差分

編集の要約なし
5行目: 5行目:  
*[[登場作品]]:[[マジンガーシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[マジンガーシリーズ]]
 
**[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
 
**[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
*[[全長一覧|全高]]:24 m
+
*[[全長一覧|全高]]:24m
*重量:32 t
+
*重量:32t
 
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:光子力エンジン
 
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:光子力エンジン
 
*エネルギー:[[光子力エネルギー]]
 
*エネルギー:[[光子力エネルギー]]
15行目: 15行目:  
*主なパイロット:[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]]
 
*主なパイロット:[[兜甲児 (真マジンガー)|兜甲児]]
   −
[[真マジンガー 衝撃! Z編]]版の[[マジンガーZ]]。
+
[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』版の[[マジンガーZ]]。
    
[[ギリシア神話|神話]]世界の[[神|主神]]・[[ゼウス神|ゼウス]]を模して製造されたという設定だが、デザインはOVA同様、原作版に近い。また全長・重量も従来作よりも上である。が、武装に関してはかなり少なく、機体そのものに対する[[改造]]は全くなされていない。
 
[[ギリシア神話|神話]]世界の[[神|主神]]・[[ゼウス神|ゼウス]]を模して製造されたという設定だが、デザインはOVA同様、原作版に近い。また全長・重量も従来作よりも上である。が、武装に関してはかなり少なく、機体そのものに対する[[改造]]は全くなされていない。
   −
スクランダーが2種類登場しているのも特徴だが、従来の紅き翼・[[ジェットスクランダー]]は、初登場の次の話で早速破壊されている(尤も、その話の舞台はドイツなので、直さなければ[[日本]]に帰れないのだが全く描写が無い。マジンガー自体も中破したので歩いて帰る事も出来ない)。
+
スクランダーが2種類登場しているのも特徴だが、従来の紅き翼・[[ジェットスクランダー]]は、初登場の次の話で早速破壊されている(尤も、その話の舞台はドイツなので、直さなければ[[日本]]に帰れないのだが全く描写が無い。マジンガー自体も中破したので歩いて帰る事も出来ない)。もう一つの翼・[[ゴッドスクランダー]]と合体することにより、ビッグバンパンチへと変形することが可能となる。翼が付いただけなのだが、明らかにパワーアップしており、[[エネルガーZ]]のブレストファイヤーはおろか、相手を酸化させるはずのルストハリケーンまで無効にしていた。
   −
もう一つの翼・[[ゴッドスクランダー]]と合体することにより、ビッグバンパンチへと変形することが可能となる。翼が付いただけなのだが、明らかにパワーアップしており、[[エネルガーZ]]のブレストファイヤーはおろか、相手を酸化させるはずのルストハリケーンまで無効にしていた。
+
最終的に[[Dr.ヘル]]の打倒に成功するが、その直後、[[あしゅら男爵]]の血の儀式によって復活した[[暗黒大将軍]]の一撃で破壊されてしまった。
 
  −
最終的に[[Dr.ヘル]]の打倒に成功するが、その直後、[[あしゅら男爵]]の血の儀式によって復活した[[暗黒大将軍]]の一撃で破壊されてしまった…。
      
サポート連載の[[漫画|漫画版]]『真マジンガーZERO』においては「カイザーやグレートでなくてもマジンガーは強い」という作者の意向により、「終焉の魔神」「究極の破界神」と呼ばれ、甲児ともども「[[神]]にも[[天使・悪魔|悪魔]]にもなれる」という言葉がそのまま実現したかのようなとんでもない設定で暴れまわっている。一言で言うと「ゲッターロボサーガのマジンガー版」で、因果律操作や惑星破壊を普通にやってのける、[[ゲッターエンペラー]]と同レベルの存在(つまり'''まだ上がいる''')。
 
