差分

777 バイト追加 、 2024年1月10日 (水)
編集の要約なし
31行目: 31行目:  
[[クロスボーン・バンガード]]の試作型[[モビルアーマー]]。「ラフレシア・プロジェクト」と呼ばれる余剰人口抹殺計画を遂行するために開発された。
 
[[クロスボーン・バンガード]]の試作型[[モビルアーマー]]。「ラフレシア・プロジェクト」と呼ばれる余剰人口抹殺計画を遂行するために開発された。
   −
その名の通り、巨大な花の様な形状をしており、5基の花弁の様な大型バインダーユニットには武装が多数内蔵されている。また、ネオ・[[サイコミュ]]・システムを搭載しており、パイロットの思考のみで機体制御を可能としている。さらに[[Iフィールド]]・ジェネレーターも搭載されているため、ビーム攻撃への耐弾性が高い。
+
その名の通り、巨大な[[花]]の様な形状をしており、5基の花弁の様な大型バインダーユニットには武装が多数内蔵されている。また、ネオ・[[サイコミュ]]・システムを搭載しており、パイロットの思考のみで機体制御を可能としている。さらに[[Iフィールド]]・ジェネレーターも搭載されているため、ビーム攻撃への耐弾性が高い。
    
劇中では[[カロッゾ・ロナ]]が乗り込み、[[月]]から発進した[[地球連邦軍]]の1個艦隊を瞬く間に壊滅させた。さらに[[セシリー・フェアチャイルド]]の[[ビギナ・ギナ]]と[[シーブック・アノー]]の[[ガンダムF91]]と交戦し、ビギナ・ギナを大破させている。しかし、直後にF91の最大稼働モードが発動し、「質量を持った残像」を発生させながら接近するその機動にセンサーを幻惑され、半ば[[自爆]]のような形で撃破されている。
 
劇中では[[カロッゾ・ロナ]]が乗り込み、[[月]]から発進した[[地球連邦軍]]の1個艦隊を瞬く間に壊滅させた。さらに[[セシリー・フェアチャイルド]]の[[ビギナ・ギナ]]と[[シーブック・アノー]]の[[ガンダムF91]]と交戦し、ビギナ・ギナを大破させている。しかし、直後にF91の最大稼働モードが発動し、「質量を持った残像」を発生させながら接近するその機動にセンサーを幻惑され、半ば[[自爆]]のような形で撃破されている。
52行目: 52行目:  
::追加シナリオ「救出」にもボスとして登場。攻撃力の高さは『第4次』と変わっていないので、攻撃を食らわないように。
 
::追加シナリオ「救出」にもボスとして登場。攻撃力の高さは『第4次』と変わっていないので、攻撃を食らわないように。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:今回もDCが使用してくるが、カロッゾが出ないため[[マ・クベ]]の保有戦力として登場。そのスペックは[[ゲスト]]の指揮官機[[ライグ=ゲイオス]]に匹敵し、1機だけでも別勢力として相対する[[ポセイダル軍]]すら殲滅できるだけの強さを持つ。特にポセイダルルートシナリオ「砂上の楼閣」では'''4機も'''登場する上、全機が[[2回行動]]可能。そのシナリオではターン数が過ぎると撤退するので手に余るなら無視しても良いが、[[隠し要素/F・F完結編#ウイングガンダムゼロ&ヒイロ・ユイ、ガンダムサンドロック改&カトル・ラバーバ・ウィナー|隠し要素]]にかかわる[[NPC]]の[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]や[[トロワ・バートン|トロワ]]を攻撃されるのだけは避けておきたい。
+
:今回もDCが使用してくるが、カロッゾが出ないため[[マ・クベ]]の保有戦力として登場。そのスペックは[[ゲスト]]の指揮官機[[ライグ=ゲイオス]]に匹敵し、1機だけでも別勢力として相対する[[ポセイダル軍]]すら殲滅できるだけの強さを持つ。特にポセイダルルートシナリオ「砂上の楼閣」では'''4機も'''登場する上、全機が2回行動可能。そのシナリオではターン数が過ぎると撤退するので手に余るなら無視しても良いが、[[隠し要素/F・F完結編#ウイングガンダムゼロ&ヒイロ・ユイ、ガンダムサンドロック改&カトル・ラバーバ・ウィナー|隠し要素]]にかかわる[[NPC]]の[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]や[[トロワ・バートン|トロワ]]を攻撃されるのだけは避けておきたい。
 
