロンティアEXCEED]]において、彼ほどではないものの同じくソバージュヘアである[[アクセル・アルマー]]に対し、[[アシェン・ブレイデル|アシェン]]と[[ハーケン・ブロウニング|ハーケン]]がワカメ呼ばわり。ネタ的呼称がまさかの逆輸入を果たした。他には[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|この人]]がユーザー間でそう呼ばれる事もある。また、[[ジン・スペンサー]]、[[ジスペル]]は紫ワカメと呼ばれている。
6,370

回編集