サポート連載の[[漫画|漫画版]]『真マジンガーZERO』においては「カイザーやグレートでなくてもマジンガーは強い」という作者の意向により、「終焉の魔神」「究極の破界神」と呼ばれ、甲児ともども「[[神]]にも[[天使・悪魔|悪魔]]にもなれる」という言葉がそのまま実現したかのようなとんでもない設定で暴れまわっている。一言で言うと「ゲッターロボサーガのマジンガー版」で、因果律操作や惑星破壊を普通にやってのける、[[ゲッターエンペラー]]と同レベルの存在(つまり'''まだ上がいる''')。
30行目: 28行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:[[日本]]ルート第3話から登場。パイロット乗替は不可。初登場時は極端に武装が少ないが、徐々に追加されていく。原作同様'''光子力ビームが凄まじい威力'''と長射程を兼ね備え、装甲が'''前作のグレンダイザーより上'''というとんでもないスペックである。また、真の設定を反映し[[EN回復]]を持っているため継戦力が高い。
+
:初登場作品。[[日本]]ルート第3話から登場。パイロット乗替は不可。初登場時は極端に武装が少ないが、徐々に追加されていく。原作同様'''光子力ビームが凄まじい威力'''と長射程を兼ね備え、装甲が'''前作のグレンダイザーより上'''というとんでもないスペックである。また、『真』の設定を反映し[[EN回復]]を持っているため継戦力が高い。
 
:代わりに[[マジンパワー]]がないが、[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]の[[エースボーナス]]が同様のものなので十分カバーされる。
 
:代わりに[[マジンパワー]]がないが、[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]の[[エースボーナス]]が同様のものなので十分カバーされる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:ゴッドスクランダー装備版が登場。[[ジェットスクランダー]]の矛盾に関しては、ドイツの一件では飛べない[[ドナウα1]]との決闘のために一度解除し、[[エネルガーZ]]の一件で破壊される、という流れになった。ビッグバンパンチや百連発の追加で戦闘力は上がったが、[[EN]]消費が激しくなったため継戦力はガタ落ちした。
 
:ゴッドスクランダー装備版が登場。[[ジェットスクランダー]]の矛盾に関しては、ドイツの一件では飛べない[[ドナウα1]]との決闘のために一度解除し、[[エネルガーZ]]の一件で破壊される、という流れになった。ビッグバンパンチや百連発の追加で戦闘力は上がったが、[[EN]]消費が激しくなったため継戦力はガタ落ちした。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]から引き続き真版で登場。公開されたスクリーンショットでは[[グロゴスG5]]と戦っており、立ち絵のグラフィックも変更されている。
+
:第2次Zから引き続き真版で登場。立ち絵のグラフィックが変更されている。
 
:第3話で早速参戦し、即主力として使っていける。ただ全体攻撃化した光子力ビームの燃費が悪く、どちらかというとボス戦向け。全体的に敵の火力がインフレ気味なため、早めに装甲やHPを強化しないと壁としては役に立たなくなる。
 
:第3話で早速参戦し、即主力として使っていける。ただ全体攻撃化した光子力ビームの燃費が悪く、どちらかというとボス戦向け。全体的に敵の火力がインフレ気味なため、早めに装甲やHPを強化しないと壁としては役に立たなくなる。
 
:またビッグバンパンチは第45話、MAP兵器版のビッグバンパンチは通常ルート第50話、またはifルート第54話で追加され同時にHP、EN、装甲も強化される。今回はロケットパンチ100連発は無し。
 
:またビッグバンパンチは第45話、MAP兵器版のビッグバンパンチは通常ルート第50話、またはifルート第54話で追加され同時にHP、EN、装甲も強化される。今回はロケットパンチ100連発は無し。
45行目: 43行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:
+
:PV第1弾で[[タロス像]]と交戦。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:発売当初はイマイチな性能だったが、ソフトアップデート(Ver.1.02)の際に行われたゲームバランス調整で性能面に上方修正(パラメータ上昇、[[特殊能力]]および武器特殊効果追加)が施され、使い勝手が増した。また、第5章で条件を満たす事によってビッグバンパンチが追加される。
 
:発売当初はイマイチな性能だったが、ソフトアップデート(Ver.1.02)の際に行われたゲームバランス調整で性能面に上方修正(パラメータ上昇、[[特殊能力]]および武器特殊効果追加)が施され、使い勝手が増した。また、第5章で条件を満たす事によってビッグバンパンチが追加される。
 +
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 +
:『[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]』版の[[マジンガーZ]]と競演を果たす。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
匿名利用者