:なお、DCルートに進んでもどういうわけか1機も出てこない。
 
:なお、DCルートに進んでもどういうわけか1機も出てこない。
   59行目: 59行目:  
:原作同様にクロスボーンが使用。バグの攻撃力は相変わらず要注意。シナリオでは中盤と最終盤で交戦。中盤では分岐ルートなのでこちらのユニットが少ない上に[[ガンダムF90V]]を入手する場合はフラグの都合上、セシリーがシナリオ終了時にならないと加入しないため旧シリーズとまでは行かないがかなりの強敵。しかし最終盤ではこちらも強力なユニットが揃っているので、最早脅威ではない。
 
:原作同様にクロスボーンが使用。バグの攻撃力は相変わらず要注意。シナリオでは中盤と最終盤で交戦。中盤では分岐ルートなのでこちらのユニットが少ない上に[[ガンダムF90V]]を入手する場合はフラグの都合上、セシリーがシナリオ終了時にならないと加入しないため旧シリーズとまでは行かないがかなりの強敵。しかし最終盤ではこちらも強力なユニットが揃っているので、最早脅威ではない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:カロッゾの遺した機体を[[木星帝国]]が使用。パイロットは[[人工知能]]。良心もエゴも持たぬ正真正銘の「機械のバケモノ」と化したその様に、ベラが戦意を失いかける一幕も。以降もベラやキンケドゥで攻撃すると特殊戦闘台詞が聞ける。性能自体はごく普通で、バグも別ユニット化したため[[HP]]が高いだけの敵となった。
+
:カロッゾの遺した機体を[[木星帝国]]が使用。パイロットは[[人工知能]]。良心もエゴも持たぬ正真正銘の「機械のバケモノ」と化したその様に、ベラが戦意を失いかける一幕も。以降もベラやキンケドゥで攻撃すると特殊戦闘台詞が聞ける。性能自体はごく普通で、バグも別ユニット化したため[[HP]]が高いだけの敵となった。とはいえ、縦に横にとにかくグルグルと回転しまくる戦闘アニメーションは必見。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
73行目: 73行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
:宇宙世紀世界最後の敵としてレコンギスタ軍ルート45話で登場する。本作ではカロッゾが元々乗っていたものは[[アクシズ]]での戦闘で撃墜されたため、ヘルメスの薔薇に残されていた設計図から復元したという設定で登場する。
 
:宇宙世紀世界最後の敵としてレコンギスタ軍ルート45話で登場する。本作ではカロッゾが元々乗っていたものは[[アクシズ]]での戦闘で撃墜されたため、ヘルメスの薔薇に残されていた設計図から復元したという設定で登場する。
:バグの代わりとして[[ピレスロイド]]を大量に出してくる他、[[モビルドール]]の[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]]も同時に出してくる。武装としてもバグは搭載されておらず、[[MAP兵器]]以外は[[射程]]が1~5の武器一つしかない。その為、[[ファンネル]]系や[[ウイングガンダムゼロカスタム|ツインバスターライフル最大出力]]、[[ΖΖガンダム|ハイ・メガ・キャノンフルパワー]]等長射程の武器には手も足も出せないという'''宇宙世紀世界最後の敵'''としては非常に情けない事になっている。とはいえ、真っ向勝負を挑む場合は鉄仮面の能力が高い上にラフレシアも[[S-アダプター|Sアダプター]]を装備している為、洒落にならないダメージを叩き込んでくるので決して弱い訳ではない。撃墜時は花弁が閉じるようにして爆散していく。
+
:バグの代わりとして[[ピレスロイド]]を大量に出してくる他、[[モビルドール]]の[[サーペント (ガンダムW)|サーペント]]も同時に出してくる。
 +
:武装としてもバグは搭載されておらず、[[MAP兵器]]以外は[[射程]]が1~5の武器一つしかない。その為、[[ファンネル]]系や[[ウイングガンダムゼロカスタム|ツインバスターライフル最大出力]]、[[ΖΖガンダム|ハイ・メガ・キャノンフルパワー]]等長射程の武器には手も足も出せないという'''宇宙世紀世界最後の敵'''としては非常に情けない事になっている。本作の[[クィン・マンサ]]などは射程が長いため、スタッフが失念していたわけでもないだろうが…。
 +
:ターン制限がない分、先に戦った[[カルキノス]]よりは楽かもしれないが、それでも真っ向勝負を挑む場合は鉄仮面の能力が高い上にラフレシアも[[S-アダプター|Sアダプター]]を装備している為、洒落にならないダメージを叩き込んでくるので決して弱い訳ではない。
 +
:撃墜時は花弁が閉じるようにして爆散していく。
    
