差分

93 バイト追加 、 2015年12月17日 (木) 00:08
以前から存在する設定です
21行目: 21行目:  
ノートゥング・モデルが「違う自分になる」ことで操縦できるのに対し、マークザインは「違う'''モノ'''になる」ことで操縦できる(ノートゥングが「変身」ならばマークザインは「変質」とでも言うべきか)。
 
ノートゥング・モデルが「違う自分になる」ことで操縦できるのに対し、マークザインは「違う'''モノ'''になる」ことで操縦できる(ノートゥングが「変身」ならばマークザインは「変質」とでも言うべきか)。
   −
その性能はノートゥングモデルを遥かに凌駕する上に、再構築によって取り付いた[[フェストゥム]]を逆に[[同化]]したり、武器を機体に[[同化]]させて破壊力を劇的に向上させる等、超常的な力を有する機体となった。それと引き換えに搭乗者の[[同化]]現象の進行を著しく加速させる欠点があり、100%の性能を出せば一騎ですら体が保たないために後にリミッターが課せられる事となる。一騎の同化現象の進行もあって、劇中で本領を発揮できたのは[[竜宮島]]帰還時の戦いと[[蒼穹作戦]]のみと極僅かであった。
+
その性能はノートゥングモデルを遥かに凌駕する上に、再構築によって取り付いた[[フェストゥム]]を逆に[[同化]]したり、武器を機体に[[同化]]させて破壊力を劇的に向上させる等、超常的な力を有する機体となった。それと引き換えに搭乗者の[[同化]]現象の進行を著しく加速させる欠点があり、100%の性能を出せば一騎ですら体が保たないために後にリミッターが課せられる事となる。一騎の同化現象の進行もあって、劇中で本領を発揮できたのは[[竜宮島]]帰還時の戦いと[[蒼穹作戦]]のみと極僅かであった。上記の通り、その際も'''本領は発揮しても全力は発揮していない'''。
    
他にも、他者の同化現象を肩代わりする<ref>劇場版では、[[マークドライツェン]]に触れることで、結晶化しかけたカノンを間一髪で助けることに成功した。</ref>ことができるようになるが、一騎の同化現象が悪化するリスクを孕んでいる。
 
他にも、他者の同化現象を肩代わりする<ref>劇場版では、[[マークドライツェン]]に触れることで、結晶化しかけたカノンを間一髪で助けることに成功した。</ref>ことができるようになるが、一騎の同化現象が悪化するリスクを孕んでいる。
匿名利用者