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
86行目: 89行目:  
;テンタクラー・ロッド
 
;テンタクラー・ロッド
 
:本機の「触手」。バインダー1基につき各25基ずつ、計125基が格納されている。ロッド部先端にはビーム砲とチェーンソーが内蔵されており、ネオ・サイコミュ・システムによる思考コントロールで自在に操っている。これを回避するのは至難の業である。
 
:本機の「触手」。バインダー1基につき各25基ずつ、計125基が格納されている。ロッド部先端にはビーム砲とチェーンソーが内蔵されており、ネオ・サイコミュ・システムによる思考コントロールで自在に操っている。これを回避するのは至難の業である。
 +
:旧シリーズでは単なる鞭のようなアニメーションだったが、『第2次α』ではスラスターを使って直立状態になってから射出する演出となり、さらに駆動音が響くためチェーンソーを内蔵しているのがわかりやすくなった。
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
:バインダーに5門装備。速射性が高い。
+
:バインダーに5門装備。速射性が高い。『第2次α』では回転しながら連射する演出になっている。
 
:『X』では広範囲のMAP兵器のみとなっている。
 
:『X』では広範囲のMAP兵器のみとなっている。
 
;メガビームキャノン
 
;メガビームキャノン
103行目: 107行目:  
:
 
:
 
;[[指揮系統中枢]]
 
;[[指揮系統中枢]]
:『[[T]]』で所持。
+
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で所持。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
119行目: 123行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
<!-- 本Wikiではスパロボ関連の物のみを取り上げる。未登場の物についてはガンダムwikiを参照されたし。 -->
 
<!-- 本Wikiではスパロボ関連の物のみを取り上げる。未登場の物についてはガンダムwikiを参照されたし。 -->
;[[バグ (メカ)|バグ]]
+
;[[バグ (ガンダムシリーズ)|バグ]]
 
:
 
:
 
;[[ザムス・ガル]]
 
;[[ザムス・ガル]]
126行目: 130行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ガンダムシリーズの機動兵器には珍しく、カメラアイに相当するパーツが見受けられない。作中のカロッゾはコクピットから有視界戦闘を行っていた。
 
*ガンダムシリーズの機動兵器には珍しく、カメラアイに相当するパーツが見受けられない。作中のカロッゾはコクピットから有視界戦闘を行っていた。
*コミックボンボンで連載された漫画版『F91』では、シーブックにその外観を'''「チンポコユリ」'''と評された。
+
*コミックボンボンで連載された漫画版『F91』では、シーブックにその外観を'''「チン〇コユリ」'''と評された。
 
**同作では尺の都合か「コックピットを直接射貫かれて大爆発」と最期がシンプルになっている。
 
**同作では尺の都合か「コックピットを直接射貫かれて大爆発」と最期がシンプルになっている。
 
*『ガンダムビルドファイターズトライ』では、制作者によりラフレシアにバグが武装として搭載されていた。「設定では搭載されていないはず」と即座に登場人物による指摘が入ったのがビルドシリーズらしい。
 
*『ガンダムビルドファイターズトライ』では、制作者によりラフレシアにバグが武装として搭載されていた。「設定では搭載されていないはず」と即座に登場人物による指摘が入ったのがビルドシリーズらしい。
345

回編集